ETR Settebello (@ETR_Settebello)

投稿一覧(最新100件)

RT @Panda_51: ポルトフ御大のソ連原潜史を踏まえて西側ASW史を洗い直してたのですが、小林提督が南西諸島西方の中深度海域について「夏場など海表面水温が非常に高くなる状況では(中略)CZに似たような現象が発生する。この場合、海面近くに音響の収束帯が現れる間隔はCZより…
RT @SendaiHisCafe: イギリスのバースで発見された呪い文書については同書訳者による簡単な紹介もあります。 https://t.co/FRZQVnF6Hu
RT @podoron: でも熱帯生物なので一週間続いたら体調崩すだろうとの事で https://t.co/wSus0yduaD じゃ、なぜ白亜紀末にワニは生き残ったのん?と論文検索したら、有力仮説は ・水に逃げ込んだから、隕石衝突直後の爆風・高温から逃れた ・植物激減で餌…

お気に入り一覧(最新100件)

話題の教授の「研究実績の概要」の一文だけど、政治的偏向丸出しなんだよな。これ、公金でやる研究か?? 《今後の課題は、近代政党政治の一翼を担ってきた左派、リベラル派の勢力を再構築して、バランスの取れた政党政治を回復することである。》 2016 年度 実績報告書 https://t.co/lzM4vyC2wP
昼にRTした資料をパラパラと見ていて気付いたもの。撮影日時と場所からして、ヒ86船団所属の戦時標準船K型、辰鳩丸(辰馬汽船,5,396総トン)だろう。日本鋼管鶴見建造のK型の写真は初めて見るなぁ。 https://t.co/d6eBmx2WUG https://t.co/Si2zeuiuIc
”これは、『全国の教師の授業法を共有しよう』という趣旨の団体”(前掲blogより) 共有すんなら「エビデンスに基づく教育」(Evidence-based Education)ってやつにして下さい…(u ・ω・)やべえぞ… J-STAGE Articles - エビデンスに基づく教育:研究の政策活用を考える https://t.co/tXPiAXqRq5
「当社」というのは赤阪鐵工所なのだけれども、1945(昭和20)年4月から6月にかけて4台を竣工させ、川崎重工に納入したらしい。とすれば、この辺りの潜水艦に搭載されている可能性が高いだろう。 https://t.co/1bPAYzA9cb https://t.co/yakIbgHYOj
外観はなんら特徴のない三島型貨物船であるが、図面のタイトル"THE FIRST ELECTRICALLY-PROPELLED SHIP IN JAPAN"が何やら晴れがましい。 J-STAGE Articles - 電氣推進汽船美洋丸に就て https://t.co/WY6UDVjoDz https://t.co/enar1xz9vN
https://t.co/p6HkDS9mmO 出典を確認したところ、「海自部内だけでは発想しえない着眼点」というフレーズはなく、大蔵省担当官より「想定するイージス艦2隻と同一予算で購入可能なF-15 30機を、例えば小笠原列島周辺に配備する場合の洋上防空効果の優越性の証明に類する質問」を受けて、
日本人の咀嚼力や唾液量を他民族と比較した研究はざっと探した限りでは見つからず、日本向けにパンを柔らかくしたSubwayや、バンズを最大限しっとりさせたBurgerKingの記事がある程度でした。https://t.co/WfS0FtAIFg 「前煎」を使った咀嚼能力評価法の研究があるのは笑った。https://t.co/mlyYZV84ty
https://t.co/2aZzPTiTyC ある留学生先輩の2004年卒論を読んだ、中国人留学生の異文化不適応と日本コンプレックス…10年前の文章でも半分以上当てはまった… 問題点はいくつも揃って述べてすごく同感するが、解決法は全く書いてない…
https://t.co/oUyB7Lqz8x 堀越 宏一「統治空間としての城の生成と機能をめぐる歴史考古学的研究」 報告書が読めます。「研究概要」を見る限り、西洋天守に住んでた城主は、治政の安定に伴い大広間に居を移してしまい、天守は象徴的なものになったのは、日本の歴史にそっくり

フォロー(776ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(203ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)