Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
文献詳細
130
0
0
0
OA
わが国の集中治療室は適正利用されているのか
著者
内野 滋彦
出版者
一般社団法人 日本集中治療医学会
雑誌
日本集中治療医学会雑誌
(
ISSN:13407988
)
巻号頁・発行日
vol.17, no.2, pp.141-144, 2010-04-01 (Released:2010-10-30)
参考文献数
12
被引用文献数
3
5
言及状況
変動(ピーク前後)
変動(月別)
分布
外部データベース (DOI)
1
Altmetric.com
1
Mendeley
DOI Chronograph
Google Scholar
はてなブックマーク
(1 users, 2 posts)
[*あとで読む]
[*あとで読む]
Twitter
(129 users, 132 posts, 80 favorites)
我が国のICUは適正利用されているのか? https://t.co/oMxCL3nGbm という内野先生の報告から10年ちょい、何か変わったのだろうか?
“例えば,特定集中治療室管理料を請求できる 施設基準によると,「集中治療室の看護師数は常時,治 療室の入院患者数 2 人に対して 1 人以上」とされてい るが,オーストラリアなどの“集中治療先進国“では, ICUにおける看護師:患者比は1:1と規定されてい る。”「わが…」pdf https://t.co/6ThcrUIpwZ
「施設基準によると「集中治療室の看護師数は常時,治 療室の入院患者数 2 人に対して 1 人以上」とされているが,オーストラリアなどの“集中治療先進国“では, ICUにおける看護師:患者比は1:1と規定されている」 / https://t.co/burByTY8d1
@ruro2010 きちんとしたデータとは言い難いです 例えば医師と看護師の数の国際比較ですが、見劣りしにくいやり方で比較しています 病床あたりの医師看護師数で比較すると見劣りは決定的です https://t.co/wNUx8zDCZj 集中治療室の人員配置についても日本と海外は手厚さが違いますhttps://t.co/0Y6F8uNZDf
わが国の集中治療室は適正利用されているのか https://t.co/pKLHftTrYj
わが国の集中治療室は適正利用されているのか(2010)https://t.co/vSJHPfJZZn 残念ながらわが国のICUが適正利用されていないことは事実…ICUベッド数の少ないイギリスでは2000年より集中治療に対する予算を大幅に増額…わが国においても学会や国レベルでのより詳細な現状調査や打開策の提案/実施が…
@MalusPumila4 そうなんです 文献にもある通り、日本のICUは少ない上に、慢性的に空床です これは「一般病棟でも重症まで診られる」ことを意味すると考えます つまり肺炎も、他国より一般病棟で診る「中等症」が多いのではないでしょうか 『わが国の集中治療室は適正使用されているのか』 https://t.co/loQ2w997P0
> 日本は人口10万当たりの集中治療のベッド数がイタリアの半分以下 マジかと思って調べてみたらマジっぽい。日本の人口10万人当たりICUベッド数は4.3床、ドイツ25床の半分以下。 https://t.co/WZ40tKYztL https://t.co/EBK39lok9A
@genki2010 @drhiromi @ikutayoshikatsu わが国のICUはベッド数が少ない割に軽症例が多い。これは推測だが,予定手術後のモニタリングのための入室が多かったり,反対に循環作動薬や人工呼吸器を必要とするような重症例が一般病棟で管理されていたりすることが関係しているのではないだろうか(2010年の資料より) https://t.co/8Q2D7XHRkb
https://t.co/0EvedUHHQJ “循環作動薬や人工 呼吸器を必要とするような重症例が一般病棟で管理さ れていたりすることが関係しているのではないだろうか。” https://t.co/yVyshQPfaz “米国と比較すると日本は,手術室経由の術後管理目的の入室が多く,救急経由の入室が少ないのが特徴となります” https://t.co/fB2OmOAGlX
https://t.co/50jFkIRh0S https://t.co/oM65yo0oP2 めも
日本のICUがイタリアより少ない、というのはこれか すごくわかりやすい図 https://t.co/igzVx1p5Pv
@hirokim21 どうやら本当らしいですね… https://t.co/Od5EajE73a https://t.co/cYLBtFNN2o
日本の一般病床数は世界有数だが、集中治療病床数は最低レベルらしい。(2010年) https://t.co/TxNXfFuohz
日本はICUについては「外れ値」。人口比の病床数は多いのにICUの数は非常に少ない。集中治療専門医の数も少ない。病床数は少なくICUが多いアメリカとは対照的。 また日本のICU利用は術後管理が多く、救急救命を一般急性期で管理する傾向がある。 https://t.co/J6NIH0zOth
昨日のAbemaで知って衝撃だったのは,日本は先進国の中でもICUの数がかなり少ない.(例)https://t.co/6x1ct2bXN5 医療関係者は皆わかってて死守してるのではと思う.医療関係者を信じ支えるべき. / “「重篤肺炎じゃないと検査は受けられない」とタライ回しにされたコロ…” https://t.co/ssx3bqzqO3
@SAI__YU__KI 病院のベッドコントロールはかなり以前から問題視されています。ご参考までに。J-STAGE Articles - わが国の集中治療室は適正利用されているのか https://t.co/uYvbZ4WxWJ ただ、病院も営利施設である以上、特殊な用途のためにベッドを常にたくさん開けておくことは難しいのです。許して。
ICUベッド数は https://t.co/Wz6lPkewwt 後の10年でどれくらい改善されたんだろう?日本にドイツほどのキャパがあれば検査・追跡・隔離が今以上にできていたのかも / “ドイツ 感染者2万人超で死者86人 大規模検査で早めに対応か | NHKニュース” https://t.co/cKAM6YtbPa
ICUの国別ベッド数はこの論文が詳しい https://t.co/O4RzOU3xtX
@funny_916 ですから「相対的に」なのです。 「少ない人員で多くの患者をみている」ことと、ICU数が少ないにも拘わらずICU死亡率が非常に低いこととは関係があるのではないでしょうかね。 少し古い論文ですが、参照として。 https://t.co/UudGC6aeoI
@katze0902 一般だけでこれだけあって、さらに療養病床もあるからなぁ。 ※日本はOECD統計でかなり変な位置にいます ちょっと古いけどこれとか。 https://t.co/sUkxq0d4bI
ICUの数は670病院でで5453床(2005年)か https://t.co/G822kzA1M5
収集済み URL リスト
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsicm/17/2/17_2_141/_article/-char/ja/
(1)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsicm/17/2/17_2_141/_pdf
(49)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsicm/17/2/17_2_141/_pdf/-char/ja
(81)