Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
いっきさん(歴史教育)
いっきさん(歴史教育) (
@Ikkisan_1710
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
2
0
0
0
歴史教科書における東南アジア史関連地図の検討:朱印船と日本町を中心に
この科研の成果にすごく興味がある。蓮田氏の朱印船貿易地図の論文には衝撃を受けた記憶がある。教科書の地図が間違っていたなんて…。 「歴史教科書における東南アジア史関連地図の検討:朱印船と日本町を中心に」 https://t.co/60t1bC79LM
1
0
0
0
「アジア・ジェンダー史」の構築と「歴史総合」教材の開発
この科研の成果の刊行物をとても楽しみにしている。どんな面白い資料や教材ができるのか、今から楽しみだな。 科研費基盤研究(B)「『アジア・ジェンダー史』の構築と『歴史総合』教材の開発」 https://t.co/C6oQ9ylKwy
143
0
0
0
OA
ジラフがキリンと呼ばれた理由 : 中国の場合、日本の場合(麒麟を巡る名物学 その一) (平木康平教授退職記念号)
ちなみに、こちらもある人教えて持った情報ですが、こんな論文がるみたいですね。 【論文】 「ジラフがキリンと呼ばれた理由 : 中国の場合、日本の場合(麒麟を巡る名物学 その一) (平木康平教授退職記念号)」 https://t.co/fEWnq98DBr
1
0
0
0
アジアの中の国風文化
研究会関係でいろいろ調べていたら出てきた。今年度からのはじまる河上真由子氏の「アジアの中の国風文化」というおもしろそうな科研。 どういう成果が出るのか、少し興味がありますね。https://t.co/3quuBQRR4W
4
0
0
0
IR
日明関係史研究の最前線と教科書記述
@lotzun_DeuPol 当時の研究会の記録がこちらにあがっていますので、ご興味がございましたら参考にしてください。(資料として教科書の原文と書き換え案が掲載されています。) https://t.co/vRW7nOZbVi
1
0
0
0
「鎖国」の見直しと教科書記述 (特集 歴史を学びなおす--教科書記述と歴史研究(2))
@Ed5iUBkhvr0QkgK こんな論文があったりもします。「「鎖国」の見直しと教科書記述 (特集 歴史を学びなおす--教科書記述と歴史研究(2))」。「鎖国」とはどういう状態を指しているのか、東アジアの視点特に、明の解禁政策と比較しながら考えると色々見えてくるかもしれません。 https://t.co/LHSr5p2KbH
1
0
0
0
IR
ポカホンタスによるスミスの助命論争 : 再考 (西洋史特集号)
参考文献:佐藤円「ポカホンタスによるスミスの助命論争 : 再考 (西洋史特集号)」(https://t.co/iZJUma5d6G)/佐藤円「史料が語るポカホンタス」(https://t.co/o4jXTTxdI5) #歴史の授業で使えるマンガ・アニメ・映画
3
0
0
0
OA
史料が語るポカホンタス
参考文献:佐藤円「ポカホンタスによるスミスの助命論争 : 再考 (西洋史特集号)」(https://t.co/iZJUma5d6G)/佐藤円「史料が語るポカホンタス」(https://t.co/o4jXTTxdI5) #歴史の授業で使えるマンガ・アニメ・映画
お気に入り一覧(最新100件)
1081
0
0
0
OA
国立国会図書館月報
国立国会図書館は、令和3年度にオープンソースのOCR(光学式文字認識)処理プログラム #NDLOCR を開発し、GitHubでソースコードを公開しています。商用・非商用を問わず自由な利用が可能です。 NDLOCRについては国立国会図書館月報2022年11月号の特集記事でも紹介しています。 https://t.co/XRhRnXyQwa https://t.co/QOdkfrO2DB
25
0
0
0
IR
映画『もののけ姫』分析--歴史ファンタジーに歴史学はどう関わるか (特集 歴史と文学)
『もののけ姫』は幼少期にトトロののりで観たら話が全くわからず冒頭で挫折したこともあり、昨晩初めてしっかり見たけど、歴史観が面白くて調べながら観てたら結局ストーリーはよく分からなかった…この論考が面白かった! https://t.co/nM83sorkBK
10
0
0
0
OA
「問いをともに考える」世界史へ
小川幸司「『問いをともに考える』世界史へ」 小川先生は「苦役への道は世界史教師の善意でしきつめられている」と指摘したことで有名(小川幸司『世界史との対話 上』所収)。 https://t.co/b32yQEcYA3
14
0
0
0
OA
2020年度高校3年生世界史のオンライン授業実践 (<小特集>オンライン授業実践の記録)
2020年度高校3年生世界史のオンライン授業実践 (<小特集>オンライン授業実践の記録) この論文、世界史の問いの一覧が載ってるじゃないですか! https://t.co/PfihTRvvDX
3
0
0
0
OA
歴史学再生のために : 歴史実践から考える : 書評 渡部竜也『Doing History : 歴史で私たちは何ができるか?』 (清水書院、二〇一九年) 菅豊・北條勝貴編著『パブリック・ヒストリー入門 : 開かれた歴史学への挑戦』 (勉誠出版、二〇一九年) (<特集>今を映すもう一つの歴史記述 : 偽史・オカルト・歴史実践)
松原先生による書評 最初のところの「歴史実践とは何かではなく、歴史学とはなにか問うために次の2冊を読みたい」が「歴史実践」考える上で外しちゃいけないところだと思う。 https://t.co/QAhP4q7KFR
2
0
0
0
「十五年戦争」と「アジア太平洋戦争」の呼称の創出とその展開について
@Ikkisan_1710 @Rainy__Blue__ 安井三吉「「十五年戦争」と「アジア太平洋戦争」の呼称の創出とその展開について」(『現代中国研究』37,2016)も参考になります。 https://t.co/1DjsWZDAgt
フォロー(228ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(1035ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)