Masahiro Makino (@mMakino)

投稿一覧(最新100件)

J-STAGE Articles - 「開かれた」作品としての連句 ─マイナー訳『猿蓑』をめぐって | 日本學士院紀要 https://t.co/A8WsPqtlte
J-STAGE Articles - 淀川の氾濫と河川改修 https://t.co/goOsv10aMg
J-STAGE Articles - 印刷物における「内景図」の視覚伝達デザインに関する考察 https://t.co/6HpkFpI2Kk
J-STAGE Articles - 日本の地学事典の歴史と「ローム」の記述 https://t.co/QCrYMV6YRN
J-STAGE Articles - 日本における土・石積み構法に関する研究(その3):広島県三原市周辺の小屋の聞取り調査および実測調査 https://t.co/rtJGdHqYkq
J-STAGE Articles - 日本における土積み構法に関する研究 https://t.co/dpPpj2IFDd
J-STAGE Articles - 日本における土・石積み構法に関する研究(その2):大分県国東半島の土・石積み壁を有する小屋の聞取りおよび実測調査 https://t.co/YhIq0OFuc2
J-STAGE Articles - 奈良県山の辺の道周辺の小屋・塀に関する実測調査 https://t.co/nOb3Wq5Gg0
J-STAGE Articles - 地方市場の發展・殘存と其の要因に關する歴史地理的研究 - 近江八日市を中心として - https://t.co/K5kA0HxQCY
史料から読み解く“薙刀”の特性 https://t.co/eoe7sIzMLu
続柳田國男と有賀喜左衞門―ふたりの先祖論を中心に― | 江戸川大学学術リポジトリ-トップページ https://t.co/MpqfvEb4FR
笠置シズ子と大阪 - 立教大学学術リポジトリ https://t.co/PyLlFW9yyP
J-STAGE Articles - 「寿岳日記2」向学心探求心全開の東北大学時代 - ことば - 43巻 https://t.co/vNDiMndTc6
藤原享和著『上代歌謡と儀礼の表現』 - 立命館アジア・日本研究学術年報 3巻 https://t.co/awRtNC1olV
太宰治の銃後小説を読む - 昭和文学研究 2022年84巻 https://t.co/6t2dFDTajF
元禄・享保期の御城米輸送と尾州廻船 -尾張国知多郡成岩村平六船を中心に- - 日本福祉大学機関リポジトリ https://t.co/j40X59MSt3
<研究論文>泉涌寺における位牌堂「霊明殿」の創祀と発展 : 泉涌寺へ集約される天皇家の喪葬 - 国際日本文化研究センター学術リポジトリ-日文研オープンアクセス https://t.co/cDsh9rSdX2
【講演録】 わさびの日本史 ~和食文化の源流を探る~ - 日本福祉大学機関リポジトリ https://t.co/lqvEfBseie
頂点捕食者が存在する生態系から見る北海道へオオカミ再導入の可能性 酪農学園大学学術研究コレクション https://t.co/2EPvvTY8ah
J-STAGE Articles - [C22] 「京都ニュースアーカイブ」の構築と公開:自治体映像資料の活用に向けた展望について https://t.co/4RB69YbYAf
「スサノヲの歌には元歌 があって,持統天皇御製歌と同様,人麻呂によって和歌仕立てに編集されたも のと考えられる 」 記紀スサノヲの歌に隠されたレトリック - 關西大學『文學論集』第 72 巻第 1・2 合併号 https://t.co/UEMLbaGdNP
「町史ではあるが,内容的には各集落誌の総括版ともいえ、各集落にとっても、集落の歴史・文化・民俗を継承するうえでの重要な資料」 J-STAGE Articles - 書評 徳之島町誌編纂室編『徳之島町史民俗編―シマの記憶―』南方新社,2022年. https://t.co/xuVUN6nfCd
藤原茂明論攷――『本朝続文粋』編者の可能性―― | 学習院学術成果リポジトリ https://t.co/UyCwQCMUpy
海水館という文学空間 | 学習院学術成果リポジトリ https://t.co/zFtRqknEs2
久生十蘭『湖畔』論――阻まれる「愛の物語」―― | 学習院学術成果リポジトリ https://t.co/KA4wIaA7ms
安部公房『密会』論――ポストモダン的監視権力に抗して―― | 学習院学術成果リポジトリ https://t.co/uJq9Lmb66h
樺太庁による文化政策の展開 : 棟居俊一長官と樺太文化振興会 : HUSCAP https://t.co/1VPlURzBVQ
『アイヌ語ロシア語辞典』のアイヌ語話者に関する情報 : HUSCAP https://t.co/u3VXoxdBne
辰巳ヨシヒロは「劇画」で何を表現したか ―『黒い吹雪』における「よるべのなさ」 | 九州国際大学学術成果リポジトリ https://t.co/ohVYIfL0rc
