Keiji Wada 和田圭二 (@keijiwada123)

投稿一覧(最新100件)

RT @JSAP_official: / 「応用物理」6月号 ピックアップ記事 \ 教育系YouTuberヨビノリたくみ様(@Yobinori)のインタビュー記事を掲載しています。 新しい教育の在り方についての熱い思いを語っていただきましたので、ぜひご一読ください! http…
RT @ShojiHashimoto3: 日本物理学会誌は宝の山。これ読みたい。 https://t.co/T0ueG5zGGZ 「削除しても文意の変わらない語句は全て冗長」。誇張語の使用は「野心に満ちた若い科学・技術者が初めて成功を経験した場合に使いやすい表現」。SNSは悪文…
@ruchitode44 MOSFETのソース端子を対象に検討した論文がありますので,もしよければご参考にしてください 電気学会会員では無くても,無料で読めると思います https://t.co/z23WYH9S28
先日採択になった,パワーデバイス並列接続をするためのゲート駆動回路実装に関する論文が早期公開されました。正式にはら2023年2月号の予定 https://t.co/eQlupSyOT9
GPS使ってインバータ動かすために,制御基板を新調しました https://t.co/HSwDu2kGKf https://t.co/6YbJvGpuJK
RT @yuki_igrs: 11月号の「先生、質問です!」は大学院進学について。様々な立場の方が答えてくださっております。修士だけでなく、博士進学について悩む方は、以前の特集「博士課程進学のメリット・デメリット」もオススメです! 編集にあたってhttps://t.co/RTz…
RT @yuki_igrs: 11月号の「先生、質問です!」は大学院進学について。様々な立場の方が答えてくださっております。修士だけでなく、博士進学について悩む方は、以前の特集「博士課程進学のメリット・デメリット」もオススメです! 編集にあたってhttps://t.co/RTz…
IEICE ComEXにレターが掲載されました。空芯コイルに85kHzの磁界を発生させることだけが目的です https://t.co/yIepPERSO8
通信学会のレターに掲載されました。パワエレとEthernet通信に与える電磁ノイズについて検討したものです オープンアクセスなのでどなたでもご覧いただけます https://t.co/Ao9Za7q4TK
論文が早期公開されていました。今年の11月号に掲載予定の論文です https://t.co/PmRgT5GfZu
電気学会論文誌D 7月号掲載論文が183回 閲覧されたようです https://t.co/d6lnLrYSpa https://t.co/hyt8fjgS8P
今月号に掲載された電気学会のレターですが,衛星からの信号(GPS)でパワーデバイスを同期するという内容です 上下アーム(スイッチングデバイス)が短絡しないでインバータ動いています https://t.co/HSwDu2kGKf
太陽光発電用インバータの高効率化に関する論文が掲載されました https://t.co/d6lnLrYSpa
RT @ipec_conference: #電気学会 論文誌D(産業応用部門誌)5月号の ニュースレターにて #IPEC2022 の特集号の案内が掲載されています --- 特集号の論文募集:IEEJ Journal of Industry Applications(電気学会英文…
電気学会 産業応用部門のニュースレターにちょっとだけ文章書きました https://t.co/ANBPMuq9q3
電気学会 英文誌にパワエレEMIに関するReview Paper掲載されています。最新の抑制対策事例をまとめていますので,是非ともご覧ください J-STAGE Articles - Review of Modeling and Suppression Techniques for Electromagnetic Interference in Power Conversion Systems https://t.co/1fC7lCn9wu
電気学会論文誌に論文が掲載されました。ゲート信号と電力をSAWデバイスを使って送る技術でインバータ動かしました https://t.co/BxlTQRhlSH
論文が電気学会論文誌Dに掲載されました。 パワエレ回路のスイッチング波形を「銅」の配線形状だけでどれだけ変化させれるのかを議論したものです。新しいパワーデバイスにももちろんこの考えは適用できます。 https://t.co/QLnTfn9Xjh
電気学会産業応用部門論文賞もらいました。社会人博士課程学生の論文です。 https://t.co/zaWA8j7VUz
電気学会研究会の発表賞を学生2名がもらいました https://t.co/7IjBEcrMAR
これ、ちょっとおもしろい https://t.co/VPc7mYrdDb

お気に入り一覧(最新100件)

