著者
細貝 亮
出版者
日本メディア学会
雑誌
マス・コミュニケーション研究 (ISSN:13411306)
巻号頁・発行日
vol.94, pp.13-22, 2019-01-31 (Released:2019-06-06)
参考文献数
18

In 2016, media outlets began conducting dual-frame random digit dialing(RDD) surveys that sample mobile phone numbers in addition to the traditionaltargets with landline phone numbers. The resulting greater outreach to hitherto underrepresented youths and mobile-only users has improved the credibilityof polls. Still, new challenges have been identified with surveys targetingmobile phone users. Examples include a predominant share of males amongrespondents and the difficulty in ensuring validity of survey caused by inconsistencywith methods used for surveys that target only landline phone users.Unfortunately, there are no promising alternatives for opinion polling in caseRDD surveys grow difficult. Worse still, failures in predicting election resultsand mistrust of the media have dampened confidence in polls. Going forward,pollsters must gain people’s trust regarding opinion polls by properly explaininghow they are supposed to be conducted.

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (81 users, 86 posts, 88 favorites)

RDD方式 2016頃から、固定電話だけではなく携帯電話にも 電話をかけるようになったとのこと それでも、いまどき知らない番号から電話がかかってきて、長々とアンケートに答えるか? RDD方式による年代者比率は、高齢者が多いが これ、人口比率に合致しているか? #世論調査 https://t.co/7ICKgfl8SQ https://t.co/TBq4gAX6Pl
@62haruchan @torrecolombaia かつての産経のようにNHKが “偽造” しているかは不明です。 しかし、NHKなどの報道機関が採用している 「RDD方式」 は、安価な費用で実施できますが、精度の不安定さが指摘されています。 https://t.co/rLAzYg7mKa
https://t.co/fwF4nzU3jn
あるコミュニティノートに「RDDによる世論調査の現状と課題」https://t.co/SxZLXxlUJk をソースとして「この方式は統計標本抽出の観点にて問題があることが知られて」いると書かれている。このコメントを書いた人とこのコメントを評価した人は、上記のソースを本当にちゃんと読んだだろうか?
https://t.co/730a5BIXJ1 世論調査、もうパネル型に移行してもいいんじゃないかな、と思う。 https://t.co/R0jL0fFEte
知らない番号から携帯に電話がかかってきて、IVRで政府の世論調査だった。ランダムに生成した電話番号にかけているらしく、ランダムサンプリングの方法としてなるほどと思った。 調べたらRDDと呼ばれる手法で、近年は固定電話でなく携帯電話にかける方がメジャーらしい。 https://t.co/PX4WL2xIKl
@sakaiy だいぶ前の分析かつ移行期だから参考程度だけど、こんなもんらしいよ。 https://t.co/ZrUNbIYkpC https://t.co/fsbcGrGyYr
