Hiroshi Okajima (@control_eng_ch)

投稿一覧(最新100件)

@KariControl 20年くらい前ですが、似たようなことやってました。 J-STAGE Articles - 乗り心地を考慮した4WS車両の軌道追従制御 https://t.co/2740WyX9sk
崩落した石垣復旧に向けて2017年、18年ごろは熊本市の方と議論し、色々と研究を進めて論文になるようなところまでしましたが、結局、情報処理に基づいた石垣マッチングの研究成果が、復旧に役立ったか否か、何の情報も届いていません。 https://t.co/Ridw8BDJy7 https://t.co/PNY0rNlZYF
RT @wataruohnishi: 以前掲載された,昇圧コンバータの非最小位相系の追従制御の論文が,電気学会の翻訳論文に選ばれて出版されました。 https://t.co/BsnNxs8mF8 いつ見ても青のPreactuationしても電圧が微動だにしない実験結果は美しい。…
前方注視点までの距離が走行と共に変わりうる枠組みを構築するのにかなり苦労した研究。 松永信智,岡島寛,志田裕紀,松野大亮:ドライビングシミュレータを用いた注視距離依存型操舵モデルの推定と評価,機械学会論文集, Vol. 83, No. 851, p. 16-00519 (2017) https://t.co/aq1itgI8Pr
1年後に無料で読めるようになります。(J-Stageでは、最初のページだけ見れるようです。SICE会員は9月号の会誌に載ってますので是非読んでください。) J-STAGE Articles - MATLABによる線形行列不等式を用いた制御器パラメータの設計 https://t.co/7sqbyLC8YH https://t.co/T9saTZVrQz
RT @the_kawagucci: @itoh_sho めちゃくちゃ興味あります! こんな論文を書くなど、活動しております。 https://t.co/XfDE2Pnl1w
@KariControl @Physical_eng 宣伝です。 J-STAGE Articles - 非最小位相系に対するモデル誤差抑制補償器の設計 https://t.co/aLo5fbn89P
たくさん数式が並んでいる論文ほどエライという謎論理は新鮮に思えた。 自分の論文では、最初の1本目が104本の数式から成り、これまで書いた中で一番多かった論文と思う。内容は濃い。 目標信号に漸近的に追従し有界な入力で達成可能な出力のパラメトリゼーション(2007) https://t.co/8diHmNiUk9 https://t.co/8wFr5Im4HH
不安定零点と制御 https://t.co/b8YfoG3UyJ https://t.co/3gu181zNyV https://t.co/vWubw33m7M
RT @Yobinori: 応用物理学会の機関紙で受けたインタビューでの発言の一部(の要約?)が競歩金メダリスト級のスピードで一人歩きしてしまっているのでコメントします 僕から言えることは『お願いなのでまずは元記事を読んでください』です! それだけで多くの誤解が解けると思い…
ちなみに、以下の日本語論文(2019年出版)は海外論文誌からの引用が3件あります。3件の著者は全員違っているようです。 https://t.co/rlfIm23jmK
RT @UecSwdLab: Read my latest #research on #vehicle #selfDrivingCar , published in Journal of Robotics and Mechatronics. Title is "Continuo…
SCIのチュートリアルで時間が許すなら、速度・加速度制限フィルタの話もしたいです。 https://t.co/iRaiz2zAVe
DOIの設定がされて、J-STAGEに掲載情報が載りました。 https://t.co/GkPYBPSF47 https://t.co/6d75krKxnJ
@workman1999 ぱっと頭に浮かんだのは京大の藤本先生ですが、15年前くらいに制御で流行っていたイメージがあります。後は、制御バリア関数というワードが、障害物回避では浮かぶワードです。 https://t.co/tavDMRnfl1