J-STAGE Articles - 近世における雁木通りの分布と形態 https://t.co/FGkULe9yZR
熊野観心十界曼荼羅とそのルーツ(XIV)-北粕谷区本と大野庄周辺の熊野信仰修験- | 椙山女学園大学学術機関リポジトリ https://t.co/hEosJUEPAL
説経節「さんせう太夫」と丹後国分寺 | 兵庫県立大学学術情報リポジトリ https://t.co/Qtj0LwKShC
J-STAGE Articles - 書評:八木良太著『それでも音楽はまちを救う』イースト・プレス, 2020年 https://t.co/MvaxVsUGWt
J-STAGE Articles - 書評:佐々木雅幸・赤坂憲雄編『創造する都市を探る(フィールド科学の入り口)』玉川大学出版部,2020年 https://t.co/8LZsuKFnEZ
J-STAGE Articles - コンテンツツーリズム研究という転換点 https://t.co/l0L6Ntzrd5
J-STAGE Articles - 地域コミュニティにおける象徴的造形の生成過程についての研究 https://t.co/3o8wzxelnR
書評 渡辺靖著『白人ナショナリズム : アメリカを揺るがす「文化的反動」』(中央公論社、2020 年) | 桜美林大学学術機関リポジトリ https://t.co/xnL1bnS6Tr
大学生のテレビ番組への信頼度および懐疑的な態度とメディア・リテラシーの関係 : ドキュメンタリー番組を中心に | 桜美林大学学術機関リポジトリ https://t.co/tg8I2074NI
戦後日本の人類学史(1) |桜美林大学学術機関リポジトリ https://t.co/CFIgbOfFf7
メディア多様化時代の大学生にとってのテレビについての考察 : 「映像メディア論」受講生のレポートをもとに分析する | 駿河台大学学術情報リポジトリ https://t.co/E9c7A5NLwI
日本とアメリカで闘ったI家の息子たち |駿河台大学学術情報リポジトリ https://t.co/cKZoXErfGT
音楽的化粧水レートソプラと永井郁子〜1929年秋の演奏旅行を考える〜 | 神戸女学院大学機関リポジトリ https://t.co/1jyXF0s7WJ
歩き遍路を主体とした鳴門教育大学「阿波学」における教科横断型授業の展開 | 鳴門教育大学学術研究コレクション https://t.co/dJ0rB6vbmN
ショーヴェの洞窟壁画再論 : 発見25年を経て | 鳴門教育大学学術研究コレクション https://t.co/B59oORYPAh
郷土の音楽を教材とした音楽科授業にみる生活経験と表現の連続性 : 身体活動に着目して | 鳴門教育大学学術研究コレクション https://t.co/lG77LZ6HGL
正興庵歴代住職の安祥寺流相承と国伝山地蔵寺所蔵の血脉二種 | 鳴門教育大学学術研究コレクション https://t.co/X4qGYAVo5n
喪女への異常な愛情または黒木智子は如何にしてぼっちであることを止めて友だちから愛されるようになったか | 鳴門教育大学学術研究コレクション https://t.co/LJImYFQgSP
深栖氏系図再考 | 山形県公立大学法人学術機関リポジトリ https://t.co/gXjBoJPVvR
若い女性の電子コンテンツに対する認識の評価 | 山形県公立大学法人学術機関リポジトリ https://t.co/vj7JADhec9
上杉鷹山の障害者観からみた特別支援教育の在り方に関する研究 | 山形県公立大学法人学術機関リポジトリ https://t.co/QSzTuiQpaa
味噌の殺菌・抗菌効果の解析 | 福岡県立大学学術リポジトリ https://t.co/aFZpV6U3g7
『横笛草紙』弘法大師笛説話と義経物 - 名古屋大学学術機関リポジトリ https://t.co/WziSYEC1fG
『源平闘諍録』における義経像 - 名古屋大学学術機関リポジトリ https://t.co/gR15VqwIGp
『冨岳雪譜』小論 : その資料性と文芸性 - 名古屋大学学術機関リポジトリ https://t.co/xJtrCU5O8I
機械時代の川端康成における「ガラス化する身体」 : 『青い海黒い海』『針と硝子と霧』『水晶幻想』をめぐって - 名古屋大学学術機関リポジトリ https://t.co/pTWig8vuFQ
一柳廣孝著『怪異の表象空間 メディア・オカルト・サブカルチャー』 - 名古屋大学学術機関リポジトリ https://t.co/BifHzDw34x
高木信著『亡霊たちの中世 引用・語り・憑在』 - 名古屋大学学術機関リポジトリ https://t.co/hKohak72gF
真核生物の起源における原核生物の重要性と当時の地球環境 | 地学雑誌 https://t.co/VDxRKqupik
最古型生命が生息する白馬地域の温泉水の分類と生命の起源の解明における冥王代疑似環境生態系の重要性 | 地学雑誌 https://t.co/nrBelMMdYA
