ももんが (@168v8004)

投稿一覧(最新100件)

@katagatar 「子どもの利益のために,監護・教育を行ったり,子の財産を管理したりする権限であり義務」をなぜ親に託すのか?という話です。 https://t.co/zVqOODQ96s スクショは明治民法の制定時点では、戸主にそれを託すべきか、それとも親に託すべきかという議論があり、親が選ばれたというお話。 https://t.co/Vj2dzCPOwr
@BlauerSeelowe アフガンのみなさんというより、アフガンの女性のみなさんが、ですかね? https://t.co/niyDuH7kLB https://t.co/8QzVLTcUHU

1 0 0 0 OA 防衛白書

@RyuichiYoneyama そして過去のことだとするならば、櫻井さんの発言は事実だ。 昭和51年防衛白書 https://t.co/QnwCiD0rQV https://t.co/QBrafmsMw7 https://t.co/baflPUB4ia
@hirokim21 どうやら本当らしいですね… https://t.co/Od5EajE73a https://t.co/cYLBtFNN2o
@ugB9y789fSM5THh @koga_r @camel851050 ドイツの判例というのはこれのことでしょうか? https://t.co/1m3edcNx09 しかしこれはドイツ基本法に、子の監護および教育は、両親の自然的権利だと明確に書かれているからこそのもので、そのような規定の無い日本の参考にはなりにくい気がします。 https://t.co/enqRseAqZf
RT @sumomodane: 小林 盾(成蹊大学) 能智 千恵子(えひめ結婚支援センター) 「婚活における結婚の規定要因はなにか」 (理論と方法 31巻1号 2016年 数理社会学会) https://t.co/jLilmIKvFa
RT @akupiyocco: "中学・高校および短大・高専・専門学校学歴の女性では,近年のコーホートにおいて大卒男性との結婚が減少し,短大・高専・専門学校学歴の男性との結婚が増加している.四大卒女性に関しては非婚化と下降婚傾向" / “打越文弥(2018)「未婚化時代における…
@ampbe11 本当に。 化学的性質に差は無く、わずかな質量の差しか無いものを生物の体内で濃縮できるなら超画期的ですよね。 https://t.co/DAMIFTkeBr まああの学者の子供さんはあまりに発言が幼くてちょっとかわいいなんて思っちゃいましたが。
@kooonyun ご存知かもしれませんが、スイス憲法では憲法改正の国民発議ができるし、カリフォルニア州憲法では州民発議・州民投票だけで憲法改正が可能です。 https://t.co/Sya9hxttDO https://t.co/MCJ3u9o0l8 https://t.co/U0UC3sqQS8
@gerogeroR 全くみなさんのおっしゃる通り。 それとは別の論点になるけど、個人的にはスイスのように憲法改正を国民の署名によって発議できるルートがあるのも面白そうだと思う。 将来的には検討してみてほしいですね。 https://t.co/HmStzNIkbE https://t.co/V6VODeQlZp

お気に入り一覧(最新100件)

傾いた大天守を、テコの原理を用いた人力の巻き取り装置で元に戻した宝暦の名古屋城大修理。 https://t.co/w9F6SPSmPv https://t.co/3PkAuUg1AK https://t.co/LLpUwBdvyM
「司法の女割引」で1番分かりやすいのが殺人罪における執行猶予率で、全体では殺人の執行猶予率は20%だけど女性に限れば40%であり、更に実母から実子に限れば60〜80%。比喩でも何でもなく文字通りの意味で日本の司法は女性の殺人…特に実子については許されるものと認識してる https://t.co/PwW2mMEoo1 https://t.co/dTttQTOjWN
@Bourbonheim 長田勇さんのこちらの論文は、↓からPDFで読めるので、ご興味のある方は全文読んでも良いかもしれないです。勉強になりました。 https://t.co/B2uIqmAngQ
欧米人名の命名法について https://t.co/tbyMlJzDvZ パスポート、運転免許証、氏名が異なるのに 同一人物? https://t.co/ifvm1P0VM8 此方で分かる通り、我が国の様に本名と違っていても正式な氏名と認められている つまり、パスポートの旧姓併記は意味がない‼️と騒ぐ人達がいるが、文化の違いで⬇️
アツギの件で思い出すのはこの論文。 「まず男女で広告苦情を申し立てる際の基準が異なることが見出された。具体的には、男性は“善悪”(許されるかどうか)を判断基準とする「認知的苦情」を、女性は“好嫌”を判断基準とする「感情的苦情」を申し立てる傾向にあった」 https://t.co/0rVR8RWvYg
『自助や共助は、政府が言うことじゃない』 などと寝言を言ってる人には、この論文を読ませてあげるといいですね。防災と社会保障に関連するもの。 日本治山治水協会創立80周年記念特集:地球温暖化と治山・治水・利水 自助・共助と,公助との連携を考える 和田一範https://t.co/j1YtGPbRbD https://t.co/MyCN0Fm9bG
おもしろい。 ・若年層は保革イデオロギーを認識していない。 ・認識していた場合は自己を革新的と位置づける。 ・近年(2013年)では若者ほど政党の保革の位置の差が小さく、高齢者ほど大きい。 竹中佳彦「保革イデオロギーの影響力低下と年齢」(選挙研究/30 巻2 号)https://t.co/pVva4aoNBb https://t.co/OgG3Lpx4XE
山本 陽子「女性の初婚確率の決定要因の分析について--父親の所得か夫の所得か」 研究紀要オイコノミカvol.45 2008-11-01 https://t.co/pQ01aEKece
小林 盾(成蹊大学) 能智 千恵子(えひめ結婚支援センター) 「婚活における結婚の規定要因はなにか」 (理論と方法 31巻1号 2016年 数理社会学会) https://t.co/jLilmIKvFa
"中学・高校および短大・高専・専門学校学歴の女性では,近年のコーホートにおいて大卒男性との結婚が減少し,短大・高専・専門学校学歴の男性との結婚が増加している.四大卒女性に関しては非婚化と下降婚傾向" / “打越文弥(2018)「未婚化時代における階層結合:夫婦の学歴…” https://t.co/0UWV4owQFO
「1980年代半ば、高校生の頃、拝み師さんの家を訪ね/、その拝み師のお婆さんの話す言葉が全く聞き取れず、その家の「お嫁さん」に通訳してもらわねばならなかったことに衝撃を受けた/。/明治半ばまでの日本は、実は言語不通の列島だった。」岡本雅享2009 https://t.co/SxYXy0o9DQ https://t.co/CQ6uo2Nk7L
@KoizumiSamukawa https://t.co/LyQkXqRtO1 ちょっと前のデータですが献血の現状についての論文(日医大)ですね。最近のデータとしてはhttps://t.co/pJ1hLRDHFV 献血広報活動に関してはこちらが非常に興味深い。
@KoizumiSamukawa https://t.co/LyQkXqRtO1 ちょっと前のデータですが献血の現状についての論文(日医大)ですね。最近のデータとしてはhttps://t.co/pJ1hLRDHFV 献血広報活動に関してはこちらが非常に興味深い。
https://t.co/AYlIKVB99g こちらだけでも読んでいただければわかりますが、女性をヴィクティム(犠牲者)に、無力にしてしまう「ヴィクティム・フェミニズム」だと力強く批判する、ミソジニックなエセ騎士道を一顧だにしない牟田先生に僕はかつて、大いに感動したものです。

フォロー(1525ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(605ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)