モル吉 (@Morukichi_)

投稿一覧(最新100件)

RT @yo_ehara: 1年間に日本の人工知能分野全体で20人しか博士号取らないんですね、その方が危機感ある。そりゃ人材不足になるわ... これ、人工知能の研究をちゃんとしている人であれば、当該期間に博士号取れば基本載せてくれるはずなので... https://t.co/7…
RT @yutakashino: 日本の場合,日米安保があるから一般市民は国家の安全保障を無視して暮らせる特別な立場で,平和維持の努力やコストを考えないし教えないのですよね….この本 https://t.co/03G1yo7MAT によると,2012年の試算で日米安保の維持コス…
RT @TJO_datasci: にしても、後期高齢者76歳の実家の親父ですらPythonを新たに学んでコードを書いて挙げ句の果てに学会発表までできるのだから、「未経験からデータサイエンティスト・機械学習エンジニア志望」の若者たちはたかがPythonぐらいさっさと覚えろって話な…

35 0 0 0 OA Q & A

@kouzai2007 @kcblyESKmFscFsc 特異度と感度を間違えてますよ。 https://t.co/zSwnutHwYQ
RT @Yh_Taguchi: 「戦後、つねに基幹産業の成長が最優先課題にかかげられ 、医療機関の整備にたいする財政支出はできるだけ少なくするという政策が実施され 、私的医療機関が増 加してい った」 https://t.co/V7hQ5MQozZ 今の「医療崩壊」の遠因はこう…

お気に入り一覧(最新100件)

1年間に日本の人工知能分野全体で20人しか博士号取らないんですね、その方が危機感ある。そりゃ人材不足になるわ... これ、人工知能の研究をちゃんとしている人であれば、当該期間に博士号取れば基本載せてくれるはずなので... https://t.co/7rPEtE2kX9
LASSOの正則化パラメータの選択には SURE(Stein's Unbiased Risk Estimate)から導出されるAICを使いましょう,という二宮さんからのメッセージ。 数値例やAICの導出もあって分かりやすい。 https://t.co/HlRa27ZSgR
TLで話題になっているけど,個人的にはこれすごく良いと思う. > 大学の授業はいわゆる完成された動画の授業に置き換わっていくべき >「大学の先生は基本的な学部の授業は我々のようなプ ロに任せて,応用的な授業や専門的な授業だけをする」のが理想 https://t.co/cRwv9AyS01
三宅陽一郎さんらがまとめたAI哲学マップすばらしい。 年代別に主要な哲学思想とそれらのAI領域への示唆が図解とともにまとめられていて、とても勉強になる。 https://t.co/DRPYtH7Pdw https://t.co/NyCRFIy5B0
日本の場合,日米安保があるから一般市民は国家の安全保障を無視して暮らせる特別な立場で,平和維持の努力やコストを考えないし教えないのですよね….この本 https://t.co/03G1yo7MAT によると,2012年の試算で日米安保の維持コストは2兆円未満だけれど,それを自主防衛すると23兆以上かかるという… https://t.co/mzAgm3JXCp
入院費用と電気代の比較は、学会論文のテーマにもなるほどマジなやつで、ネタではございません。 https://t.co/FLAzsz99Wn
にしても、後期高齢者76歳の実家の親父ですらPythonを新たに学んでコードを書いて挙げ句の果てに学会発表までできるのだから、「未経験からデータサイエンティスト・機械学習エンジニア志望」の若者たちはたかがPythonぐらいさっさと覚えろって話なんだなと思った https://t.co/INZZyMhujm
「戦後、つねに基幹産業の成長が最優先課題にかかげられ 、医療機関の整備にたいする財政支出はできるだけ少なくするという政策が実施され 、私的医療機関が増 加してい った」 https://t.co/V7hQ5MQozZ 今の「医療崩壊」の遠因はこういうところにあると思います。これでいいのかもう一回考えるべき。
クラスター班に属するGIS専門家から(古瀬は含まれません)、「"夜間に人が集まる場所"の人流変化が、ほかの場所よりも流行状況(≈Rt)とより強く相関しましたよ」という論文がでましたhttps://t.co/0eafyOpL4e × ほら、夜の街がわるい 〇 やっぱり、そこへの対策が効果的かも(もちろん補償は大事)

フォロー(1813ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(174ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)