Osaka-Subway.com/鉄道プレス (@OsakaSubwaycom)

投稿一覧(最新100件)

しかも当時のフィルムって文献によればISO100いかないぐらいらしいですからねぇ… スローシャッターもどこまで対応してたかどうか https://t.co/EqP4WAwjAY https://t.co/z6HPoW8Xpf
@udl_design おお~!ここですね! ありがとうございます! https://t.co/ooZI1SXhpa
の苦情があり,島原警察署長が2日 に島原市災害対策本部で取材のモラルについて要望 した. 消防団員は, 避難した住民の留守宅の警戒もすることになっていた https://t.co/w1ssY5JNCQ

102 0 0 0 OA ソ連の鉄道輸送

RT @Tamon0703: ソ連・東欧学会年報に載っていた「ソ連の鉄道輸送」という資料を紹介したツイートが面白かった。 https://t.co/WZC4Pa6CCl ここで全文を読める。これだと、バム鉄道はやはり経済的には成り立たないもので、軍事的観点のみから推進されたんだ…
RT @puyotaroh: 「青函交流のあり方」という論文が見つかった。やはり北海道新幹線開業後、函館の企業が仙台方面に営業をかけることが増えているらしい。 これこそ新幹線効果だね。航空の直行便が飛んでない区間だし。 https://t.co/EzrGCkPuGa

67 0 0 0 OA 鉄道法規類抄

RT @minoguchi: さらに古い「鉄道法規類抄」(大正元年)なんてのもある。 https://t.co/hUcW0qW3GG NDLデジタルコレクションすごい。 / #もじ鉄 必見?『最新客貨車関係法規便覧』が無料で見られます https://t.co/M8hxA88J…

お気に入り一覧(最新100件)

午後のこ~だ、当時は強烈にエンコードが速くてx86のアセンブラでとは何かで知ったけど、改めてググると5人のうちの開発者の1人がインタビューや情報処理学会の論文誌に掲載してて当時のすごさを感じる。 ここまでしてたとは.... https://t.co/SKqyRQhRqp https://t.co/wcLRnISYTI https://t.co/wnh9KE66Gt
<参考文献> https://t.co/Gm3BIM1LQU https://t.co/nlsdVb5NcF https://t.co/hk4AvkTGZY ※COIはありません。
<参考文献> https://t.co/Gm3BIM1LQU https://t.co/nlsdVb5NcF https://t.co/hk4AvkTGZY ※COIはありません。
<参考文献> https://t.co/Gm3BIM1LQU https://t.co/nlsdVb5NcF https://t.co/hk4AvkTGZY ※COIはありません。

297 0 0 0 OA 山陵志 2巻

国会図書館デジタルコレクション『山陵志』より。 https://t.co/LGSou4QHVY 古墳はいいなあ。 https://t.co/FJSJyz4iR4

35 0 0 0 OA 雅俗山荘漫筆

小林一三が1933年1月1日に500部自費出版した【雅俗山荘漫筆. 第3】「地下鐵道の時代は旣に去れり」https://t.co/f0Hmmzdtpyは、日本電鉄史における私鉄経営のカリスマ小林一三バンザイ史観にちょっと異を唱える資料。逸翁は地下鉄の将来を予想する事が出来なかった。https://t.co/qiHEP2q3CM
あと移動手段のお値段が安いのも一つの説としてあるかも “全国主要都市における交通手段および移動距離の推計と都市比較”より https://t.co/yCuZf23vNA
もじ鉄の人とかサインデザイン好きの人ってみんなこれ読みました? / CiNii 博士論文 - 公共交通空間を題材としたサインシステムデザイン論の体系化に関する実証的研究 https://t.co/ugdd3VJ6a5

フォロー(4951ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(28919ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)