山本 真義 / Masayoshi YAMAMO (@YamamotoPENU)

投稿一覧(最新100件)

こちらは高校生で電子情報通信学会のLetterに採択された業界の次世代エースみたいな方です。 下記の内容です。 その上で、コミケ出展! というか、コミケで、パワエレ?笑 https://t.co/HYoZbL4JJd https://t.co/Hp9QhoM65H
論文、無料で読めます♪(PDFでダウンロード可) 内容は、同じSiCパワー半導体でもゲートドライバ工夫したら、あら不思議、従来に対して最大50%のスイッチング損失低減化!という内容です。 ローム様との共同研究内容です♪ 来週、ロームさんとこ行くんだ。 受付、楽しみ♪ https://t.co/6wA3ORaMdC
昨年度修了した白井君の成果がやっとIEICEの論文になりました。 Open accessなのでご自由に閲覧ください。 さぁ、次は社会人ドクターだ、白井さん♪ https://t.co/6wA3ORsVrK

お気に入り一覧(最新100件)

崩落した石垣復旧に向けて2017年、18年ごろは熊本市の方と議論し、色々と研究を進めて論文になるようなところまでしましたが、結局、情報処理に基づいた石垣マッチングの研究成果が、復旧に役立ったか否か、何の情報も届いていません。 https://t.co/Ridw8BDJy7 https://t.co/PNY0rNlZYF
へーーーー!!!! https://t.co/RZh94cOul2 https://t.co/h9PTTZOu0e
みんな大好きな減速機「ハーモニックドライブ」についての技術解説の文献を見つけたのでシェアします!
日立製作所のhalbach arrayを用いたインホイールモータ設計に関する論文。横向きと縦向き磁石の厚みを変えることで、ロータ漏れ磁束低減用の横向き磁石磁束の一部をギャップ方向に流し、39%少ない磁石量で6.3%ギャップ磁束密度向上 https://t.co/fTd5BAGAdy
SiCパワー半導体を並列動作させる際、寄生インダクタンスを考慮した電流バランスを行い、300V/200Aで検証した。 並列動作、工夫が必要だ。 Gate Drive Circuit Implementation for Parallel Connection of Power Devices Considering Parasitic Inductance https://t.co/zJHojd0XIH
先日採択になった,パワーデバイス並列接続をするためのゲート駆動回路実装に関する論文が早期公開されました。正式にはら2023年2月号の予定 https://t.co/eQlupSyOT9
IEICE ComEXにレターが掲載されました。空芯コイルに85kHzの磁界を発生させることだけが目的です https://t.co/yIepPERSO8
減衰性構造用接着剤、MAZDA3でも使われてるそうな 構造接着を用いた車体振動減衰技術の開発|マツダ技報(2019) https://t.co/h2tiGs9FVn https://t.co/5q3tvpRPzT
今月号に掲載された電気学会のレターですが,衛星からの信号(GPS)でパワーデバイスを同期するという内容です 上下アーム(スイッチングデバイス)が短絡しないでインバータ動いています https://t.co/HSwDu2kGKf
太陽光発電用インバータの高効率化に関する論文が掲載されました https://t.co/d6lnLrYSpa
研究室紹介:パワーエレクトロニクス研究室 神戸高専には電力変換器を専門とする道平教授,茂木教授,南准教授の3名がおり,パワエレ研として合同のゼミを毎週実施するなどの活動を行っております. ご参考: https://t.co/DsZ0Nj99on https://t.co/40XCQC1tCC ※写真撮影時のみマスクを外しました. https://t.co/9G7Emyr7Ve

