魚田雅彦 (@muota_here)

投稿一覧(最新100件)

車用ヘッドランプの進化はハロゲン→HID→LED→L(レーザー)Dっぽいな。最後が最も青のスペクトルが鋭く不均一 ref.内田, ヘッドランプの静的配光及び動的可変配光が及ぼす視認性への影響に関する研究(2017) https://t.co/zzy30cMVQP https://t.co/WguhBS7fX3
なお元ツイの論文へのリンク、wwwが落ちていて別サーバーを指してしまっていて辿れない。doiのリンクも置いておく。あと2020じゃなく2021なので直接に受賞報告ページ https://t.co/AGIzE9Iz3l J-STAGE Articles - 指先が変える単語の意味 https://t.co/OoKMOu6OKc https://t.co/SaZJLu8ytj
なお元ツイの論文へのリンク、wwwが落ちていて別サーバーを指してしまっていて辿れない。doiのリンクも置いておく。あと2020じゃなく2021なので直接に受賞報告ページ https://t.co/AGIzE9Iz3l J-STAGE Articles - 指先が変える単語の意味 https://t.co/OoKMOu6OKc https://t.co/SaZJLu8ytj
油性マジックの溶剤のキシレン分子、PE EVAを透過するのですね。論文はこれ。論文の文章通りならPPは透過しない。その病院も引用している図のPP250はPE250の誤記ですね(errattaどこー)。しかし紙ラベル貼っても半分程度透過する実験結果だけど病院の運用はその程度許容なのね https://t.co/RhvasGu353 https://t.co/aR7iYpV1hK

1 0 0 0 OA 媒体技術

参考文献: ・電子情報通信学会「知識ベース」8群 情報入出力・記録装置と電源 - 2編 情報ストレージ(章全部1個のpdfへのリンク) https://t.co/q1Ns8ND7tv ・「リムーバブル記録メディア(可搬記録媒体)の最新動向 2.媒体技術」IEEJ Journal, Vol.125, No.2, p79-83(2005) https://t.co/POGDJpC0wD
RT @ksasao: ディズニーでも違法サイトでもOKなのつよい 上野, 情報解析と著作権──「機械学習パラダイス」としての日本, 人工知能 36巻 6 号(2021 年 11 月) https://t.co/xKeQv4PUqF https://t.co/QocVPg8C…
動画は科研費で作成と書いてあって何の?と思ったら、「流体力学に関する誤情報の拡散への科学的・心理的・社会的原因の解明とその拡散の防止」とな。こんな視点があるのか https://t.co/iYlFQhWrTL
論文) On the origin and evolution of the asteroid Ryugu: A comprehensive geochemical perspective https://t.co/Jy24dS3bjL
RT @tomokilove: @aquirax01 「国立国会図書館月報」2022年5月 733号 「大公開! 国立国会図書館での資料のデジタル化事業」は6ページから。 https://t.co/AtbqSsoHby
@ogawaissui 2012年出版の、きぼうモジュールだけの話ですが、人がいる区画は断熱され空気18.3〜26.7℃ 壁面機器15.6〜45℃に制御されており、そもそも湿度も低いため結露はしないでしょう ISS日本実験モジュール「きぼう」で獲得した有人宇宙技術 JAXA-SP-12-015 第8章p72-74あたり https://t.co/oq4b7kyqrS https://t.co/V3qsDuE6Lz