@himasoraakane 総務省資料通り、RDD方式の調査主体となる、加入電話数の激減が著しい。 https://t.co/TMJMrBv88v 世論調査のRDD方式は、固定電話中心で世論の実態を表さず、産経記事の形で携帯にも対応したとは言え、固定電話の劇的な減少から方式自体に疑問を感じます。 https://t.co/uYUNpSCKbi
今は高齢の方の携帯保有率上がってるので、この表の右よりまたもう少し回答者の高齢者率増えてると思う。 単純計算で所得制限当事者約3%で、しかも年少扶養控除廃止を知らない人が多いだろう調査で、33%は逆に凄い高数値。 https://t.co/qE8jU0B227 https://t.co/0FI1yQv1iS
世論調査でポンコツトリオが次期首相に相応しいってRDD方式の弊害だよな。いくら無作為といっても固定電話の自動応答アンケートではテレビばっか観てる年寄りしか回答者いないだろw https://t.co/KXJXB5XJqv
共同通信社も全国レベルの調査ではRDDに携帯を併用してるが 県単位では固定電話のみの調査となってしまったと推察 引用した論文 https://t.co/GBcwzMO1bY
RDD方式 『RDDによる世論調査の現状と課題』 https://t.co/3E8op7MPYU 『RDD電話調査における回答率の考察 ―朝日新聞社RDD電話調査の結果から―』https://t.co/IpXSMmpBXd https://t.co/N14poIZrcy
"しかし,携帯電話には 市外・市内局番が存在せず, 居住地域の特定ができない。 したがって現在, 定例調査を含む全国規模の調査では 併用式,選挙区単位の情勢調査では 固定電話限定の従来方式,と 使い分けがなされている。" https://t.co/XPqOByHgVu
@yamatohinomaru そしてこの無作為にかける方法(RDD法)は1990年代から大手報道機関でひろく使われているようですよ(10社中9社)
@gerogeroR @ginroh567 https://t.co/1IkJejpTG4 「マス・コミュニケーション研究 No.94 2019 pp.13 RDDによる世論調査の現状と課題」見つけたので貼っておきます (まだ斜め読みしかできていません)
電話調査も問題がないわけではないけど。 https://t.co/o4lQYMaWET あと、誘導的な質問の順番とかも。
RDDですら無作為性に課題があるとされているので、地方の新聞とは言え、新聞というメディアにおかれましては、信頼性を損なうことのないように注意していただきたいと思う次第 https://t.co/PAUG596h7e https://t.co/1ePogAuhwf
https://t.co/0HcrKXU7Ig RDDによる世論調査の現状と課題 ポストRDDはまだ無い?課題は以下の様な感じ? ・選挙関連は地域限定の為、対象を固定電話に限定、携帯層の調査は困難 ・女性は知らない電話番号に出ない為、回答者は男性にやや偏る ・米大統領選の様に世論調査が「外れる」事による不信
> #RDD に20年に一度とも言える改革があった。2016年以降,各社は,従来 の #固定電話 に加え, #携帯電話 も対象とした「併用式」RDD の導入に踏み切った のである。 細貝亮,「RDDによる世論調査の現状と課題」,2019 年. https://t.co/1tXsBAemxk
1052÷125120000=0.00000841 調査対象の母数にはルールはないんだろうか?この数でも世論調査と言ってもいいんだ?! ちゃんと知らないとあかんな  https://t.co/a8d5bjmhxE
@noatake1127 マスコミ研究のレポートの中で指摘されていますが、RDD方式自体が回答している層に偏りが出てしまう構造的な問題です。実際60歳以上の回答者が約5割で、若者になるほどRDDの回答者割合が少なく、ツイッターのような若者中心のツールとは明らかに剥離してしまいます。 https://t.co/mKLt9R0m4n
J-STAGEに公開されている報告文書 「RDDによる世論調査の現状と課題」 https://t.co/3ysKKknRll
バランスよい世論調査、なかなか難しいのね。携帯調査併用だと若者率ふえるが、女性は警戒心あるので回答率がへったり > RDDによる世論調査の現状と課題 https://t.co/rZbzcFRyha
@Hayatake1939 RDDによる世論調査の現状と課題 https://t.co/A9OOdPtDpj
RDD(Random Digit Dialing)による調査回答者は高齢者に偏ってる。2017年の時点で約47%の回答者が60歳以上。今だったら半分くらいになってるかも。 https://t.co/s7UJVsoyra
https://t.co/y5Yb6dyPBO はえー
