Ryojiro Minato (@ATRocket)

投稿一覧(最新100件)

RT @bgnori: Fluid hammer phenomena for Nitromethane propellant feed system https://t.co/a20SJYBdbo
@ohnuki_tsuyoshi LNGのサルファーアタックに関して、こんな論文出してたことがありました。 https://t.co/wYBRSkx0zW
@7k1crz それは、もしかしてこういうのを考えておられますか? マジレスすると、もっと噴流速度を上げる必要がありますね。 https://t.co/9LXDBFSTrP
RT @yn_space: 現在、空気吸い込み式ロケット複合エンジンとしてより多くの予算が投じられているのはATRIUMエンジンだが、空気中酸素の液化を行わない、全く別の仕組み。 宇宙輸送機用エアブリージングエンジンの開発研究 https://t.co/G7JhehHjWs h…
@s_kajita >水にアルミ粉末を主体としたティーバッグのようなものを入れて水素を取り出すわけですね。 これ、水だけじゃなくてアルミ粉末も供給しないと・・・ https://t.co/1qWt6AEAgx
@arrow_cf This article treats the rotordynamic analysis of rocket turbopump by using FEM, although it is written in Japanese. This study considers fluid force, which can be very significant problem for the turbopump. https://t.co/5KgdHnRBA5
RT @Gertrud_Violett: 今週の #まきブロ文庫 【ターボ機械のロータダイナミクスの基礎】 松下先生のRDの支配方程式をさらっと紹介したものです。 あまり中身については細かく書かれていないのですが、おおよそこういうことをやっているよという理解に役立つので、次回…
@s_kajita 空自P「対ステルスレーダーが欲しい~」 装備庁技官A「う~ん、どうすればいいんだ?」 技官B「テラヘルツレーダーが有効らしいよ」 技官A「うちにそのシーズ技術はあるの?」 技官B「ここに協力してもらえばいいんじゃね↓」 https://t.co/Vs57p291vX
@smile_smm_08 ブタの方も進んでいるみたいですよ。 https://t.co/mftQgTiVH7 https://t.co/TXcdNwTI12
@honneiitainaa うーむ、205kJ/molのエネルギーはどこから供給しましょうか・・・ 航空宇宙用エンジンの冷却に使って、MCHを水素とトルエンに分解することを研究したことあります。 https://t.co/jWnb7RQ5Lh https://t.co/MCG4FiNJDl
@ohnuki_tsuyoshi LNG中の硫黄分の影響を調べたことがあります。あまり材料には影響は無かったと記憶してます。 ただ、設計者サイドからすれば、硫黄のようなイヤらしいものが含んでいる推進剤は、再使用エンジンには使用したくないでしょうね。 https://t.co/FQSCmf14Ky
@ina111 と思って、ヒントになるかと思ってこれ読んでみた。 T先生の若かりし日の写真が・・・・ https://t.co/OthMsCkDKg
ちょっと興味ある論文見つけた! https://t.co/ZftjHnKp1r
RT @norionakatsuji: 日本の科学の状況報告書:惨憺たる現状及び原因の失策が明瞭。「特定分野・特定グループへの集中が進んで」「社会ニーズを満たす(役に立 つ)研究や成果がすぐに見える研究に偏って」「選択と集中が過度」「日本の基礎研究は全ての分野・レベルにおいて急…
RT @AozoraMakoto: 因みにさっきの自衛官の拒否云々で出てきた論文なのだが、学問の自由という部分について私と大変大きな齟齬がある。この「学問の自由」についての考え方の体系がどうも違うのでは無いのだろうか。 https://t.co/VYAWI6ylv7
ASM3は固体ロケットブースターを使用してますが、開発段階ではエアターボ・ロケットも検討され、酸化剤には60%過酸化水素などが考えられていた。 https://t.co/igni7gvT93 運用性を考えると固体ロケットに軍配が上がる 超音速ミサイル:量産へ 国産「ASM3」抑止力強化 https://t.co/zA5TuNO7NS

お気に入り一覧(最新100件)

Fluid hammer phenomena for Nitromethane propellant feed system https://t.co/a20SJYBdbo
科研費が通ったら内部観察用スラスタをこれで作って頂きたい! これ https://t.co/Nqw9MKfvcx のとき,こちらはタンクですが,透明ではなかったんですよね.まずはカケンヒシンセイショがんばらねば! #TMU_SSL https://t.co/EmNxLWDR8x
結局、日本学士院のProceedingsで発表されたそうです(https://t.co/79Ze2TQ20O)。昨年6月に発表されてからの被引用数をGoogle Scholarで調べてみると既に33件。中村先生の高いご見識に衝撃を受けました。こんな判断なかなか出来ないです。
@ATRocket 全米科学アカデミーの場合、こうだそうです。 「科学 、技術及び医学に関し、政府とは独立して政府 に助言。(中略)米国でもっとも権威があり、しかも中立性を保証された見解として報告書等の形で公開され、政府の政策立案に対して重要な役割を果たしている」 (参考資料) https://t.co/zl09zZbxRz
@ATRocket その値は木星の大気への突入速度だと思います。 途中で減速の工夫をしなければ、木星の脱出速度の60km/sかそれ以上になります。 ↓この科研で計算したことがあります。 https://t.co/7dRhQbQtGV
@ATRocket @espyuki_ch スキーロボットは昔からいろいろ研究されています。これは福井大学のロボットの解説。 https://t.co/h0o1rkQlA3
日本応用数理学会論文誌の論文、刊行されました。 https://t.co/yXFcBcHxp0
今週の #まきブロ文庫 【ターボ機械のロータダイナミクスの基礎】 松下先生のRDの支配方程式をさらっと紹介したものです。 あまり中身については細かく書かれていないのですが、おおよそこういうことをやっているよという理解に役立つので、次回記事でも紹介予定です! https://t.co/5gJJHhs5vV https://t.co/PgEEv3dNKN
@ohnuki_tsuyoshi @ansur_nied そんなにたくさん載せられないですしい…RD1は角田のこいつですね https://t.co/NAwRt0tcrs
航空宇宙技術研究所報告TR-1464『再使用型ロケットエンジン用伸展ノズルおよびデュアルベルノズルの基礎研究』 https://t.co/x8MErK77tJ 恐らくコレhttps://t.co/kDvs89cKmE用エンジン研究の報告書。 海外事例についても紹介する中、RL-10B-2の伸展部がフランスのスネクマ社が開発したものとの記述が。
@ATRocket こちらからPDF全文をダウンロードできます。 https://t.co/Xfdm8rWxUC
ああ綺麗になりましたねえ. ついでだからリンクを出しとこうっと. ネ20の学術サイドからの記録...まあいまでも目くじら立てられるかもしれないけれど. https://t.co/6WYeEPTnMH https://t.co/d4uq87IvVv
因みにさっきの自衛官の拒否云々で出てきた論文なのだが、学問の自由という部分について私と大変大きな齟齬がある。この「学問の自由」についての考え方の体系がどうも違うのでは無いのだろうか。 https://t.co/VYAWI6ylv7

フォロー(196ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1220ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)