Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
ゆっくり救急医
ゆっくり救急医 (
@Yukkuri_991
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
7
0
0
0
OA
TAFRO Syndrome Presenting with Retroperitoneal Panniculitis-like Computed Tomography Findings at Disease Onset
Case#1 上腹部+背部痛で搬送
お気に入り一覧(最新100件)
3
0
0
0
OA
Drip, ship, retrieve, and childbirth が成功した妊娠37 週脳塞栓症の1 例
https://t.co/4RPaW8aNW7 これ読んで感動しちゃった 33歳、妊娠37週の妊婦が脳梗塞発症 JCS10 左上下肢完全麻痺 他院でt-PAだけ打って著者の病院に運んで血栓回収 TICI2b 術後2日目で帝王切開で男児出生 2か月後mRS 0 Drip, ship, retrieve, and childbirth。 かっこよすぎる。
2
0
0
0
OA
Kidney Biopsy Proven Thrombotic Microangiopathy Induced by Methamphetamine: A Case Report
覚醒剤による心腎不全を腎生検でrenal TMAを確認した長岡可楠子先生の症例報告がInternal Medicineに掲載されました.論文化にあたり国立国際医療研究センター腎臓内科片桐大輔先生にご指導頂きました.本当にありがとうございました! https://t.co/Y7j85iIG0p
18
0
0
0
OA
活性型ビタミンD3外用剤により高カルシウム血症をきたし緊急血液透析を要した急性腎不全の1例
腎機能低下時に有害事象をきたしうる薬剤で盲点だなと思ったのは、ビタミンD「外用薬」による高Ca血症・AKI。 内科領域でビタミンD「内服」は時々使われるが「外用薬」というのは馴染みがなかった。皮膚科領域で結構使う?
22
0
0
0
OA
脳幹梗塞の診断における thin-slice gapless coronal DWI の臨床的意義と有用性
時間外のMRIは、専門医が必ず画像確認する訳ではないと思うんです。 私的には、脳幹梗塞の見落としは震える程コワイです。 (急変する確率高いから) 撮影条件は別として、2R 撮影するだけで、脳幹の見落としが減りました
6
0
0
0
OA
Sequential Multiple Visceral Artery Dissection within a Short Time, without Aortic Dissection
https://t.co/MM7ers68kZ 自分の初の英語case reportが公開されて嬉しいです。 急性の下腸間膜動脈解離と、そのあとに非連続性に上腸間膜動脈解離を発症した症例ですが、少なくても突然の上/下腹部痛で造影CTを施行する場合は、腸間膜動脈の、塞栓と解離は必ず確認すべきと思います。
2
0
0
0
OA
Cochineal dye-induced immediate allergy: Review of Japanese cases and proposed new diagnostic chart
苺ミルクやマカロン、魚肉ソーセージなど赤いものを摂取した後野アレルギーではコチニール色素アレルギーを疑う。赤い口紅にも含まれている。 https://t.co/7OPpC2X1xc
5
0
0
0
OA
パラコート中毒の5例
地域によると思いますが, 忘れた頃にやってきますよね... #パラコート中毒 https://t.co/mxYhcxinr3
2
0
0
0
OA
異なるCT所見を示したPTP誤飲の2症例
・錠剤やカプセルとPTPシートの隙間の含気部分で黒く抜けているところを探す ・隙間が錠剤やカプセルの形をしているかを見る ・PTPシートは正方形に近い形のため、その形で黒く抜けていないかを探す となります。 慣れていないと普通に見逃します。 https://t.co/qMT4vU1kgO
23
0
0
0
OA
高齢者の年間医療費集中度と医療費総額上位者の診療内容 レセプトデータによる記述調査
twitterで紹介されてましたが、うちの研究室の論文でした。2都道府県レベルですが、総医療費の37.9%は上位5%で占められ、ジニ係数は0.663だった。 https://t.co/kV85XVu0nS
53
0
0
0
OA
日本版重症患者の栄養療法ガイドライン
重症患者への脂肪乳剤の投与 ・ENができていれば控える ・ENができずPNの場合、PN開始から10日以内であれば控える ・ENができずPNの場合、PN開始から10日以上であれば投与すべき https://t.co/B7uJ0R7lpL
2
0
0
0
OA
L-カルニチン欠乏症の診断と治療指針
低栄養患者ではカルニチン欠乏も鑑別に。意識障害、アシドーシス、嘔吐、痙攣など起こしうる。 chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/https://t.co/PVXxqhOTyq
9
0
0
0
OA