この論文、日本語なのに海外からの引用が2件されててびっくりした。仮想カメラワークの研究で今も学生のテーマとして継続してる。 J-STAGE Articles - Receding Horizon戦略に基づく固定カメラを用いた競技動画像の再構成 https://t.co/rlfIm23jmK
そして、そのことを見据えた研究を15年前くらいにやっていた。 岡島寛,松永信智,川路茂保:ニュートラルステア特性実現のための直接ヨーモーメント制御,計測自動制御学会論文集,Vol.45,No.3,pp.153-159 (2009) https://t.co/qMdypOQcBD
@Kiwamu_Watanabe 20年前、曲率について書いた本が他に無かったので、知らない方ですが、お世話になりました。引用もしています。1977年出版の「曲線と曲面の微分幾何」 「軌道の差」の評価に基づく軌道追従制御 https://t.co/BD2i7CCYQK
震災から6年、熊本城の崩落石垣の復旧プロジェクトに熊大研究者の一員として関われたのはよかったです。2019年には第一著者として論文も出せました。 J-STAGE Articles - 熊本城の石垣復旧のための複合情報に基づいた石垣マッチング https://t.co/awqe7gdeO9 https://t.co/h8im2vxOqK
タイトルには含まれないが複数引用がある文献 J-STAGE Articles - 制御入力速度飽和した初期実験データによるビークルのデータ駆動予測型制御器調整 https://t.co/jnBZngA5as
RT @control_eng_ch: 不安定零点と制御(解説記事) 制御性能限界の閉形式表現に関する研究に久々に手をつける可能性があって、自分が書いた過去の解説記事読んでるが、我ながらうまくまとまっている。不安定零点と制御という記事タイトルなのに、不安定零点は無い方がいいと…
J-STAGE Articles - 状態更新と不変楕円体を併用した離散時間周期時変システムに対するロバスト不変集合の解析 https://t.co/B1bELdlbNH
同じものを同じ場所に戻す難しさは研究してみて、市役所の人との話の中でよくわかりました。以下がの論文は論文掲載から3年ですが、何らかの形で熊本城の石垣復旧に寄与していれば幸いです。 熊本城の石垣復旧のための複合情報に基づいた石垣マッチング https://t.co/awqe7gdeO9 https://t.co/LpY1wQIxLW
RT @control_eng_ch: モデル誤差抑制補償器と周波数整形型終端状態制御の併用による3慣性ベンチマーク問題の一解法 https://t.co/AmOGixmvEm 宇都宮大、平田先生がされているFFSCとMECとの併用
IFACならびにIFAC Japan NMOの活動 淺間 一, 原 辰次 https://t.co/VeMTwJYFvg
Expectations of IFAC 2023 : Messages from Asian Countries Shinji HARA https://t.co/OdDcAdEYzI
J-STAGE Articles - モデル誤差抑制補償器を用いた車輪型倒立振子のロバスト速度補償 https://t.co/NnHHqheozN
何ができていないのか?という視点に立って考えると研究の幅が広がりうるし、劇的に研究が進むことがあります。否定的側面からの解説記事は好きです。 制御理論における未解決問題-局所理論から大域理論へ https://t.co/7kAaPpWAif 非線形制御の何がまだできていないのか https://t.co/MVxfCu8HHo
何ができていないのか?という視点に立って考えると研究の幅が広がりうるし、劇的に研究が進むことがあります。否定的側面からの解説記事は好きです。 制御理論における未解決問題-局所理論から大域理論へ https://t.co/7kAaPpWAif 非線形制御の何がまだできていないのか https://t.co/MVxfCu8HHo
鹿児島大学の西村先生が主宰して活動していた「真なるダイナミクスの追求 による次世代制御理論調査研究会」の解説記事 次世代システム制御理論とは何か:本論(PDF) https://t.co/pr3sfA6Ciu
