るあしー (@Chem_Rua)

投稿一覧(最新100件)

RT @iznaiy_emjawak: 17人の研究者が博士進学のメリデメを語る、しれっとあの先生も。 -博士進学時の食い扶持を学振や自分の貯金で賄えるならば博士に進学するのがお勧めである。なぜなら食い扶持を確保できる時点である程度社会性があり労働対価がもらえる程度に仕事がで…
RT @ShojiHashimoto3: 日本物理学会誌は宝の山。よく聞くようになった AIC、ご本人による解説。https://t.co/x0LFQihyZK 確率とは不確実性の下での決定の評価という主観的、心理的な側面をもつ。ボルツマンは統計的分布と確率との橋渡しをした。物…
https://t.co/10yUTWR3ld 「なお,チョークには学生の眠りを醒ます使い方もあり(目撃していないが),素晴らしい“制球力”だったとの伝説も,,,」

お気に入り一覧(最新100件)

17人の研究者が博士進学のメリデメを語る、しれっとあの先生も。 -博士進学時の食い扶持を学振や自分の貯金で賄えるならば博士に進学するのがお勧めである。なぜなら食い扶持を確保できる時点である程度社会性があり労働対価がもらえる程度に仕事ができる人間であるからだ。 https://t.co/gu6iNEJC5e https://t.co/XqA2e1f1VX
https://t.co/5izY88ZdXg 海外だより~構造解析ソフトウェア開発の本場から~ 山下 恵太郎
D3張本くんと石垣准教授の総合論文が有機合成化学協会誌10月号に掲載されました! J-STAGE Articles - パラキノジメタン構造を基軸とした近赤外エレクトロクロミック分子の創出と機能制御 https://t.co/hopWZK4CQk
日本物理学会誌は宝の山。よく聞くようになった AIC、ご本人による解説。https://t.co/x0LFQihyZK 確率とは不確実性の下での決定の評価という主観的、心理的な側面をもつ。ボルツマンは統計的分布と確率との橋渡しをした。物理を超えて人類の知的活動の全分野におよぶ。 これ理解しなきゃ。
https://t.co/cukWxkUWDr 端希子(2022)「なぜ博士課程進学はキャリア選択から除外されるのかーキャリア観・社会とアカデミアの関係性への認識に着目してー」『大学経営政策研究』12, pp.225-240. 博士課程進学を「断念」する、東大大学院生に対するインタビュー調査。
日本物理学会誌は宝の山。ランダウの評伝。https://t.co/NNCQMU2pqd 「自然の基本法則〜素粒子と宇宙論〜を完全にマスターしていただけでなく、それらの応用、即ち固体物理学においても優れておりました」「彼は、ごく普通の天才だったのです」 抜群に面白い。でも読むとやる気を失うので注意。

7 0 0 0 OA 化学と数学

伏見 譲「化学と数学」 https://t.co/0WQUOh0gBC 「化学は質的な学問であり研究を進める上で直観力が重要視され、数学をあまり必要としない…」 という主張に対し著者は、物質の性質と物質相互間の変化の学問「化学」が質的なものに留まっていては科学として本来の目的が達成しないのでは、と言う。
フェナインの総説です。自分が実験した部分などを手伝いました。 J-STAGE Articles - Phenine design for nanocarbon molecules https://t.co/ORMr6oZHZw
秋光先生、室温超伝導の同定の段階に 入ったようですね。 転移温度は350Kとのこと!

フォロー(100ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(110ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)