2193 0 0 0 OA 缶詰の内面腐食

RT @marsh3na: 本件のフルーツポンチの炭化現象は、当初、炭を入れたのでは無いかと言う私の推測は、誤りでした。 数日調査した結果。 https://t.co/CnC3Shaq5q 缶詰の炭化は、ブリキの錫を消費した結果の鉄の溶出によるガルバニック反応からの電気エネ…
引用の論文これか https://t.co/DR2q9oCD1X 「著者は或種の地震を研究したる結果、其れ等が三百粁以上の深き震源を有すべき結論に達し、假りに之を深層地震と呼ぶ事にした」
RT @santa_MixCosy: @h_okumura こんなんありました。「結論には突然eが登場する」ところが、導入のネタとして面白い。 鈴木将史「一様分布の和の平均到達時間 ―eを近似する確率シミュレーション―」 https://t.co/TRfIccBbeN
RT @sikano_tu: はやぶさ2からサンプルが無事に届いたけど、オーストラリア税関は宇宙からの着陸は輸入だから、関税を課すみたい。前回のはやぶさではS型隕石の 一般 的な市場価格 (数百円から数于円程度)から1g1円と算定して、「無税」として税関に受理されたんだって。…
昨日は摩擦改善による経済効果は17兆円(国民総生産の3%)、なので摩擦を理解することは重要、というトライボロジー(摩擦学)の分野のスライドを見たが、ちょうど俯瞰的に説明している論文があった 「トライボロジーの基礎」https://t.co/0NumBov0Vy
そうだ国勢調査ネットで答えた時に國勢調査ノ歌を歌うんだった、忘れてた(というネタのためブラウザのタブ開いてた、もう閉じる) 出典:国勢調査宣伝歌謡集 https://t.co/FRaBXfmf3I https://t.co/XTIrF3IqEn
@ShueiYAMADA すでに廃止完了したので話題にも上らなかったということかな。「東京大学原子核研究所の廃止に向けた活動」 https://t.co/nEdPPORHSz
やはりというか,先行研究あった.例えば,野口ら(2016)「多人数遠隔会話のための音像定位分散の効果」 同時発声した複数音声をステレオで分散定位するとしない場合より聴き取れる結果(予想通りではある) https://t.co/oF8dgxQiFM
理科実験としても普及してる.それについてまとめた論文があった「「電気パン」実験の教材的意義の考察」 https://t.co/ILOv4yRc0s
9月に日本建築学会で発表した論文「色覚配慮型路線図」、と記事にあるので確認しようと思ったが、建築学会・建築デザイン発表会プログラム https://t.co/knqNqQhJPK の建築デザイン部門ではタイトルしか見つからず、同様の発表はJR東の冊子SEDにあることはわかったが紙っぽい https://t.co/9eipslmUDy
RT @ShinyaMatsuura: 読んだ。 掲載地図の誤りにみる『防衛白書』の資料的価値と防衛省の地理的知識―『平成29 年版 日本の防衛―防衛白書―』を中心に―(愛知大学リポジトリ) https://t.co/8a7TeSVNBM 2017年の段階で、専門家から防衛省の…
RT @shima_usa96: 「科学を伝える」に係わっている人は、読むべし。>日本地球惑星科学連合2019年大会/NHK総合テレビのエンターテインメント・教養番組「ブラタモリ」における実験の役割 https://t.co/0IskVYn5Zp
そういや加速器質量分析について何も知らん事に気づいて検索したところ見つけた解説https://t.co/c1Pcz5ReDP Cs+加速→スパッタ→負1価炭素イオン他→数十kV加速し分離→タンデム前段加速(MV)→荷電変換(多価(4価とか))→後段加速→磁場および電場でp/qとE/qを選択→検出器でE区別
J-STAGE Articles - 自治体におけるエアゾール缶等による火災事故の現状分析(2011) https://t.co/0q6otyMFXb これは調査が9年前までと少し古いな。最近の状況は変わったのだろうか。
RT @himotarou: 科学クラスタが興味を示しているので、該当論文をリンクしとく。 主に粉(龍角散)の分析を密にやって、その流動性を確認、後は薬匙の材質や匙底部に設けた開孔部の付着抑制の効果を分析した模様です<(`・ω・´) https://t.co/EFulraHmul
RT @asahi_kotoba: 誤植が原因で「超伝導」と「超電導」の2種類の書き方があるのでは。低温工学・超電導学会の学会誌に菅井保宏校閲センター員が巻頭言を書きました。校閲記者の視点で書いた記事がきっかけです。 https://t.co/NcK6TUPj3b
発光する玉子焼にぎり寿司から分離 した発光細菌の検討ってまた、ピンポイントすぎるな。10度でも増殖するんじゃどうしようもなくね?「特に卵焼きでは菌数が少なくても発光する」のが何故なのかがわからないまま? https://t.co/T8rLBnz0aS
RT @nako2013: @ka_zuan 発光する卵焼きにぎり寿司から分離した発光細菌の検討 https://t.co/gzRXuomgN1 平成4年当時はインターネットがなかったのかな?
RT @philomyu: 「いつもより暑い夏の翌年はスギ・ヒノキ花粉の飛散量が増える」という研究があり、今のうちに舌下免疫療法なり何なりの対策を打っておかないと花粉症持ちの我々は来春えげつないことになるのではないかと気づいたのでここで報告しておきたい。https://t.co…
1100アルミニウムの腐食挙動に及ぼす酢酸の影響 https://t.co/XJsPulWYiC 食塩と酢酸の混合溶液にアルミ板を(室温下で?)1週間浸漬した時のAl溶出量を測定。濃度よるがだいたい3〜5時間から数ppm溶け出し始め浸漬時間に比例して溶出。 弁当の場合24時間程度放置しても10ppm行かないくらいか。 https://t.co/bzESBlDHwZ
「分割鉄心によるモータ製造技術 -ポ キポキモータの進化-」中原裕治(2003) 開発の歴史が詳細に載ってた。 初期開発時の対象だった120MBフロッピーディスクドライブって松下のスーパーディスク? https://t.co/PJ5rChUt34
記事に出てくる大阪府大の青野さんのサイト https://t.co/FzFITXMjtg によると、1989年から発表されてるうち最新の2017年の論文「自発休眠期の気温を考慮したソメイヨシノの開花日の簡便な推定法」https://t.co/kvKdiB7E20 が決定版ぽい
RT @podoron: でも熱帯生物なので一週間続いたら体調崩すだろうとの事で https://t.co/wSus0yduaD じゃ、なぜ白亜紀末にワニは生き残ったのん?と論文検索したら、有力仮説は ・水に逃げ込んだから、隕石衝突直後の爆風・高温から逃れた ・植物激減で餌…
@kz_itakura 日本からはNHKがスポンサーで番組紹介 https://t.co/ZwEN92BYk1 には「調査の中核は、NHKの呼びかけで結集した日本人科学者による透視調査チーム」とまで書いてある。名大ミュオグラフィ自身は科研費も https://t.co/7sXGmKYs9q
RT @2SC1815J: NDLデジコレ、9月6日付けで「モージャー氏撮影写真資料」https://t.co/TU95acYFMG が追加された。資料説明 https://t.co/SOQojzJqwn によれば、1946年4月から1947年1月にかけて撮影された日本各地のカ…