不安定零点と制御(解説記事) 制御性能限界の閉形式表現に関する研究に久々に手をつける可能性があって、自分が書いた過去の解説記事読んでるが、我ながらうまくまとまっている。不安定零点と制御という記事タイトルなのに、不安定零点は無い方がいいとまとめているのも良い https://t.co/b8YfoG3UyJ https://t.co/LAqvGSGi13
反安定伝達関数と安定伝達関数の内積が0になることは留数定理からいえます。 劉先生の解説記事 https://t.co/3aBvNNasfT
離散時間周期時変システムを線形時不変システムとして扱う手法(系のサイクリング)の紹介です。 時不変システムへの変換は、リフティングが良く知られていますが、サイクリングも非常に有用なツールで、次の論文で使っています。 https://t.co/CBdaSPCgV6
坂本奨馬,末吉紘大,岡島寛,動画像に対する切り替えを含む仮想カメラワークの実装,計測自動制御学会論文集,Vol. 56, No. 11 p. 514-520 (2020) https://t.co/FOXurxjpph
元となる研究はこちら↓ 岡島寛,橋爪壮一郎,大石凌史,宮原智新:Receding Horizon戦略に基づく固定カメラを用いた競技動画像の再構成,計測自動制御学会論文集,Vol. 55, No. 2, pp. 135-143 (2019) https://t.co/7zGl5ROPMp @tomoshin_m
RT @7IJgWKwlox7sUhb: 座談会の記事,面白いですよね. https://t.co/czJdET4zI7 有本 卓, 伊藤 正美, 木村 英紀, 示村 悦二郎, 砂原 善文, 久村 富持, 藤井 省三, 古田 勝久, 伊藤 宏司, 大住 晃, 西村 敏充,…
RT @control_eng_ch: 制御ループの中に人が介在すると色々と難しいことが出てきます。人の動特性だけでなく好みが個別にあることから、評価関数も人に合わせるべき 岡島寛,川脇治:制御システムを個性化するための制御系設計,システム制御情報学会論文誌,Vol. 31,…
岡島寛,甲斐しずく,徳永慎也,潜在避難者を考慮した大規模災害における避難所避難者数推移の動的モデル,システム制御情報学会論文誌,Vol. 34, No. 2, p. 47-57 (2021) https://t.co/6WO4IQYoLD
坂本奨馬,末吉紘大,岡島寛,動画像に対する切り替えを含む仮想カメラワークの実装,計測自動制御学会論文集,Vol. 56, No. 11 p. 514-520 (2020) https://t.co/FOXurxjpph
佐田 実季, 田邉 将之, 川脇 治, 中村 優花, 岡島 寛,ひび割れ自動補修システムのための撮影環境にロバストなひび形状検出, 計測自動制御学会論文集,Vol. 56, No. 6, pp. 345-352(2020) https://t.co/Fs1g4pYCtM
岡島寛,竹祐亮,松永信智,上瀧剛: 熊本城の石垣復旧のための複合情報に基づいた石垣マッチング,計測自動制御学会論文集,Vol. 55, No. 12, pp. 783-791 (2019) https://t.co/Ridw8BUMA7
岡島寛,橋爪壮一郎,大石凌史,宮原智新:Receding Horizon戦略に基づく固定カメラを用いた競技動画像の再構成,計測自動制御学会論文集,Vol. 55, No. 2, pp. 135-143 (2019) https://t.co/7zGl5ROPMp
岡島寛:メディアンに基づいた株価指数の構成,システム制御情報学会論文誌,Vol.30,No.10,pp.404-406 (2017) https://t.co/uEGDqsqonr
米良亮平,岡島寛,松永信智,川路茂保:筋の縦弾性係数の勾配法探索に基づく上肢6筋モデルの剛性パラメータ推定,人間工学, Vol.48, No.4, pp.187-195 (2012) https://t.co/A8yI3ccCOs
松永信智,仲野征彦,岡島寛,川路茂保:VRFTを用いた二次元熱板に対するフィードバック型非干渉化制御器の調整,電気学会論文集D部門,Vol.130,No.10,pp.1175-1181 (2010) https://t.co/UUB6jExBat
