STOMA (@STOMA220114)

投稿一覧(最新100件)

RT @KushidaOf: 紛争を避けるためにも言葉の正確な理解が必要です。特にDVの定義は各国違うので気をつけなければなりません。 単純に比較して議論するのは危険です。 刑事罰の対象もイスタンブール条約では明確に定義し仕分けをしています。 調査結果を待ちたいです。 下記論文…
RT @ruipapa1206: 堀田香織 別れて暮らす父親と子どもとの面会交流実態調査 埼玉大学紀要 教育学部 これによると同居する母親が面会の問題点として挙げる項目で一番多いのが「連絡のストレス」であり、一番少ないのが「DVの危険」であることが分かります。DVは建前で要は…
RT @kosakayasumasa: 片親疎外症候群については、事例研究を中心に研究されています。 https://t.co/ILtmXNBYd1
RT @camel851050: @yuuito1202 えっ審査する機関って裁判所以外にあります? たしかに裁判所が関与せず離婚後単独親権「強制」のままの我が国くらいのようですね。 で、その単独親権者の再婚・代諾養子縁組で目黒虐待死事件に繋がったのか。 離婚後面会交流及び養…
RT @inotake77: これでも読まれたらいかがでしょうか。 DV事案についての解説もあります。 https://t.co/vB3x9gjTtN https://t.co/r0QcQEgzVt
RT @inotake77: DV事案についても,下記報告書では書いてありますよ。 「子との交流の継続がDV 加害者の矯正・治療に有効であると考えられるケースが指摘されている」との指摘もあります。 もちろん,ご自身のご体験を無視すべきだとも思っていません。 https://t.…
RT @inotake77: 「離婚後面会交流及び養育費に係る法制度 : 米・英・仏・独・韓」(国立国会図書館) https://t.co/vB3x9gjTtN 各国の状況がコンパクトにまとめられていて,とても参考になります。 またDV事案での親権・面会交流の態様についてもふれ…
RT @matsumoto_toki: @inotake77 @u0wfngoSkX6TjsK @oykdnzt @chitaponta 消えてしまったようですが、先ほどの田村さんによる、アメリカでは面会交流を実施している場合の養育費支払率が77%で非実施の場合の支払率が56%…
@ruipapa1206 連れ去り大国の日本は… 2012年民法766条改正 『面会交流について協議で定める』 以上 ちなみに諸外国の元情報はこちら… 離婚後面会交流及び養育費に係る法制度 : 米・英・仏・独・韓 https://t.co/cXA9wxrtr1
RT @camel851050: @gyouseikenji @lCC7r2hAbLpf1MW @fujitatakanori @Izumonojyo 養育費は不払い以前に取決め率自体が低い(厚労省調査)ことが最大の問題ですね。 その諸悪の根源の日本の親権制度の問題点は、国会…
RT @camel851050: @i_tkst 前提となる法制度(我が国のみ未だ離婚後単独親権強制)をまずは変えないと前に進みませんね。 国立国会図書館デジタルコレクション - 離婚後面会交流及び養育費に係る法制度 : 米・英・仏・独・韓 https://t.co/y5t5…
RT @camel851050: @nyachieko 養育費は不払い以前に取決め率自体が低い(厚労省調査)ことが最大の問題ですね。 元記事指摘の通り、その諸悪の根源の日本の親権制度の問題点は、国会図書館の調査報告p13-14がよく纏まっていると思いますよ。 離婚後面会交流及…

お気に入り一覧(最新100件)

紛争を避けるためにも言葉の正確な理解が必要です。特にDVの定義は各国違うので気をつけなければなりません。 単純に比較して議論するのは危険です。 刑事罰の対象もイスタンブール条約では明確に定義し仕分けをしています。 調査結果を待ちたいです。 下記論文は詳しい。 ↓ https://t.co/VXO7S51c0g
『離婚後面会交流及び養育費に係る法制度 ー米・英・仏・独・韓ー』調査と情報、Issue Brief No.882、前澤貴子 、2015 この問題に関する海外の状況がコンパクトにまとめられています。 まだ読まれていない方はぜひどうぞ。共同親権反対派の方々にもオススメです。 https://t.co/RDvGVqu0gD https://t.co/SXMmtYdMBv
堀田香織 別れて暮らす父親と子どもとの面会交流実態調査 埼玉大学紀要 教育学部 これによると同居する母親が面会の問題点として挙げる項目で一番多いのが「連絡のストレス」であり、一番少ないのが「DVの危険」であることが分かります。DVは建前で要は面倒くさい。 https://t.co/yHcvbyHESa
片親疎外症候群については、事例研究を中心に研究されています。 https://t.co/ILtmXNBYd1
@yuuito1202 えっ審査する機関って裁判所以外にあります? たしかに裁判所が関与せず離婚後単独親権「強制」のままの我が国くらいのようですね。 で、その単独親権者の再婚・代諾養子縁組で目黒虐待死事件に繋がったのか。 離婚後面会交流及び養育費に係る法制度 ー米・英・仏・独・韓 ー https://t.co/GPtJuoApxV
子どもの権利と共同親権・共同監護 非監護親の養育責任とひとり親家庭の福祉施策をめぐって 河嶋静代 https://t.co/ezz0n4VIpf
面会交流を拒否すれば無償奉仕が課されたり,裁判所命令がある場合その違反には裁判所侮辱として罰金が科される国もありますね。養育費の不払いへの対処もいろいろありますね。転居通知義務も一般的ではないでしょうか。 https://t.co/vB3x9gjTtN https://t.co/DSiI0lWpLN
「離婚後も共同監護とされた場合には、子の最善の福祉に有害でない限り、裁判所は主たる養育者ではない親に適切な面会交流権を与えなければならない」 アメリカ(カリフォルニア州)のところだけでもお読みになればよいのに。 https://t.co/vB3x9gjTtN https://t.co/PhnBcYyDBr
これでも読まれたらいかがでしょうか。 DV事案についての解説もあります。 https://t.co/vB3x9gjTtN https://t.co/r0QcQEgzVt
DV事案についても,下記報告書では書いてありますよ。 「子との交流の継続がDV 加害者の矯正・治療に有効であると考えられるケースが指摘されている」との指摘もあります。 もちろん,ご自身のご体験を無視すべきだとも思っていません。 https://t.co/vB3x9gjTtN https://t.co/z52jB7QWoz
@inotake77 @u0wfngoSkX6TjsK @oykdnzt @chitaponta 消えてしまったようですが、先ほどの田村さんによる、アメリカでは面会交流を実施している場合の養育費支払率が77%で非実施の場合の支払率が56%といった趣旨のリプライの根拠は以下の論文にも記載がありますね(35、36頁)。21%というのは比較的大きな差のように思えます。 https://t.co/OFnaGOFt8V
@i_tkst 前提となる法制度(我が国のみ未だ離婚後単独親権強制)をまずは変えないと前に進みませんね。 国立国会図書館デジタルコレクション - 離婚後面会交流及び養育費に係る法制度 : 米・英・仏・独・韓 https://t.co/y5t5iQNENm
@nyachieko 養育費は不払い以前に取決め率自体が低い(厚労省調査)ことが最大の問題ですね。 元記事指摘の通り、その諸悪の根源の日本の親権制度の問題点は、国会図書館の調査報告p13-14がよく纏まっていると思いますよ。 離婚後面会交流及び養育費に係る法制度 : 米・英・仏・独・韓 https://t.co/OmvjeQdHL6

フォロー(905ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1034ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)