REN (@Pt_Baboon)

投稿一覧(最新100件)

MCID(臨床的に意義のある最少変化量)のDistribution-based methodには、 ・BlandAltman分析のLOA(誤差の許容範囲) ・SEM(測定の標準誤差) ・MDC(最小可検変化量) があって分かりにくいけどこの論文はその中では一番分かりやすいと個人的に思う。繰り返し読んでる。 https://t.co/5N4qoBTM5D
@morito_PT88 いやー、ほんとですね! 人間工学でもすでに使われてるようで↓、理学療法にも取り入れていきたいですね
今日は統計についてよく学んだ。ホント頭イテェ、、
今日は統計についてよく学んだ。ホント頭イテェ、、
@flowersun_pt 膝OAの方の中には股関節周囲筋の筋力が低下している場合があり、それでデュシェンヌ歩行をしてるのかもしれませんね。もしくは側方不安定性の影響もあるかもしれません。 例として学会で報告されたものを貼っておきます。 https://t.co/PBCnddJJ7j https://t.co/48Vae1NyZC
@flowersun_pt 膝OAの方の中には股関節周囲筋の筋力が低下している場合があり、それでデュシェンヌ歩行をしてるのかもしれませんね。もしくは側方不安定性の影響もあるかもしれません。 例として学会で報告されたものを貼っておきます。 https://t.co/PBCnddJJ7j https://t.co/48Vae1NyZC

お気に入り一覧(最新100件)

理学療法学の早期公開で新型コロナウイルス感染症による重症肺炎に対する理学療法の症例報告が出ています。実際の胸部画像、感染対策、理学療法、経過などが記されており、本当に貴重ですね。こうやって、きちんと論文として形に残す努力を尊敬いたします。 https://t.co/AalsiOspEi
スクワット動作中の中間広筋活動は、全ての動作速度において膝関節屈曲域で内側広筋、外側広筋、大腿直筋と比較して有意に高値であった。 https://t.co/atZK995p1Q 中間広筋て、筋断面積も大きいです。 お忘れなく。。 https://t.co/W95c9gQmjy
190☀️ みんな大好き外閉鎖筋の魅力に迫る。 THA後の股関節屈曲・内旋位における脱臼を制御するのに最も重要な筋腱は外閉鎖筋である⤵︎ https://t.co/6PtCb6PbaF 外閉鎖筋を温存したTHAは脱臼率が低下するとの報告も多数。 この走行見てください。股関節安定化に期待せざるを得ないですよね。笑 https://t.co/vktIjLDKEx
吉備国際大学の寺岡先生(@teraokamutsumi)と共著で書いた論文が掲載されました。 『訪問リハビリテーションにおける「作業に根ざした実践2.0(OBP 2.0)」の臨床有用性について』です。 OBP2.0を臨床でどう活用すれば良いか迷ったときに参考にして頂けたら幸いです^_^。 https://t.co/CVsvD9tBKX
研究デザインと統計解析の基礎(対馬栄輝) https://t.co/zy77PWNQ0F
頑張って英論文書きました! QOLを「感情的側面」と「認知的側面」に分類し、訪問リハビリの利用による変化を他施設共同で行ったものです。 https://t.co/DU4gkeOvEt

フォロー(338ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1179ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)