制御ループの中に人が介在すると色々と難しいことが出てきます。人の動特性だけでなく好みが個別にあることから、評価関数も人に合わせるべき 岡島寛,川脇治:制御システムを個性化するための制御系設計,システム制御情報学会論文誌,Vol. 31, No. 11, pp. 392-399 (2018) https://t.co/yXCXBOMKNP
岡島寛,浅井徹:「軌道の差」の評価に基づく軌道追従制御,システム制御情報学会論文誌,Vol.20,No.4,pp.133-143 (2007) https://t.co/WUtartja1o
岡島寛,浅井徹,川路茂保:経路追従問題における最適速度制御,計測自動制御学会論文集,Vol.44,No.7,pp.566-574 (2008) https://t.co/w4VP66lRgH
岡島寛,松永信智,川路茂保:ニュートラルステア特性実現のための直接ヨーモーメント制御,計測自動制御学会論文集,Vol.45,No.3,pp.153-159 (2009) https://t.co/qMdypOy3nv
宮本洋孝,田中友樹,岡島寛,松永信智:PID制御を用いたモデル誤差抑制補償器と拡張カルマンフィルタによるスキッドステア型車両の操縦支援制御,電気学会論文誌C,Vol.136, No.5, pp.642-649 (2016) https://t.co/IPI8ZHc70H
宮崎剛司,北原晃輔,岡島寛,松永信智:速度関数の最適化による車両の経路追従制御,システム制御情報学会論文誌Vol. 31, No. 7, pp. 274-280(2018) https://t.co/areFjiq4dp
岡島寛,奥村洸祐,松永信智:モデル誤差抑制補償器を用いた車輪型倒立振子のロバスト速度補償,電気学会論文誌(C), Vol. 139, No. 3, (2019) https://t.co/gJYvG2GTIg
菅野達也,壇裕介,岡島寛,松永信智:モデル誤差抑制補償器による福祉用パーソナルビークルのロバストな屋内隊列走行システムの走行評価,機械学会論文集(C),Vol.82, No.840, pp.15-00690 (2016) https://t.co/V0FtiChFs8
松永信智,岡島寛,志田裕紀,松野大亮:ドライビングシミュレータを用いた注視距離依存型操舵モデルの推定と評価,機械学会論文集16-0051 https://t.co/aq1itgZbRr
住友宣仁,岡島寛,松永信智,経路の道幅を考慮した状態フィードバック型経路追従制御則の設計,計測自動制御学会論文集,Vol. 57, No. 8, p. 349-357 2021) https://t.co/C1GpO3UmzL
岡島寛:状態のロバスト不変集合を用いた外れ値除去機能を有するMCVオブザーバの解析とオブザーバゲイン設計,計測自動制御学会論文集,Vol. 55, No. 12, pp. 823-829 (2019) https://t.co/6IwTB2bgTQ
岡島寛,金田泰昌,田村友規,松永信智:メディアンを用いた外れ値やデータ欠落にロバストな状態推定オブザーバ,計測自動制御学会論文集,Vol. 55,No. 4,pp. 245-251 (2019) https://t.co/l4S4Zki114
岡島寛,細江陽平,萩原朋道:許容平均ビットレート制約を満足する周期時変動的量子化器の構成,計測自動制御学会論文集,Vol. 54, No. 11, pp. 827-835(2018) https://t.co/c1ijn3FcSY
岡島寛,南裕樹,松永信智:ネットワーク化制御系に対する設計自由度の高い制御構造の提案,計測自動制御学会論文集 Vol.52, No.7, pp.393-400 (2015) https://t.co/XuwUB8u0Is
岡島寛,上瀧剛,松永信智,内村圭一:DLPプロジェクタに対する光量と画質制御のためのPWM幅設計,計測自動制御学会論文集,Vol.51, No.9, pp.645-654 (2015) https://t.co/s1a0ecnEb9
岡島寛,澤田賢治,海部静,松永信智:通信容量制約を満足する動的量子化器の出力可到達領域に基づいた性能改善,計測自動制御学会論文集,Vol.48,No.6, pp.359-361 (2012) https://t.co/KRF3RK49wK
