TJO (@TJO_datasci)

投稿一覧(最新100件)

RT @kazuyainoue: 太田(おおた)さんは,大田(おおた)さんや多田(おおた)さんよりも,太田胃散を購入しやすい。 https://t.co/jklIjHjBjN
RT @ksukeiida: 秋篠宮悠仁さまの最初の学術論文がJ-STAGEにて公開されています。 https://t.co/OxRkIVGr6t
ちなみにMMMの課題点としての内生性に触れた論説は例えばこちらがありますが、こちらの記述は適切だと思います https://t.co/iyD1Q1EZbO
今年の人工知能学会に博報堂DYさんが出していたMMMの解説ペーパーが良いまとめになっていて当事者としても大いに参考になりました。特に内生性と因果推論(バイアス補正)の話題は現在進行形で各所とも取り組んでおり、重要だなと https://t.co/EX2sZujSuz https://t.co/SF0Javtvvu
にしても、後期高齢者76歳の実家の親父ですらPythonを新たに学んでコードを書いて挙げ句の果てに学会発表までできるのだから、「未経験からデータサイエンティスト・機械学習エンジニア志望」の若者たちはたかがPythonぐらいさっさと覚えろって話なんだなと思った https://t.co/INZZyMhujm
ってか親父が去年辺りからPythonで何ができるんだと根掘り葉掘り聞いていたんだが、今年の学会発表で普通にPythonコード書いて、PyAudio, Matplotlib, NumPy, OpenCV使ってこんなことができますと発表していて吹いた。もう後期高齢者ですよ? https://t.co/INZZyMhujm
そう言えば、親父の原子力(放射線)活用教育に関する各種学術発表や資料の類って見ていなかったな、と思ってググってみたら幾つか出てきた。これはその例。親父がまだ元気なうちに拡散しておこう https://t.co/qMf83xzuiI https://t.co/kI9e2BKK1g https://t.co/mi1mBQVLB5
そう言えば、親父の原子力(放射線)活用教育に関する各種学術発表や資料の類って見ていなかったな、と思ってググってみたら幾つか出てきた。これはその例。親父がまだ元気なうちに拡散しておこう https://t.co/qMf83xzuiI https://t.co/kI9e2BKK1g https://t.co/mi1mBQVLB5
RT @Naga_Kyoto: 荘園を「私的大土地所有」として理解するのは間違い!という記事。歴史学ではとっくに覆された見解が今も生き残っている理由に関する考察もされている。大変勉強になりました。 岡野 友彦「日本の荘園はなぜ教えにくいか」 https://t.co/ZoB0N…
RT @yhkondo: 1993年に、長尾真・森信介連名で出された論文で、日本ではじめて、実用的な速度でテキストから文字Nグラムを収集することが可能であるということが発表された、まだそんな頃なのです。https://t.co/TtlDd5WLfM
放射線治療の晩発性障害による嚥下困難については、喉頭がん後の症例だが以下の報告に詳しい https://t.co/D7NCAF34m1
胃管がんについては、ググった範囲では以下の症例報告が詳しかった https://t.co/H8ecqjlWHa
これは良い試み / "『パーソナリティ研究』は,以下に説明する「追試研究」,「事前登録研究」,「事前登録追試研究」の募集を開始し,これらに該当する論文の投稿を強く推奨し支援する。そして,これらの投稿論文の採否は研究結果によって決定しないものとする" https://t.co/v23otIOFy1
RT @ykamit: 『パーソナリティ研究』の新たな挑戦 ―追試研究と事前登録研究の掲載について 加 藤  司 『パーソナリティ研究』機関誌編集委員長 https://t.co/cfHqTo2Ojp
RT @ibaibabaibai: 1990年(26年前)のこの資料だと,小地域の生命表の推定は階層ベイズではなく,上位の地域の平均分散をまず推定してそれをベータ分布になおして利用するというタイプのベイズ推定でした.いまどうやっているのかはわかりません.https://t.co…
RT @hatebu: 統計検定を理解せずに使っている人のために II (70 users) https://t.co/kf3fbHgoki 2件のコメント https://t.co/VfqmaMIjCe
RT @hatebu: 統計検定を理解せずに使っている人のために II (70 users) https://t.co/kf3fbHgoki 2件のコメント https://t.co/VfqmaMIjCe