生命の誕生と進化を駆動する外部エネルギー—自然原子炉と太陽— | 地学雑誌 https://t.co/gPywKlUKfx
「タビ(他火)小屋」のタブー | 島しょ医療研究会誌 https://t.co/bKxTkjYUj4
高知県における絵金のコメモレイション | 神戸女学院大学機関リポジトリ https://t.co/021JZZ11Lp
身体内共生儀礼としての食人習俗 https://t.co/ujxRNj06qt
19世紀から20世紀初頭のフランスにおける「日本女性」の表象をめぐって https://t.co/Adx2BmDLlp
中島敦が愛知県依佐美村を訪れた日 | 桜花学園大学・名古屋短期大学情報リポジトリ https://t.co/utjt91pDRM
夏にまつわる死の影と生:『夏の庭』と『千と千尋の神隠し』、そして霊祭 | 東洋英和女学院大学学術リポジトリ https://t.co/O1bj4x6F3g
大谷栄一著『日蓮主義とはなんだったのか──近代日本の思想水脈──』 https://t.co/CiGeZPAs1u
離島奄美大島における宗教とトランスナショナリズム https://t.co/U9cev4VQKO
夕顔の死と六条御息所 ―『花鳥余情』以前の『源氏物語』享受― | 中京大学学術情報リポジトリ https://t.co/M1NkONViuL
観光の経済効果の地域格差―観光政策による格差再生産とCOVID-19― https://t.co/M0Cr8HTcXl
長野県伊那市における昆虫食の実態と多様性 https://t.co/XjrODD5meJ
知られざるアニメーション大国チェコ―その栄枯盛衰― https://t.co/EnMFt9q6Yl
職能武家集団の移住にみる千町野開発の意義と実態 https://t.co/1fwqF6vzR0
福岡市天神地区における近現代商業空間の展開と変容に関する研究 https://t.co/HHcxfGdsiQ
満州国都市計画制度「先進性」再考 https://t.co/cyLn03IXAf
商店街と宿泊施設に注目した、宗教都市における教勢の変化に伴う中心市街地の変容に関する研究 https://t.co/7rzVyDgpke
北海道殖民都市における舟運との関係からみた市街地構造の実態 https://t.co/L2FPevF6ct
寺院の再配置実績からみた殖民都市の市街地形成過程に関する研究 https://t.co/bmhHIK3ijL
殖民地区画との関係からみた明治期の北海道市街地の設計手法 https://t.co/GTm7hG76gA
社会的紐帯としての神社祭礼の形式と運営の変容に関する研究 https://t.co/QzBUAjLvEE
熊野川沿い集落における伝統的な水防建築「アガリヤ」の分布、集落内配置および利用変遷 https://t.co/AA9bLCs2oq
祭礼活動の関与度と地域コミュニティに関する意識の関連性 https://t.co/pYiyFt7F7n
炭鉱都市の類型化と都市構造の時系列的変化 https://t.co/GY3I4BIbzf
松江城下町構造の変容とその継承過程に近代以降の大火と洪水が与えた影響 https://t.co/FmWVFfCxSW
ロールプレイングゲームのBGMの記憶とゲーム操作との関係―認知資源の観点からの実験的検討― | 北星学園大学学術情報リポジトリ https://t.co/RoFTQgRGSY
今田 絵里香 著『「少年」「少女」の誕生』 https://t.co/2Oxm9GVNF2
上田 誠二 著『「混血児」の戦後史』 https://t.co/NGh0iXMEeX
片岡 栄美 著『趣味の社会学 文化・階層・ジェンダー』 https://t.co/oFtVlL8v98
加藤玄智の国家神道観 | 皇學館大学リポジトリ https://t.co/oneRdZDHiF
「宗教的ではないがスピリチュアル(SBNR)」という思想について | 明治学院大学機関リポジトリ https://t.co/uSyZkcIvwz
静岡県三保半島の「瀬織戸の渡し」に関する地質学的調査 | 静岡大学学術リポジトリ https://t.co/JHkSGaXMzA
池田淑子編著『アメリカ人の見たゴジラ 日本人の見たゴジラ』大阪大学出版会、2019年3月 https://t.co/hn2bOMiXgS
横田正夫編『アニメーションの心理学』誠信書房、2019年9月 https://t.co/8C5T8dQbK4
坂本泰宏・田中純・竹峰義和編『イメージ学の現在——ヴァールブルクから神経系イメージ学へ』東京大学出版会、2019年4月 https://t.co/GUTx3Gzko9
菅原慶乃著『映画館のなかの近代 映画観客の上海史』晃洋書房、2019年7月 https://t.co/OHW17XNj8t
川崎賢子著『もう一人の彼女——李香蘭/山口淑子/シャーリー・ヤマグチ』岩波書店、2019年3月 https://t.co/959IAcPkDZ
中村秀之著『暁のアーカイヴ——戦後日本映画の歴史的経験』東京大学出版会、2019年7月 https://t.co/6S6cRKEcfL

