Morihisa Hamada (@MorihisaHamada)

投稿一覧(最新100件)

国会議事堂の外装1階部分は、山口県周南市産の花こう岩。外装2階以上の赤味がかった部分は広島県呉市産の花こう岩。両者は鉱物組み合わせは同じですが、カリ長石の色が異なります。Nakano et al. (2019)は、花こう岩のカリ長石の色の違いがなぜ生じるのかを説明しています。https://t.co/2ynATJf6xL https://t.co/32qA8dbhMt
RT @mMakino: J-STAGE Articles - 日本の地学事典の歴史と「ローム」の記述 https://t.co/QCrYMV6YRN
RT @Miy0Masa: 福井市西部の貫入岩類(火山岩)を記載した論文が地質学雑誌に公開されてました。福井市の中心部に比較的近い場所で日本海形成直後の火山活動の痕跡をみることができます。これは福井大から車で約20分の場所にある吹付けを免れた露頭(F井さん撮影)。柱状節理がイケ…
@1484h 桜島火山での事例研究によれば、約600年という見積もりが出ています。多分、「1000年以上」は過剰な見積もりだと思います。 https://t.co/8i9AQxIR4g
RT @VSJ_Kazan: 【雑誌火山 68巻1号 p. 3-21】 鬼界カルデラ噴火の総合理解に向けた噴出物化学組成データベースの構築(上木・他)※以下スレッドに、著者コメントあり https://t.co/H6dAULUHxt https://t.co/gPJ7YtG7cD
RT @Cristoforou: 武蔵野大が出している『宇宙教育研究』っていう紀要に「東京ディズニーシーにおける地学教材の活用」っていう報告が載っており、ウェブ公開されてます。 https://t.co/6PeeATIfL6
@kaoryu 以下の文献によると、圧倒的に、国産のローストビーフの方が環境負荷が高いと思われます。https://t.co/PYSgLBJ4bK
陸上複成火山としての溶岩原 (lava field) は、守屋先生の定義によるものです。この意味での溶岩原は日本にはありません。https://t.co/BtdHzUPbiz 一方で、「溶岩流が作った原」という意味での溶岩原(lava field) なら日本にたくさんあります。そうですね、複数の意味を載せるのは意義がありますね! https://t.co/mw3sKDtAvO
RT @WataruKajihara: ネットで読める。いまの時期に必読。 #相撲協会 #女人禁制 CiNii 論文 -  相撲における「女人禁制の伝統」について https://t.co/Nzg7MuPyWB

お気に入り一覧(最新100件)

J-STAGE Articles - 日本の地学事典の歴史と「ローム」の記述 https://t.co/QCrYMV6YRN
福井市西部の貫入岩類(火山岩)を記載した論文が地質学雑誌に公開されてました。福井市の中心部に比較的近い場所で日本海形成直後の火山活動の痕跡をみることができます。これは福井大から車で約20分の場所にある吹付けを免れた露頭(F井さん撮影)。柱状節理がイケてます。 https://t.co/8BL3GBVTaW https://t.co/oXytgL6TR7
【雑誌火山 68巻1号 p. 3-21】 鬼界カルデラ噴火の総合理解に向けた噴出物化学組成データベースの構築(上木・他)※以下スレッドに、著者コメントあり https://t.co/H6dAULUHxt https://t.co/gPJ7YtG7cD
武蔵野大が出している『宇宙教育研究』っていう紀要に「東京ディズニーシーにおける地学教材の活用」っていう報告が載っており、ウェブ公開されてます。 https://t.co/6PeeATIfL6
@volcano_tan 玄武岩質火山では、陥没カルデラ内および周辺で高重力異常が観測されるそうですよ。 https://t.co/Sjq0WEJz1O
https://t.co/jEQqNEa47C 主著論文が公開されました。 本研究では三波川帯に産する高圧結晶質石灰岩中の灰礬柘榴石に対してLA-ICP-MSを用いた局所U–Pb年代分析を実施しました。本研究は三波川帯エクロジャイト相変成作用に対する直接的な年代制約となります。 #楽しい質量分析

フォロー(72ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(185ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)