2 0 0 0 OA 研究室紹介

研究室紹介:パワーエレクトロニクス研究室 神戸高専には電力変換器を専門とする道平教授,茂木教授,南准教授の3名がおり,パワエレ研として合同のゼミを毎週実施するなどの活動を行っております. ご参考: https://t.co/DsZ0Nj99on https://t.co/40XCQC1tCC ※写真撮影時のみマスクを外しました. https://t.co/9G7Emyr7Ve
復活の狼煙を IPEC-Himeji 2022 ECCE-Asia から! Get Back to Where You Once Belonged! 赤津 観, 電気学会論文誌D(産業応用部門誌), Vol. 141, No. 9, p. NL9_1 (2021) (少し情報が古いですが) 昨年9月掲載の実行委員長 赤津先生による #IPEC2022 の説明と宣伝です. https://t.co/tHABZ71acZ
異なる周波数条件で測定したインピーダンス情報から、3層ニューラルネットにより リチウムイオン電池のSOC, SOTを推定する手法を提案したレター。RMSEはSOCで2%、SOTで0.5℃。一般性が気になるところ。 #論文 https://t.co/5W1sjTOK3Q
@YamamotoPENU コメントありがとうございます! 先のコメントは、リンク先論文Fig.3のイメージからでしたが、よく見たら分割されているのはゲートドライバで、パワー半導体の方ではありませんでした。。。 Benchmarking of Digital Gate Driven IGBTs: New Eoff-Vsurge Trade-off Approach https://t.co/C9ToblO8gq
直前ではございますが、こちらで、全くアカデミックではない、最近の進捗報告といたします。ご興味があればどうぞ。 2021年第82回応用物理学会秋季学術講演会/AI技術を活用した6インチSiCバルク結晶の溶液成長 https://t.co/T7UwmQYVeD
論文が出版されました! 機械学習を活用して,IPMSMの最適設計時間をFEAを用いた場合に比べて3~7%にまで短縮した論文です。モータパラメータの磁気飽和による非線形性を機械学習でモデリングすることで,少ないデータ数から高精度な速度ートルク特性予測を達成しました。 https://t.co/ZawI1eBwix
宣伝宣伝 --- 復活の狼煙をIPEC-Himeji 2022 ECCE-Asiaから! 赤津 観 2021 年 141 巻 9 号 p. NL9_1 https://t.co/n59a6xa5H2
電力変換システムにおけるEMI技術に関するレビュー。半導体デバイスのスイッチング高速化が波形の周波数スペクトルに与える影響について議論した後,3種類のEMIモデリング手法を紹介。次に,EMIフィルタリング技術についてpassive/acitve型に分けて紹介。 #論文 https://t.co/K4Wmrghmfq
電気学会 英文誌にパワエレEMIに関するReview Paper掲載されています。最新の抑制対策事例をまとめていますので,是非ともご覧ください J-STAGE Articles - Review of Modeling and Suppression Techniques for Electromagnetic Interference in Power Conversion Systems https://t.co/1fC7lCn9wu
三相電流形PFC整流器を実機フェーズに移行させたので,今日からは単相の電流形PFC整流器を色々とシミュってみたいと思います.先ずは一石式降圧形PFC整流器です.参考文献:https://t.co/FfAARvYXmB - VS=230VRMS/50Hz,IS=16ARMS,fCAR=6kHz,TPF=99.09%,THD=9.92%(fCARが低いからしゃーない) https://t.co/BD2iPDpXBe
電流形PWM整流器の入力電流指令値を急変するとすごいらしい…との噂を耳にしたのでシミュ(赤矢印の時刻で8ARMS→16ARMSに急変)ってみた.名工大殿の文献を参考に指令値にRate Limiter(±5kA/sec)を入れたら殆どなくなった.実機の時には気をつけよう…. - 参考文献:https://t.co/ZQPnHh2sdu https://t.co/OP6USIYrnP
電流形のネタが尽きてきた?そんなことはないので三相昇降圧PFC整流器(ダイオードとインダクタを入れ替えただけ)にトライしてみた…. 線間電圧VS=200V/50Hz,入力電流IS=16A,キャリア周波数fCAR=12kHz - 参考文献:https://t.co/RsosDNWpvA #パワエレ #パワーエレクトロニクス #powerelectronics https://t.co/aRKORjPqyt
三相電流形PFC整流器に二相変調を使うと入力電流のスペクトラムが分散するので試しにウェーブレット変換とやらをかけてみた.二相変調には60°毎に控え壁みたいのがある(三相変調にはない).つまり,Δ結線電流源指令値(iAB*, iBC*, iCA*)の急変が原因か? - 参考文献:https://t.co/oFcruBit9e https://t.co/BQmnSoblxg
日産NOTE(2016)のe-POWERシステムの解説論文。システム構成や制御戦略などを紹介。 #論文 https://t.co/CgqFtFYm4T
ラジアル型IPMSMのステータコアをプレス加工したアモルファス金属により製造,性能評価した論文。素材幅から分割コアを選択。従来の電磁鋼板に比べ飽和磁束密度が低く高トルク側は不利だが,高速域の鉄損は半分程度に。製造コストは1.3倍に抑えられる。 #論文 https://t.co/7ZshKGVS7A
メモ:一次二次間結合容量が心配だが,銅損低減には効く https://t.co/mkQa2ySZ7X
私の書いた博士論文が大学よりダウンロード可能となりました!k12871_thesisよりどうぞ。ベクトル制御でないPMSM制御、dqでない座標系に詳しくなれます。 個人的な見どころは2.4節、2.8節です。 https://t.co/gepUvwkohE https://t.co/PGKSZ98yca

フォロー(311ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(10261ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)