岡島寛,澤田賢治,松永信智,南裕樹:通信容量制約に基づくMIMO系に対する動的量子化器設計,電気学会論文誌C編,Vol.131,No.10, pp.1767-1774 (2011) https://t.co/TOIanUxD9S
岡島寛,松永信智:AD/DA変換におけるプレフィルタとポストフィルタの二段階設計,計測自動制御学会論文集,Vol.47,No.4, pp.217-219 (2011) https://t.co/ko6hdv4mUe
岡島寛,澤田賢治,松永信智:通信容量制約に基づく動的量子化器の統合設計,計測自動制御学会論文集,Vol.47,No.2, pp.126-133 (2011) https://t.co/I9twtMxwaG
佐々野浩二,岡島寛,松永信智:非整数次PID制御系のメモリ制約下での実装手法の検討と熱板温度制御系による実機検証,システム制御情報学会論文誌,Vol.23,No.11,pp.257-264 (2010) https://t.co/jpb4zr936H
岡島寛,松永信智,澤田賢治:通信容量制約に基づく動的量子化器の量子化幅設計と性能解析,計測自動制御学会論文集,Vol.46,No.6,pp.327-335 (2010) https://t.co/qKzPh4ML2M
岡島寛,梅本達也,松永信智,川路茂保:むだ時間を有する2自由度IMCにおける動的量子化器の構成,計測自動制御学会論文集,Vol.46,No.3,pp.149-156 (2010) https://t.co/QtcnTPPsD8
岡島寛,松永信智,川路茂保:設計自由度を陽に含む動的量子化器,計測自動制御学会論文集,Vol.44,No.5,pp.458-460 (2008) https://t.co/SF6Qkq9SSt
岡島:信号品質を保つデジタル化技術:ノイズシェーピング量子化IV 制御のための動的量子化器(2),システム/制御/情報,Vol.61,No.8,pp.347-352 (2017) https://t.co/UHEWciauja
岡島,南:信号品質を保つデジタル化技術:ノイズシェーピング量子化II ΔΣ変調器,システム/制御/情報,Vol.61,No.4,pp.158-163 (2017) https://t.co/xNmK9VCQtn
岡島:不安定零点と制御,システム/制御/情報,Vol.64,No.9,pp.349-354 (2020) https://t.co/ulQdI1czm1
岡島寛:有限整定条件下での不安定零点と最小アンダーシュート量の解析的表現,計測自動制御学会論文集,Vol. 55, No. 10, pp. 648-654 (2019) https://t.co/6kMxaUkYuI
岡島寛,浅井徹,川路茂保:2自由度IMCによる入力むだ時間系の追従性能限界,計測自動制御学会論文集,Vol.45,No.6,pp.313-319 (2009) https://t.co/7aaXMvIPrd
岡島寛,浅井徹,川路茂保:離散時間系に対する最適追従制御問題の解析解,計測自動制御学会論文集,Vol.44,No.10, pp.793-801 (2008) https://t.co/kvr1he2Ajp
岡島寛,浅井徹:入力印加時刻を陽に考慮した非最小位相系の制御方策,システム制御情報学会論文誌,Vol.20,No.10,pp.413/415 (2007) https://t.co/iK3KH4jpw5
目標信号に漸近的に追従し有界な入力で達成可能な出力のパラメトリゼーション,システム制御情報学会論文誌,Vol.20, No.1,pp.39-49 (2007) https://t.co/R8OkxytQdE
岡島寛,浅井徹:あるクラスの参照信号に対する追従性能限界の解析,計測自動制御学会論文集,Vol.43,No.9,pp.812-820 (2007) https://t.co/K488UFQsbZ
岡島,松永:前輪駆動型電動車椅子に対する規範モデルに基づいた操縦性能改善,設計工学,Vol.50,No.4,pp.163-168 (2015) https://t.co/he3nHul0i7
岡島,松永:モデルと実対象の信号差を利用した制御,システム/制御/情報,Vol.60,No.2,pp.60-65 (2016) https://t.co/FNJhfi1ZIQ