21 0 0 0 OA 役の行者

RT @2SC1815J: 坪内逍遙『役の行者』の表紙 https://t.co/R1zxalinNP https://t.co/S2keJ496uI 、デーヴァナーガリーのように見えて、タイトルも著者名も漢字という秀逸なデザイン。装幀は誰が行ったのだろう。 https://t…
電子情報通信学会の通信ソサイエティマガジンNo.38(2016) https://t.co/XdpDUtvGzj の解説記事「LCX(漏えい同軸ケーブル)を用いた無線LANシステム」(pdf) https://t.co/OUjwhwk3M2 に、放射波の偏波と指向性の解説。読む
石英ガラス概論 pdf https://t.co/PljPg6CdY8 石英ガラスは1000度程度以上の高温になると非晶質から結晶化して透明性が失われる失透が発生する。発生と成長速度は表面汚れ、雰囲気に依存し、汚れではNa、K、Caなどが促進。要するに汗と塵がだめ、と。
Qマスの質量分析のグラフの横軸は m/z(イタリック体)と書くのがIUPAC定義だったのね。横軸は「イオンの質量を統一原子質量単位で割った値をイオンの電荷数で割って得られる無次元量」 https://t.co/ydEvNloWxe
RT @tera_sawa: CiNii 論文 -  女子力測定のための数値化手法の提案 https://t.co/VOGeTbXfg6 #CiNii
@MasashiJSHIRAKA 繁体だとdynamic waveの訳語としてある模様 https://t.co/ePMB97tU4M あとこれは多分誤字(キーワードまでもとなると誤字なのか不安になるが概要は重力波) https://t.co/0EBt6UYui8
@guruguruuzumaki 中身は読んでませんが雑誌「園芸学研究」Vol. 15(2016) 収穫後の近赤外光照射が数種葉菜類の蒸散,気孔開度および外観品質に及ぼす影響 pdf https://t.co/2iHqRl4SSX あと特許出願中 WO2013031925A1
Differential Privacyなんだけど英語のWikipediaに載ってるが,全く意味がわからない.日本語の解説記事(pdf https://t.co/cl0yNk7dse )見つけたが,これまた専門外には理解できず.
MUレーダーを用いたスペースデブリの観測、肝心の発表論文は有料で気軽には読めなさげ https://t.co/Mt3cH4hg6b
調査報告書「鎮座百年記念 第二次明治神宮境内総合調査報告書」はwebでは公開されておらず、CiNiiによれば大学図書館などにあるっぽい。http://t.co/WNbsFd8Y2m まあ読まないけどw

