著者
村井 潤一郎 橋本 貴充
出版者
心理学評論刊行会
雑誌
心理学評論 (ISSN:03861058)
巻号頁・発行日
vol.61, no.1, pp.116-136, 2018 (Released:2019-07-11)
参考文献数
77
被引用文献数
4

Many problems have been reported concerning null hypothesis significance testing (NHST), although it is used in most psychological research. The authors believe that this situation will not change, at least not in the near future. Before shifting to a Bayesian approach, there are several things that must be done in psychological research that uses NHST. Among them, sample size planning (SSP) is especially important. In practice, whether significant results exist primarily depends on sample size, and many studies have indicated that SSP is vital. However, the use of SSP is rare in psychological research. Most psychological research basically depends on the significance of NHST; therefore, psychologists should conduct SSP before collecting data. We describe the present situation of SSP in psychological research, discuss related topics, argue for the importance of SSP, and present future directions for SSP in psychological research using NHST.

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (20 users, 22 posts, 43 favorites)

@Mizuno_K5 2/10は「サンプルサイズって、検定力分析だけじゃないよね?でもどうすれば良い?」という問題を考えたい。 Lakens, D. (2021). Sample Size Justification. https://t.co/3lcNsN9JkF 村井 & 橋本. (2018). 統計的仮説検定を用いる心理学研究におけるサンプルサイズ設計. https://t.co/5qa8y0VIKx
@repTeaTokyo @Mizuno_K5 2/10は「検定力分析だけが例数設計じゃないのは分かるけど、さてどうしよう」という議論をしたい。 Lakens, D. (2021). Sample Size Justification. https://t.co/dHdBcBchKU 村井 & 橋本. (2018). 統計的仮説検定を用いる心理学研究におけるサンプルサイズ設計. https://t.co/zC8g6TkoSS
今日締切のポスターを今夜提出のギリギリガールズ(と博士課程の研究室では呼んでいた)。今回はサンプルサイズが大きすぎるのが悩み。院生の時は「もっとデータ数増えたらいいのに」と単純でよかった・・・いや、この認知的不協和に負けるな自分。 https://t.co/bYl62Tm2oo
予備実験後のt検定、分散分析、 多重比較のサンプルサイズの決定 https://t.co/lELndKII5G
統計的仮説検定を用いる心理学研究におけるサンプルサイズ設計 https://t.co/lELndKII5G
#jpa2019 #論文投稿への道 第1発表「サンプルサイズの設計」 例数設計は増えつつある(当初は査読で不要扱い)。R(power.)/Gpowerで簡単に計算可能。https://t.co/bSjQrvguK6 しかし検出力が唯一の方法ではない。先行研究や収集可能性から決定も。とにかく論文にはサンプルサイズ決定の根拠の記述を。

収集済み URL リスト