丸野裕太郎,A. T. Zengin,岡島寛,松永信智,中村憲仁:モデル誤差補償による福祉用前輪駆動型パーソナルビークルSTAVi の操縦特性の改善,JSME(C編), Vol.79, No.808, pp.4721-4733 (2013) https://t.co/oAISZe7ym3
梅井啓紀,岡島寛,松永信智,浅井徹:モデル誤差抑制補償器の多入出力システムに対する設計,システム制御情報学会論文誌,Vol.27, No.2, pp.67-72 (2014) https://t.co/LOhyup0ISV
岡島寛,西村悠樹,松永信智:モデル誤差抑制補償に基づく非線形システムのフィードバック線形化,計測自動制御学会論文集,Vol.50, No.12, pp.869-874 (2014) https://t.co/RILNbnBO83
藤岡巧,岡島寛,松永信智:モデル誤差抑制補償器と周波数整形型終端状態制御の併用による3慣性ベンチマーク問題の一解法,計測自動制御学会論文集,Vol.50, No.12, pp.861-868 (2014) https://t.co/AmOGixmvEm
岡島寛,一政豪,松永信智:非最小位相系に対するモデル誤差抑制補償器の設計,計測自動制御学会論文集,Vol.51, No.11, pp.794-801 (2015) https://t.co/xx071Nm6nT
菅野達也,壇裕介,岡島寛,松永信智:モデル誤差抑制補償器による福祉用パーソナルビークルのロバストな屋内隊列走行システムの走行評価,機械学会論文集(C),Vol.82, No.840, pp.15-00690 (2016) https://t.co/V0FtiChFs8
岡島寛,松永信智:モデル誤差抑制補償器に基づくロバスト経路追従制御,システム制御情報学会論文誌,Vol.29,No.10,pp.466-468(2016) https://t.co/9CuxASg10v
奥村洸佑,岡島寛,松永信智:センサノイズ環境下でのモデル誤差抑制補償器の設計,システム制御情報学会論文誌,Vol.30,No.4,pp.153-155 (2017) https://t.co/pi8XRxSerD
岡島寛,中林佑多,松永信智:任意信号に対して速度·加速度を制約する信号制限フィルタの設計,計測自動制御学会論文集,Vol.54, No.1,pp.146-152(2018) https://t.co/tw1nmdQ7YH
松永信智,坂本将一,田中友樹,岡島寛:モデル誤差抑制補償器を用いたSSV型パーソナルビークルの操縦支援制御系の設計と屋外走行評価,機械学会論文誌C編,Vol. 84,No. 858, 17-00349 (2018) https://t.co/OpWUbdLHmd
岡島寛,奥村洸祐,松永信智:モデル誤差抑制補償器を用いた車輪型倒立振子のロバスト速度補償,電気学会論文誌(C), Vol. 139, No. 3, (2019) https://t.co/gJYvG2GTIg
岡島寛:ポリトープ型不確かさを有する連続時間線形時不変システムに対するモデル誤差抑制補償器のロバスト性能解析,計測自動制御学会論文集,Vol. 55, No. 12, (2019) https://t.co/cfEIU9qWja
似たようなことやってたんで道路のひびの画像見るだけで懐かしく感じる。 ひび割れ自動補修システムのための撮影環境にロバストなひび形状検出,計測自動制御学会論文集 Robust Detection of Crack Waveform Using Images for Automatic Road Repair System, Trans. on SICE https://t.co/sfljyFxV9U https://t.co/uN3oqOHtR4
TLにロボコンが盛り上がってるので、ロボコンの父「森政弘」が40年以上前に書いた解説記事を貼っておきます。 #ロボコン 今後の計測制御の学問と技術「自らの内側から湧き出す今後を」 https://t.co/DWyPqm5Fsn
RT @yatabe_: 連載講座「短時間フーリエ変換入門」の第一回が無料オンライン公開されました! https://t.co/dUp9DmAwzG
岡島寛,中林佑多,松永信智:任意信号に対して速度·加速度を制約する信号制限フィルタの設計,計測自動制御学会論文集,Vol.54, No.1,pp.146-152(2018) https://t.co/iRaiz2hrH6