44 0 0 0 OA 海軍制度沿革

RT @2SC1815J: 呉式射出機の各部位名称を近デジで発見 http://t.co/ChJGQwYQxW 。今回の写真に関連するのは、滑走車、離脱装置、復帰諸装置(空気、電気其ノ他)、増幅滑車(滑車筐滑車軸等)、作動索、作動筒(喞子、喞子桿、喞子緩衝器、注油器等)あたりか…
ミュオン透過,JAEAも2013年頃にHTTRで試験してたのか.http://t.co/oGfIBPebhY みんなバラバラにやってたのをIRIDで統合しようということなんだろうか?よくわからんが.
RT @naqtn: 2012年度までの研究成果報告書 https://t.co/80UFLAG3Jy /"制作協力サイエンスウェブ株式会社"こんな専業の会社があるんだへぇ http://t.co/lByB3u77PC / “ホー…” http://t.co/p0SUahYj8…
RT @shima__shima: 猫にはわかる量子プログラミング http://t.co/0U615rEDzE ← こんなネタ書けるのすごいな
キヤノンの人の解説記事「すばる望遠鏡用主焦点補正光学系の設計と製作」 https://t.co/NCPR2e1jK1 に寸法入り構造図があった http://t.co/dWNm0Gh9HF
RT @doraTeX: 名称など本質的ではないものの,教育現場では何かに固定して教えざるを得ず,悩みの種です。「昇華の逆」問題については,どうしてこうなったのかの歴史的経緯がこの論文に説明されています。 そして中国語の「凝華」を使うことが提案されています。 http://t.…
知りませんでした→「ラザフォードの実験」という呼名は正しいか http://t.co/K5vNUnSMBX RT @hayano: (科学者列伝)1945年の今日9/24,Hans Geigerが亡くなった.…いわゆるラザフォード散乱の実験は,彼とMarsdenによって行われた.
RT @Exphysicist: 楽しそうな論文。こっちで読める→ 東アジアにおける『ちびまる子ちゃん』の家族像 http://t.co/f8663r1iNy
鹿島の方のD論pdf http://t.co/TtnPLWtOi6 p18に実測例として954kHz(TBS)の100kW中継所から1.2kmで50m長吊り下げフック端が7kVppになったとある RT @自: 大型クレーンは中波ラジオのアンテナになりうるので感電対策
秋葉原ラジオストアー60周年記念誌,CiNiiに登録されてるのか http://t.co/aq774Bl6Pw
RT @kasamashoinRS: 大塚 英志ほか -  「信貴山縁起」と横スクロール形式のまんが表現について/「WEB コミックの国際標準規格の研究」より http://t.co/4ePfxazXf7 #CiNii
RT @ogwata: 組版の論文でMS明朝というのは…。 RT @h_okumura: こういう酷い組版を見ると納得RT @ogwata: 「電子出版には、WEB ブラウザだけがあればいい」/小池利明、林 純一 http://t.co/chTn8gkE [PDF]
RT @h_okumura: こういう酷い組版を見ると納得RT @ogwata: 中間フォーマット策定の過程で収拾された電子書籍の分析を踏まえ、あるべき電子書籍の姿を提言する。「電子出版には、WEB ブラウザだけがあればいい」/小池利明、林 純一 https:/ ...
RT @kantaro_ohashi: 研究室にソファを入れるべきかどうか迷っているので最新の研究を参照しようと思いました。ありました。 真境名 達哉 、上松 謙太 「研究室内におけるソファの使われ方とその意味に関する研究」、2003年。  http://t.co/0da ...
RT @kantaro_ohashi: 研究室にソファを入れるべきかどうか迷っているので最新の研究を参照しようと思いました。ありました。 真境名 達哉 、上松 謙太 「研究室内におけるソファの使われ方とその意味に関する研究」、2003年。  http://t.co/0da ...