@zndamoti @defence_mako @neto_uyoko マスコミが「世論調査」に使っているRDD方式は、回答者が偏る問題があります。加えて、ランダムな番号にかけることから対象を日本人のみに絞る、ということは難しそうです。 #女系天皇は皇統の終わり #旧宮家の皇籍復帰 https://t.co/AV2zdY9dXi
RDD参考 https://t.co/CfGK3243mw
https://t.co/QKTo5OrpdL
@kisaragiyamato 月一回の調査とすれば二十年間で240回ですから、一度も電話が来ない確率はおおよそ78.7%というところですね……実際はもうちょっと固定電話の件数が多かったりしますが、そんなにはずれてはいない数字なんじゃないでしょうか。 ご参考までに https://t.co/Ix4nA81zPE https://t.co/zMgNYCT148
RDD方式の世論調査について2019年の状況。 https://t.co/6GE6Kq0DDZ 即時性や経済性では有効な調査だけど、回答の半分は60歳以上(2017)のものだということは頭に入れてニュースを見るべきか。
@wep0605 @etude6635 「ランダム・デジット・ダイヤリング(Random Digit Dialing)」 〝女性は知らない番号に出ない〟とか、どうしても偏りますよね。 RDDによる世論調査の現状と課題 - J-Stage https://t.co/L43OEzxf6k
そもそもRDD方式って、課題があるので前提とか、取り方を疑うリテラシーを持たなきゃダメよね https://t.co/hiEaFZCevm
世論調査のほぼほぼがRDD方式による電話調査ですよ。RDDの詳しい説明は譲るとして(https://t.co/fXGxUf9WYU←PDF注意)自動音声から流れてくる設問と選択肢の読み上げを最後まで付き合い回答してくれるのはどういう人か考えましょうか? 私には「暇人」「政治にとても興味がある人」しか浮かびません https://t.co/akYIPWaytG
『電話による世論調査、4人に一人が(高齢者を中心とした)無職』 固定電話契約世帯の減少 → 携帯との併用に切り替え 結果 回答者の職業構成も変化 「勤めている人」(26.4→35.8%) 「無職」が減少(39.1→26.1%) RDDによる世論調査の現状と課題 - J-Stage https://t.co/F7RGaiMdhm
https://t.co/LBA5AnZ0M2
@HisoryTrue @asahi 共同通信の世論調査はRDD方式を採用しています、ですから都合のいい人が選ばれることはありません RDD方式の問題点および今後の方法論についてはこちらの論文が詳しいです https://t.co/B8WGqaXdYV
@reiq_funky どうぞ https://t.co/z1dZY6tiGL
@Sankei_news RDDによる世論調査の現状と課題 ~RDDは固定電話に対する市内局番まで(既知)と局番(ランダム生成)での架電方法です~ それはさておき、回答率が高い。 70%くらい?本当? https://t.co/yhoOkuuYB0
@Kaiby2 @IkuyoHK 日本でもRDDの利用が調査の正当性を担保する上で厳しくなっているのですね... https://t.co/sl11euxIQu
世論調査で取り入れてるRDD方式って、そもそも無作為で抽出してる時点で世代や地域に偏りが出るよね。固定だけじゃなく携帯にもかけるようになって若年層の回答比率が上がってるけどそれでも29歳以下が6.9%に対して70歳以上が26.8%と4倍近くの開きがある。 https://t.co/t3gs5sH4xR
世論調査、ランダムな電話番号に掛けている(RDD RDS)と言うけれど。 IP電話やスマホ宛、着信スルー、色々偏りの課題や疑問が残るなぁ。 と思ってたら参考になる論文があった。 https://t.co/sK1ADQp5LD 普及数比較推移のデータも。 https://t.co/5l8tG51hsO 調査結果は条件を細かく記して欲しい。
https://t.co/CijmJXflRP
RDDによる世論調査の現状と課題(細貝亮) https://t.co/yzHkvYZg2K
@fuj_sato @luvyg 個人事業主の政策的な受け皿へと転換できると支持率は伸びます。 https://t.co/d2lMEBbB2V
共同通信社の世論調査を疑うなら、すべての新聞を疑わなくてはなりません。 https://t.co/MO4kdIXqJ7 https://t.co/gGoYl5dZ7y
https://t.co/rrpu55VVl9 これすごいよく書けてる

収集済み URL リスト