RT @yuki373: 論文賞受賞しました!ニューラルネットの量子化に関する研究です https://t.co/bw6tU26ApI 関係者の皆さまに感謝です https://t.co/xSdNlCIv47
ISCIEの論文は3か月で公開になるのか。知らなかった 岡島寛,甲斐しずく,徳永慎也,潜在避難者を考慮した大規模災害における避難所避難者数推移の動的モデル,システム制御情報学会論文誌,2月号 (2021) https://t.co/6WO4IQYoLD
RT @EngineerNiwaka: 昨日ツイートした「外乱オブザーバは二自由度系の拡張?制御研究者から見ると内部モデル制御?」という議論。 類似制御の括りで「モデルと実対象の信号差を利用した制御」という記事でまとめられていた。各制御方法の細部は違うけど、リンクしてる部分が…

お気に入り一覧(最新100件)

『カルマンは IEEE に論文を reject されたために,その後,IEEE には一切論文を投稿しな かった,とも言われている.』 https://t.co/94HP5fPSce https://t.co/fnuuwkHCHS
主著論文が出ました! "Dynamical modeling of excavation based on bucket workload and control of excavated soil weight" 容易に設計可能な掘削モデル(同定が必要なパラメータが2個のみ)とそれを用いた掘削量制御方法を提案&実験検証してます. https://t.co/1J0t0aMEX2
@control_eng_ch 機会、少ないのですね。 自分は二足歩行の研究を追っていて不安定零点の話が出てきました。右に動こうとするとまず左足に体重を乗せなければいけない(アンダーシュート)という話です。 https://t.co/HfeO5t4myi
今月のSICEの計測と制御は電動パワートレイン特集で車の運動制御とか電動システム制御の話があって面白い。 https://t.co/nKixK6OXWX https://t.co/UlzXRuYqz3
今月のSICEの計測と制御は電動パワートレイン特集で車の運動制御とか電動システム制御の話があって面白い。 https://t.co/nKixK6OXWX https://t.co/UlzXRuYqz3
以前掲載された,昇圧コンバータの非最小位相系の追従制御の論文が,電気学会の翻訳論文に選ばれて出版されました。 https://t.co/BsnNxs8mF8 いつ見ても青のPreactuationしても電圧が微動だにしない実験結果は美しい。 https://t.co/T6Lk4EDuOn https://t.co/66Jwa4CeQU
私のB4時の倒立振子を用いた研究.リンク間の姿勢変更により,平衡多様体上に安定化させる制御です.多様な姿勢で倒立可能なので,チョット外乱に強いです. 論文: https://t.co/Dnp2wU9ylV https://t.co/unaVjXrulL
曲線の多いマスコット化によって ・ブランド力が強化された ・親しみやすくなった ・印象に残りやすい になったと考えられます --- これはゆるキャラブームにも近く、ゆっくり動画が人気である一因と考察します https://t.co/dDu9ja6MW1 https://t.co/1EsksrUG9V
私は2023年度 人工知能学会全国大会で、本日16:00からのセッションで「どうやったら、対話システムの個人性の評価(話者らしさ)を簡単に済ませられるか……」という点に取り組んだ研究を発表します! 対話比較による話者同一性判定タスクの提案とベースラインモデルの検討 https://t.co/mCQ10G3hAX
そういや拙稿 「仮説検定の考え方」の学習指導に関する一考察 がJ-STAGEにアップされました。教員時代の最後の実践研究です。実践したのは2019年2月末。今思えばもっとできることありましたが、生徒の反応はとてもおもしろいと思います。少しでもお役に立てば嬉しいです。 https://t.co/5GiJm9virW https://t.co/1uXhIPNv2c