対話型AIがもたらすプログラミング教育の未来:時代の変革を迎える 坂村 健 情報処理, Vol.64, No.6, pp.264-265 (2023-05-15) https://t.co/LUoikREGH4
非線形なLPV系であり非最小位相系である昇圧コンバータに対する,完全な非線形逆系のフィードフォワード制御器を提案し,実験でも実証をしました。出力電圧軌道に対してPreactuation(目標軌道の変化より早く制御入力を印加)により,アンダーシュートを完全に抑圧します。 https://t.co/njtW83N8ij
竹下先生(名工大)の産業応用部門大会への誘い文章が観光案内すぎてなんだか笑ってしまった。どうする家康まで導入してくるとはアンテナ高いな… https://t.co/fSf48utdRw https://t.co/wrCsKgzBWq
https://t.co/IERd8snakM 3年くらい前に機械学習のコモディティ化という原稿を書いた。 物理学者がぼけーっとしてる間に機械学習の専門家がどんどん課題を解いてしまうよという記事を書いたんだけど物理学でこれが起きるのに自然言語処理でこれが起きているのを目の当たりにしている。
SiCパワー半導体を並列動作させる際、寄生インダクタンスを考慮した電流バランスを行い、300V/200Aで検証した。 並列動作、工夫が必要だ。 Gate Drive Circuit Implementation for Parallel Connection of Power Devices Considering Parasitic Inductance https://t.co/zJHojd0XIH
JSOL (JMAG-Designer)による電磁界解析分野におけるsimulation based design (SBD)に関する紹介論文。SBDはCAEと比較して経験に囚われない点で発展的であると位置づけ、概念設計から詳細設計における最適化、機械学習応用、multiphysics, 大規模演算, MIL/HILについて詳述 https://t.co/ttkMcvXwjt
D部門ニュースレターで #jiasc2022 「2022年電気学会産業応用部門大会報告」が公開されました。無料かつログインなしでPDFを開けますので,是非ご一読下さい。 https://t.co/Relugd9mfe
11月号の「先生、質問です!」は大学院進学について。様々な立場の方が答えてくださっております。修士だけでなく、博士進学について悩む方は、以前の特集「博士課程進学のメリット・デメリット」もオススメです! 編集にあたってhttps://t.co/RTzMA0xUbF 本編https://t.co/ldTcasAD7Q #情報処理学会
11月号の「先生、質問です!」は大学院進学について。様々な立場の方が答えてくださっております。修士だけでなく、博士進学について悩む方は、以前の特集「博士課程進学のメリット・デメリット」もオススメです! 編集にあたってhttps://t.co/RTzMA0xUbF 本編https://t.co/ldTcasAD7Q #情報処理学会
南研究室 中垣さん(2022年3月本科卒業)と長谷さん(2022年3月専攻科修了)が在学中に研究した内容が,#電気学会 産業応用部門 論文誌に掲載されました. 微弱な振動から電気エネルギーを回収するという研究で,GX(グリーントランスフォーメーション)に関係する内容です. https://t.co/TT2j0R7vzG https://t.co/Qyb63FJlsP
#電気学会 論文誌D(産業応用部門誌)5月号の ニュースレターにて #IPEC2022 の特集号の案内が掲載されています --- 特集号の論文募集:IEEJ Journal of Industry Applications(電気学会英文論文誌D)「IPEC-Himeji 2022」特集 https://t.co/xNGl7U6cvn https://t.co/bKdenYdeAk
ご案内を失念しておりましたが,D部門ニュースレター4月号に,実行委員長が執筆した「産業応用部門東京大会へのお誘い」が掲載されております。どなたでもご覧になれます。 https://t.co/OwsoSlaWz7
復活の狼煙を IPEC-Himeji 2022 ECCE-Asia から! Get Back to Where You Once Belonged! 赤津 観, 電気学会論文誌D(産業応用部門誌), Vol. 141, No. 9, p. NL9_1 (2021) (少し情報が古いですが) 昨年9月掲載の実行委員長 赤津先生による #IPEC2022 の説明と宣伝です. https://t.co/tHABZ71acZ
ネット上(Twitter, ブログ, YouTubeなど)にはテスラコイルの自作は結構ありますが, 学術的にまとめられたものってなかなか見つかりませんね... という(勝手な)思いがあって, 投稿したものがこちら. パルス繰り返し周波数方式に基づき演奏する半導体式テスラコイルの開発 https://t.co/tgSBCnbJXC
I am really proud with this scientific publication, with an overview of the challenges due to Moore's Law with respect to #mechatronics, #motion #control #systems #engineering #mechanical #design but also about @EindhovenEngine; @TUeCST @oomen_tom https://t.co/zrYniFjuU9
論文が出版されました! 機械学習を活用して,IPMSMの最適設計時間をFEAを用いた場合に比べて3~7%にまで短縮した論文です。モータパラメータの磁気飽和による非線形性を機械学習でモデリングすることで,少ないデータ数から高精度な速度ートルク特性予測を達成しました。 https://t.co/ZawI1eBwix
宣伝宣伝 --- 復活の狼煙をIPEC-Himeji 2022 ECCE-Asiaから! 赤津 観 2021 年 141 巻 9 号 p. NL9_1 https://t.co/n59a6xa5H2
電力変換システムにおけるEMI技術に関するレビュー。半導体デバイスのスイッチング高速化が波形の周波数スペクトルに与える影響について議論した後,3種類のEMIモデリング手法を紹介。次に,EMIフィルタリング技術についてpassive/acitve型に分けて紹介。 #論文 https://t.co/K4Wmrghmfq
わあ出てる。 https://t.co/ieBSUqozfE 「和文論文誌をいつまで続けるべきか」 (副音声:今すぐ止めても良いのでは?) これは誰かに説得されるのであればそれはそれでよいと思っている意見なので、誰か僕に人工知能分野の和文論文誌の重要性を説いてください。
「私の論文が採録されないのはどう考えても編集委員会が悪い!」 力強いお言葉。1日3回唱えるわ。 https://t.co/552sqSAenJ

フォロー(963ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(667ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)