言及状況

外部データベース (DOI)

はてなブックマーク (2 users, 2 posts)

[恐竜] 話題になってる奴読んだ。クレード名分かりにくいと思ってたので主旨には大いに賛同。が、果たして「上科類」という言い方は定着するのだろうか

Twitter (49 users, 65 posts, 89 favorites)

手盗類、冨田 et al. (2020)で提唱されてますね。 https://t.co/d3sNQTCNMy https://t.co/dgoR2a5S8u
首長竜から派生して また少し再燃しそう 恐竜類の分岐分類におけるクレード名の和訳について https://t.co/xpaRfr8OEt
J-STAGE Articles - Japanese translation of clade names in cladistic taxonomy of Dinosauria https://t.co/OeNQBNq5pj
マッソ竜類には違和感あるがクレードの和名決めるのにかなり苦労した様子を伺い知ることが出来るな、この論文 https://t.co/Yv6L5CGH57 個人的には石嵌類が中2っぽくてお気に入り
話題になってる奴読んだ。クレード名分かりにくいと思ってたので主旨には大いに賛同。が、果たして「上科類」という言い方は定着するのだろうか / “https://t.co/MXP9lxG1Ad” https://t.co/yto0RkLRWZ
コレは読んでおいた方が良いな カルノサウルス類とかのカルノタウルスと間違えそうな肉食恐竜のグループの名前とかが分かりやすく訳し直したりされてる https://t.co/vfp3N5Sxxk
恐竜のクレードを和訳をするルール決めをするという作業に要した時間はかなりの長期に亘ったことは想像に難くない。冨田先生はじめ6名の共著者には心から敬意を表したいと思う。 https://t.co/FW4LToOtym
本職の古生物学者(オレよりよっぽど見識深く、努力された先人)にケチつけるのも何だけど…… 正直言ってコレはないわwww ・初期の竜脚類→「マッソ脚類」 ・ティラノラプトラ→「ティラノ盗類」 そもそも名称に統一感がないし、なにより分かりづらい。 https://t.co/nGq0D3hewO https://t.co/o5M4WQqGNC
@pantheo27705718 PDFはこちらで手に入りますよ J-STAGE Articles - 恐竜類の分岐分類におけるクレード名の和訳について https://t.co/xGXDHyiSUi
"ラテン語の分類名をカタカナ表記する際に,接尾辞に対する訳が不統一であることが問題""日本人のラテン語の「格」に対する理解不足によって,複数の読み方が混在し,和訳化の不統一/煩雑性を助長"(p. 29) / “恐竜類の分岐分類におけるクレード名の和訳について” https://t.co/V384QXcPh6

収集済み URL リスト