お気に入り一覧(最新100件)

この送電系統の設計詳細。面白いので是非。林(1962)「中四連絡送電線の設計」https://t.co/3um2htK2cd https://t.co/xMboDCoEBr
朝日のRRD調査について。おすすめ。 https://t.co/1uLinyJKpp
はやぶさ2からサンプルが無事に届いたけど、オーストラリア税関は宇宙からの着陸は輸入だから、関税を課すみたい。前回のはやぶさではS型隕石の 一般 的な市場価格 (数百円から数于円程度)から1g1円と算定して、「無税」として税関に受理されたんだって。 https://t.co/QAefdDIyiV
写経型学習ってのは元々ある企業の教育プログラムを喜多一先生が見つけてきて、当時博士学生だった岡本雅子先生がそれを参与観察で分析した結果生まれた概念なんです。 論文としてはこの辺かな。 https://t.co/nAMxGyn1In https://t.co/26c3EnGMJT で、この本が産まれました。 https://t.co/se77wNJlqo https://t.co/zwvlOMaBGT
写経型学習ってのは元々ある企業の教育プログラムを喜多一先生が見つけてきて、当時博士学生だった岡本雅子先生がそれを参与観察で分析した結果生まれた概念なんです。 論文としてはこの辺かな。 https://t.co/nAMxGyn1In https://t.co/26c3EnGMJT で、この本が産まれました。 https://t.co/se77wNJlqo https://t.co/zwvlOMaBGT

116 0 0 0 OA 官報

日中戦争当時の日記に、旧字体ではなく現在の字体、発・連・関・変などが使われているのはおかしいという言説がネットで涌いているようです。しかし、戦前は様々な略字が使われていたのです。 1926年7月7日の官報の附録(略字の整理案=実際に使われていた字体)。 https://t.co/YOu8PncoK7
誤植が原因で「超伝導」と「超電導」の2種類の書き方があるのでは。低温工学・超電導学会の学会誌に菅井保宏校閲センター員が巻頭言を書きました。校閲記者の視点で書いた記事がきっかけです。 https://t.co/NcK6TUPj3b
「いつもより暑い夏の翌年はスギ・ヒノキ花粉の飛散量が増える」という研究があり、今のうちに舌下免疫療法なり何なりの対策を打っておかないと花粉症持ちの我々は来春えげつないことになるのではないかと気づいたのでここで報告しておきたい。https://t.co/r1QFOuNQM9
打ち水による熱環境緩和作用 という論文などもあるのですね.ドレドレ → https://t.co/uftMIwJ8Vm https://t.co/rh2gnoYLjF
Haldane予想に関しては田崎さんの「量子スピン系の理論」が古いけどよくまとまってると思うhttps://t.co/bOgEoFuGqq
ここ最近読んだ論文の中で,いちばん後世に残したい情報がのってる気がした CiNii 論文 -  茨城県大洗町における「ガールズ&パンツァー」がもたらす社会的・経済的変化 : 曲がり松商店街と大貫商店街を事例に https://t.co/27Lre9m4mE #CiNii

フォロー(213ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(712ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)