64 0 0 0 OA 若手の会だより

「バイバイ、アカデミア〜脱出ボタンを押す時〜」「本稿では不本意にも民間就活に切り替えた事例を3つ紹介いたします」って、不本意とか失礼なこと言うなら企業に来るなよと言いたい。民間企業は落ちこぼれ博士の最終処分場ではない https://t.co/umyTTKJomz
RT @mtknnktm: 人工知能学会誌でインタビューしていただきました。 → 学生フォーラム 高野雅典インタビュー「企業でもカジュアルに論文を書こう!」 https://t.co/QoVEmUilFu
RT @mtknnktm: なんて身も蓋もない…w → "初対面異性間における対人魅力と会話行動が親密化願望に及ぼす影響" 筑波大学心理学研究 https://t.co/rVCuOu5Sk6 https://t.co/ySSupOfevG
RT @sleepy_yoshi: あのO岩くんさんがJSAIで人工知能の導入判断について語るらしい。これは必見!! https://t.co/W4KgEoW8JG
この手法で「宇治十帖他人執筆説」の検証とか当然できるよね?と思ったけどテキスト中では「宇治」の2文字すら出てこない。。。 https://t.co/lZnTNZe6vo
RT @ceekz: 「可視化情報学会誌」という雑誌があり、「『源氏物語』の可視化」という論文があった。 http://t.co/pxVB1YILbh
RT @JuuichiJigen: コピペが指摘された早稲田の博士論文本文:Honbun.pdfが削除されているようです。 例http://t.co/soEu9C6aQp 例http://t.co/WxNZqbpMxZ 例http://t.co/LqS0yAoG2j 例htt…
RT @JuuichiJigen: コピペが指摘された早稲田の博士論文本文:Honbun.pdfが削除されているようです。 例http://t.co/soEu9C6aQp 例http://t.co/WxNZqbpMxZ 例http://t.co/LqS0yAoG2j 例htt…
RT @JuuichiJigen: コピペが指摘された早稲田の博士論文本文:Honbun.pdfが削除されているようです。 例http://t.co/soEu9C6aQp 例http://t.co/WxNZqbpMxZ 例http://t.co/LqS0yAoG2j 例htt…
RT @norionakatsuji: 多意味で興味深い博士論文審査報告書。もし私が審査頼まれたら相当困っただろう"@jseita: STAPはSpore-like s cell(再現ない)追求めた結果か。VSELやmuse併記。理研それを支持全面バックアップか。[PDF]ht…
RT @Ryofuwi: この科研費報告書すごい・・・https://t.co/a5zkUfEryn 「他研究室の学生に、当研究室の装置を壊されるという、予期せぬ事態に直面し、当初計画よりも遅れている」とか「データをねつ造しない、嘘をつかない学生を育てていく。」とか相当な怒りが…
RT @mtknnktm: メモ → 大規模データに対するべき分布性の確認方法 http://t.co/LpL3OVjDs5
RT @mtknnktm: メモ → 大規模データに対するべき分布性の確認方法 http://t.co/LpL3OVjDs5

お気に入り一覧(最新100件)