お気に入り一覧(最新100件)

牧野先生が「#植物学雑誌」に発表したムジナモの図です。内容はリンクからPDFをダウンロードしてご覧ください。 #朝ドラらんまん #らんまん https://t.co/4hEiEom5AB https://t.co/OH7xOMjvub

401 0 0 0 OA 麗斎叢書

小判を持ち、体に銭を付けた #ナゾすぎる 人面獣。 一見すると縁起が良さそうですが、その実態は…? #キュレーターバトル https://t.co/ygtikI9Gl3 https://t.co/yB6Ybd8yN8
Alcohol has been a great favorite in Japan. Find out the passion for good-tasting liquor: https://t.co/IYt7JVZTMV #ndldigital https://t.co/DRAt2L4GuI
昨日近刊情報を公開した『ゾンビ学』(岡本健著)への反響がすごいのですが、岡本さんの2012年の論文「ツアー・オブ・ザ・リビングデッド ゾンビの旅行コミュニケーション分析試論」は北海道大学リポジトリで読めます。https://t.co/oxx5zQLrcT

15 0 0 0 OA 京都名勝

「京都四條大橋/Shijo Taikyo, (The Great Bridge of shijo.)」(小林忠治郎 著. 京都名勝. 小林写真製版所, 明40.7. 図版33p)https://t.co/sZHl9uisAU https://t.co/sOYapUkkiE
CiNii 論文 -  『ミケーレ・サヴォナローラについて : ブルクハルト的解釈の限界』ですよー♪: https://t.co/G5gIeenkTr
チンパンジーも音のリズムに対して自発的に同調することが明らかに-ダンスなどの音楽のリズムにあわせて体を動かす能力の起源http://t.co/etI28pFJYc服部裕子 京都大学霊長類研究所研究員らの論文をKURENAIで公開しましたhttp://t.co/T3MCxJw3Pj
【祝・山中先生ノーベル賞受賞記念】京都大学では山中伸弥先生のiPS論文の原稿を公開しています。こちらからご覧ください。 http://t.co/DsUXEGIF
こんな論文どうですか? 『世界樹』の觀念について(石田 英一郎),1949 http://t.co/cZefrJdd
こんな論文どうですか? 異界が口を開けるとき : 「ハーメルンの笛吹き男伝説」と夏至にまつわる民間信仰について(溝井 裕一),2007 http://t.co/Bj5IwaLj

フォロー(225ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(396ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)