Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
木村彰宏/Kimura Akihiro
木村彰宏/Kimura Akihiro (
@1130Kimura
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
6
0
0
0
OA
正統的周辺参加論と認知的徒弟制
学習理論,正統的周辺参加論と認知的徒弟制について. "さて新人はいかにして先輩からその熟練の技と洗練された複雑な知識を学び取ってきたのでしょうか.教育に携わる人でなくとも,多くの人が関心のあるところですね." https://t.co/UenQzuthhV
お気に入り一覧(最新100件)
7
0
0
0
OA
通常の学級における集団随伴性を含む介入パッケージが授業準備行動に及ぼす効果の検討――授業開始時の話の聞き方と準備物の用意の定着を目指した試み――
昨年行動分析学研究にてPublishした論文がJ-STAGEにて閲覧可能となりました。 私ども,こちら「グーチャレンジ論文」と呼んでおりまして,特に保幼・小学校で先生の話を聞くときに用いられる「先生のグーサイン」と集団随伴性などを含む介入パッケージの効果を検討しました。 https://t.co/pYyvO7yyr9
1
0
0
0
OA
初年次留学生を対象とした大学密着型日本語科目の取り組み : 留学生が順調に大学生活をスタートするために
昨年度ゼロベースから作り上げた、“初年次留学生教育×日本語教育”の実践。 その実践論考を無事世に出すことができました。ぜひご高覧ください! 「初年次留学生を対象とした大学密着型日本語科目の取り組み : 留学生が順調に大学生活をスタートするために」https://t.co/nFFNRcZWSr
581
0
0
0
OA
心理学における再現性危機の10年
心理学(と関連分野)で研究する人は読まねばならない論文がついに公開されました(胃が痛くなるので要注意) https://t.co/B09mBiZm6d
2
0
0
0
OA
授業においてさまざまな質問経験をすることが質問態度と質問力に及ぼす効果
【1日1本教育関連論文 7日目】 J-STAGE Articles - 「授業においてさまざまな質問経験をすることが質問態度と質問力に及ぼす効果」 https://t.co/NQMEYjZfuN
3
0
0
0
OA
小学校社会科における児童が主体的・対話的で深い学びの実現に向けた学習過程モデルの効果
日本教育メディア学会で論文賞をいただきました。 この論文は,2年前,京都教育大学附属桃山小学校で一人一台のタブレットPC環境で,子どもたちの「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて取り組んだ実践を基に行った研究です。 https://t.co/2mti4YUHL6 https://t.co/FT37TjoorL
5
0
0
0
OA
高校生におけるNOS理解の変化 ―自然科学と人文社会科学の探究活動に着目して―
探究活動を通じて生徒のNOSの理解がどう変化するかを調査した論文が公開されました!自然科学系の探究活動をした生徒だけでなく、人文社会学系の探究活動をした生徒も、NOSの理解に変化が見られました。 https://t.co/wUnqy4yfVO
7
0
0
0
OA
省察的実践家 (Reflective Practitioner) とは何か—総論
“「状況と対話」し、「行為の中の省察」を通じて、専門家は自ら学び、解決策を身につけ、発達していく。これがショーンのいう専門家モデル=省察的実践家である” - 行為の中の省察 - 行為に基づく省察 - 行為のための省察 3つを意識した「振り返り」も新しい発見に繋がるかも https://t.co/LirBaOiqfA
1
0
0
0
OA
韓国人日本語学習者の語彙知識と漢字の読み書き能力との因果関係の検討
参考 https://t.co/TVtN8flK15
1
0
0
0
OA
教員養成におけるリフレクション : 自身の「在り方」をも探究できる教師の育成に向け
ってなる人が出てくるんかなと思いました。 下の論文の中では、在り方をbeingとしてました。ちょっとまだ理解不足、消化不良な感じやけど、一旦このくらいで。 https://t.co/WNqBt0icZK
1
0
0
0
OA
PH2-41 教師のエンパワメントを促進する学校職場環境の構築に向けて(2) : 面接調査を通した教師の認知する職場環境構成要素の分析(原理・方法,ポスター発表H)
教師のエンパワメントを促進する学校職場環境の構築に向けて(2) : 面接調査を通した教師の認知する職場環境構成要素の分析,鵜川華奈, 岡崎琴恵, 伊藤亜矢子,2008 https://t.co/R24KOAt9uJ
1
0
0
0
OA
中学校における職員室風土の研究
中学校における職員室風土の研究,佐藤昭宏,2011 https://t.co/fIgNkePw0D
フォロー(989ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(9143ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)