Skeletal muscle mass assessment in critically ill patients: method and application
We published a review article about the method to assess muscle mass. 外科代謝栄養に投稿した骨格筋評価の方法を英文紙に2次投稿しました!日本だけじゃなくて海外でもみてもらえるので、正規の手続きを得た2次投稿はありかとい思います。意外と大変でしたが(笑) https://t.co/Q4FcxiRRqx
90
0
0
0
OA
ARDS診療ガイドライン2021
ついに! ARDS診療ガイドライン2021 https://t.co/xKLZ0BUyqd
485
0
0
0
OA
咽頭の診察所見 (インフルエンザ濾胞) の意味と価値の考察
@Yukkuri_991 いえ、私も知らなかったので勉強になりました! 原文に写真ものってますね https://t.co/SwmRS6pcHe
5
0
0
0
OA
単純CTにおける急性大動脈解離の診断精度についての検討
https://t.co/J9esQ9iHQJ 参考文献
1
0
0
0
OA
特集「N1 グランプリ - N = 1 研究の意義」に寄せて
@Shuntarooo3 もしよろしければこちらもどうぞ。 https://t.co/wgpZODA7Ug
30
0
0
0
OA
救急医のための死亡診断書・死体検案書の書き方
@codeblueflower @yukamusica https://t.co/NR3G6y9TrD これくらいは読んでいいと思っています。
14
0
0
0
OA
熱傷診療ガイドライン〔改訂第3版〕
最新の日本版熱傷診療ガイドラインで、自分の論文が引用されてた。こんなに嬉しいことないですよね、、、泣 https://t.co/6gO1qrPlp8
28
0
0
0
OA
加齢に伴う呼吸・循環・腎臓機能の変化
加齢に伴う呼吸・循環・腎臓機能の変化 順天堂大学理学療法学科の心リハのエキスパートの先生方の「加齢に伴う生体の変化とその理解」のシリーズです。 これが無料はアツすぎる
113
0
0
0
OA
病院前蘇生的開胸術で救命した重症多発外傷の一例
これはすごい、最後まで諦めてはいけない。 J-STAGE Articles - 病院前蘇生的開胸術で救命した重症多発外傷の一例 https://t.co/G44r8yqOXH
27
0
0
0
OA
p値の是非を考える
「p値は学界で論争されてきた話題で、フィッシャーはp値を形成することを提案し、0.05 をp値の閾値に設定した後、この話題の論争は中断されたことがない。本稿で現状に基づいてp値の是非を考える。」 p値の是非を考える https://t.co/tF2O9GrOI8
88
0
0
0
OA
Using Propensity Scores for Causal Inference: Pitfalls and Tips
早期公開されていた傾向スコアのチュートリアル論文、校正を経て綺麗な完全体になって公開された模様
5
0
0
0
OA
心電計の発明者アイントホーフェン医師の共同研究者だった同医師の子息が太平洋戦争下の東京で亡くなっていたことに関する考察
今月の「雑誌:心電図」 これまでに素晴らしいLiterature review見たことないから、是非時間あるときにおすすめです… ノンフィクション 心電計の発明者アイントホーフェン医師の共同研究者だった同医師の子息が太平洋戦争下の東京で亡くなっていたことに関する考察 https://t.co/3ZRSurRj4s
14
0
0
0
OA
ココナッツ発酵食品の食中毒菌が産生するボンクレキン酸に関する話題提供:有機合成化学と毒性学との接点
勉強になりますね! 発酵食品の一部は恐ろしや、、、 インドネシアでかつて生産されていた発酵食品、テンペボンクレックが語源なのかもしれませんね https://t.co/30poSFX9Qf https://t.co/n2oFgyvrVY
2
0
0
0
OA
中心静脈カテーテルによる医原性心タンポナーデの1例
@codeblueflower おそらく、そのお話の起源の一つだと思います。 (現場にいました) https://t.co/GqOh0LLDwz
58
0
0
0
OA
Coronavirus Disease 2019 (COVID-19) Information for Cardiologists ― Systematic Literature Review and Additional Analysis ―
Great work everybody!! Tackling COVID-19!! @tadafumisugimo1 @ShogoOishi @tkishi_cardiol @KagiyamaNobu @dragonsbt @medical_910 @8TqVAR24G6B1c5v @node0117 @jfuse0320 @memori_fukuda @CaseK_SMU #CardioJapan #COVID19 #CVD https://t.co/S61mpVYF8k https://t.co/eWqOQEEI4b
フォロー(687ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(13554ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)