cross model validation については 丹後先生の本 https://t.co/z7bNxC6P0s 椿先生の論説 https://t.co/DRkcweWXBI に出てきます(後者はいま初めて見つけた)
@TJO_datasci これ言語処理学会誌に書籍紹介載せてるので、併せて宣伝しといてもらえると嬉しいです。一応岡崎先生のお墨付きなので https://t.co/MUPrygFpuJ
クマは左利きが多いと言われているからどっちの手で殴られたか調べたけどあんまり左右差なかったよ、みたいな論文、シュールなんだよな。 https://t.co/jLDMUcKWpn https://t.co/AmrtyGxumC
ちなみにMMMの課題点としての内生性に触れた論説は例えばこちらがありますが、こちらの記述は適切だと思います https://t.co/iyD1Q1EZbO
臨床試験の適応的デザインを参考に実験計画を整理して、p値の計算をすればよい気も。ベイズ流決定理論を用いたサンプル追加の話もあります:https://t.co/RdJGeqoGAQ https://t.co/OlTWwSxH9H
博士課程に関して昔から一貫して言ってるのは「職業研究者を輩出したい」よりも「博士号を取れる実力のある人を随所に輩出したい」である。ITならエンジニアやコンサルタントも含めて色んな人が博士を志す社会を目指していて現に研究室運営はそっちに向かっている。 (参考: https://t.co/BEoD17Gj29) https://t.co/qJz8J0oWmm
今年の人工知能学会に博報堂DYさんが出していたMMMの解説ペーパーが良いまとめになっていて当事者としても大いに参考になりました。特に内生性と因果推論(バイアス補正)の話題は現在進行形で各所とも取り組んでおり、重要だなと https://t.co/EX2sZujSuz https://t.co/SF0Javtvvu
にしても、後期高齢者76歳の実家の親父ですらPythonを新たに学んでコードを書いて挙げ句の果てに学会発表までできるのだから、「未経験からデータサイエンティスト・機械学習エンジニア志望」の若者たちはたかがPythonぐらいさっさと覚えろって話なんだなと思った https://t.co/INZZyMhujm
ってか親父が去年辺りからPythonで何ができるんだと根掘り葉掘り聞いていたんだが、今年の学会発表で普通にPythonコード書いて、PyAudio, Matplotlib, NumPy, OpenCV使ってこんなことができますと発表していて吹いた。もう後期高齢者ですよ? https://t.co/INZZyMhujm
そう言えば、親父の原子力(放射線)活用教育に関する各種学術発表や資料の類って見ていなかったな、と思ってググってみたら幾つか出てきた。これはその例。親父がまだ元気なうちに拡散しておこう https://t.co/qMf83xzuiI https://t.co/kI9e2BKK1g https://t.co/mi1mBQVLB5
そう言えば、親父の原子力(放射線)活用教育に関する各種学術発表や資料の類って見ていなかったな、と思ってググってみたら幾つか出てきた。これはその例。親父がまだ元気なうちに拡散しておこう https://t.co/qMf83xzuiI https://t.co/kI9e2BKK1g https://t.co/mi1mBQVLB5
そしておそらく同じ号に出るプレレジ論文についても,学会や大学で検討して欲しいしやいやいなってほしい。 https://t.co/OcQ8LaAdO4
重回帰論文が話題ですね。個人的にはこの問題を研究者がこれ以上続けないように提言・実施すべきはこの論文の著者ではなく学会や教育組織だと思う。だからこそ冒頭にあるようにあえてこの論文を最も目立つ心理学研究に出されたんだろうし,今こうして実際やいやいなってる。 https://t.co/ARyp1kyZFT
荘園を「私的大土地所有」として理解するのは間違い!という記事。歴史学ではとっくに覆された見解が今も生き残っている理由に関する考察もされている。大変勉強になりました。 岡野 友彦「日本の荘園はなぜ教えにくいか」 https://t.co/ZoB0NQwCbK https://t.co/jp5DgF5tfR
牡蠣の法律上の管理はノロウイルスを調べているわけではありません。事業者さんのたゆまぬ努力が減らしているのも事実。自主検査や天候(海水が汚れて牡蠣が汚染)やら。 内閣府食品安全委員会食品安全モニター平成30年報告や論文をご参照ください。 https://t.co/DXKUqpgRNu https://t.co/CeZtFC2xBU https://t.co/RxRoeE4vvH https://t.co/FCN0aehokQ
この座談会、おもしろい。「感情の心理学的構成主義に見るこれからの感情研究」 https://t.co/VukEEcVqbT 「ルドゥ博士なんてもろに影響を受けていますね。彼は,素朴な人だと思います。これまで,感情とは何 かについて本質的なことを考えたことはあまりな かったのかもしれません。…
放射線治療の晩発性障害による嚥下困難については、喉頭がん後の症例だが以下の報告に詳しい https://t.co/D7NCAF34m1
胃管がんについては、ググった範囲では以下の症例報告が詳しかった https://t.co/H8ecqjlWHa
これは良い試み / "『パーソナリティ研究』は,以下に説明する「追試研究」,「事前登録研究」,「事前登録追試研究」の募集を開始し,これらに該当する論文の投稿を強く推奨し支援する。そして,これらの投稿論文の採否は研究結果によって決定しないものとする" https://t.co/v23otIOFy1

64 0 0 0 OA 若手の会だより

「バイバイ、アカデミア〜脱出ボタンを押す時〜」「本稿では不本意にも民間就活に切り替えた事例を3つ紹介いたします」って、不本意とか失礼なこと言うなら企業に来るなよと言いたい。民間企業は落ちこぼれ博士の最終処分場ではない https://t.co/umyTTKJomz
人工知能学会誌でインタビューしていただきました。 → 学生フォーラム 高野雅典インタビュー「企業でもカジュアルに論文を書こう!」 https://t.co/QoVEmUilFu
昨年に書いた解説記事がJ-stageで公開されてた「組合せ最適化入門:線形計画から整数計画まで」http://t.co/V969vRYA2W

フォロー(285ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(61501ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)