救急医 Tokutake @浜松→弘前 (@MasayukiToc)

投稿一覧(最新100件)

重症患者への脂肪乳剤の投与 ・ENができていれば控える ・ENができずPNの場合、PN開始から10日以内であれば控える ・ENができずPNの場合、PN開始から10日以上であれば投与すべき https://t.co/B7uJ0R7lpL
このまえある看護師さんから教えてもらいました。 ~アセトアミノフェン点滴は平均血圧を下げてしまう可能性がある~ 実はあまり気にしていませんでした。 https://t.co/smARHIeb1D

お気に入り一覧(最新100件)

原因不明の肛門痛では仙骨をチェック。 ・図は肛門痛で受診したS状結腸癌術後4年の仙骨単発転移再発 #Rdiag #骨軟部 #消化器 https://t.co/KkToDHBqMe https://t.co/eATKNqTbZ2
硬膜外血腫  ・大動脈解離を強く疑うけど何にもない時は、脊柱管内をチェック。 別症例現病歴:ゴルフプレー中の午前10時,突然背部痛が出現し増悪するため11時に救急搬入された。 搬入時,苦悶表情を呈しており心窩部痛と背部痛を 認めた。 https://t.co/dgDQQC4yMN
#当院名物の総合内科昼カンファ #臨床推論 「完全によくなる」”繰り返す上腹部不快感・汗・嘔気”はもしかしたら、てんかんの自律神経発作かも。 てんかん発作活動が島回、帯状回、内側側頭葉などに及ぶと様々な自律神経症状を呈することがあるよ https://t.co/gXNJWndEey
講演会の資料づくり。座学だけじゃない方がいいのかな。 アンケートを回収できたうち、救急薬剤を配布している歯科医師会は約半数、歯科医院の常備率は約7割。 投与経験のある歯科医院は5.6%。 過去5年間に救急薬剤の講習会•研修会を開催した歯科医師会は約7割。 ↓ https://t.co/OghU5CjQPX
サムスカの高ナトリウム血症のリスクに関する日本の論文。 開始してどれくらいで高ナトリウムになるかの図が用量毎でわかりやすい。 リスクが高い場合でも、3.75mgで開始すれば高ナトリウムになる可能性は高くないことがわかります(添付文書の記載を守るのは大事です) https://t.co/HLvr48noWB https://t.co/6SSA3Y0hhN
膝関節の関節液が増えると、膝裏にある滑液包(Baker's cyst)に流れ込みます。このBaker's cystが破裂すると下腿に炎症を引き起こします。片側性の下腿腫脹なので、しばしばDVTと間違われます。 Intern Med. 2019 Feb 1; 58(3): 455. https://t.co/f1vQ41YxyK https://t.co/dikPJZSgLN
#総合内科Tips うちの組織ではERから帰す時に、Commonな疾患や症候については #帰宅指示書 を渡して帰している。病の自然経過や再来の具体的なタイミングなどを明確に伝える&質の標準化のためだ。 #志賀隆 先生がご紹介されていたのを元にしております。。https://t.co/MUBWyXWo5V
感染性腸炎の特徴をまとめた表です。特徴として •カンピロバクター・サルモネラは熱が高い •カンピロバクター腸管出血性大腸菌は潜伏期が長い •黄色ブドウ球菌は嘔吐がメインで熱なし •腸管出血性大腸菌は無熱性血便 https://t.co/slgOw1TTzl https://t.co/OR7judz5w4
Peripheral use of nicardipine often causes phlebitis. We need to be careful when used more than 4.1 mg/h or 22 hr. 末梢からのニカルジピン持続投与は静脈炎になりやすいです。アルブミン≦3.3 g/dL,投与速度≧4.1 mg/hr,投与時間≧22.7 hrでは要注意です。 https://t.co/Xs7mLx4qSS
https://t.co/H7WfyriCiw この表を見て計算してました。 何度やっても苦手な電解質計算_φ(・_・ https://t.co/3eb7XJHgv8
#総合内科TIPS …で、盲点だけど、この「大腿外側」が「しっかり筋注」になってることが大事。肥満:特に肥満女性の場合、大腿の皮下脂肪が2cmくらいある。通常の針だと筋注がギリギリになるかも…なので #長い針に変えて筋注 がより確実。 https://t.co/rONd1jvwF8
逆にMDSでは3桁止まりが多い https://t.co/BsclUBif12 診療所でスメアがひけず過分葉好中球みれないなどの際に使えるテクニック (総合内科医は「ものがないならないなりに診療」という技を身につける必要がある)

フォロー(674ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(10279ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)