Read my latest #research on #vehicle #selfDrivingCar , published in Journal of Robotics and Mechatronics. Title is "Continuous-Time Receding-Horizon Estimation via Primal-Dual Dynamics on Vehicle Path-Following Control". Link is here: https://t.co/jnH0AAFoph https://t.co/vWHbq1LOLL
基盤(C)代表、分担で採択されました ミストCVD法を用いた窒化物半導体向けゲート絶縁膜堆積プロセス開発とMOSデバイス応用 https://t.co/uCZhKIjfj3 Study on high-κ dielectric/regrown nitride semiconductor interfaces for high efficiency and highly-safe transistors https://t.co/KiejDUSYut https://t.co/xY02xoFhZh
基盤(C)代表、分担で採択されました ミストCVD法を用いた窒化物半導体向けゲート絶縁膜堆積プロセス開発とMOSデバイス応用 https://t.co/uCZhKIjfj3 Study on high-κ dielectric/regrown nitride semiconductor interfaces for high efficiency and highly-safe transistors https://t.co/KiejDUSYut https://t.co/xY02xoFhZh
計測と制御に出しました解説論文が掲載から一年経ちフリーアクセスとなりました。 基本的な微分積分学と線形代数学で追えると思いますので、ぜひご覧ください。 https://t.co/kkTYEhQwR4
IEEJ JIAに論文が掲載! 我々の手法はロボットの指令値と応答値を予測できますが、自律動作時には指令値の真値が存在しないため、外乱と接触力の方向が違うときには特に誤差が蓄積しました。これを低周波成分では指令値と応答値が一致する事実を利用したモデルで解消しました。https://t.co/SCTmHay5UI https://t.co/VMwrGB3wYx
OFケーブルの接続部に絶縁破壊が起きて、内部圧力増加により漏れ出した絶縁油に引火するという事故が発生したようです。原因は部分放電が進行して絶縁紙が炭化してしまった事が挙げられる。再発防止には、アセチレンガスの検知で知られる油中検査などがある https://t.co/DMFshnTBKX
PID制御おじいちゃんが今年なんと生誕100周年であるという事実に今更気付く。みんな祝え!チューニングしろ、すばやく静定させろ!(計測と制御の解説記事「PID制御の歴史」より) https://t.co/nlBCcXCf08 https://t.co/xLVJLzWIso
通信学会のレターに掲載されました。パワエレとEthernet通信に与える電磁ノイズについて検討したものです オープンアクセスなのでどなたでもご覧いただけます https://t.co/Ao9Za7q4TK
モデル誤差抑制補償器に基づくロバスト経路追従制御 https://t.co/sG9PSZ1bGa
京大加嶋先生et al.のこの強化学習の解説はすばらしい。 https://t.co/jXLQHjFIKh 既存の強化学習の解説の大半は、たぶんゲームとかの応用が頭に入っている人はいいのかもしれないけど、ゲーマーじゃないおれには理解不能だった。こういう風にズバっと問題設定を言ってほしかった。さすが。
モータ制御界のレジェンドの一人、元日立の岩路先生の研究室紹介。パワエレは成熟期だが、制御はまだ伸びしろある!という頼もしいコメント。 ベクトル制御周期に対し電流検出周期を数倍に上げたら何が出来るか? という研究は面白そうだな~。 https://t.co/LFDXU7f2tE
連載講座「短時間フーリエ変換入門」の第一回が無料オンライン公開されました! https://t.co/dUp9DmAwzG https://t.co/tzD4L5uMGY
微生態の和文誌に、恐れ多くもイケジョとして寄稿しました。自分に自信がなく「なんとなく」過ごしていた高校時代から、博士課程に進もうと思った経緯を書きました。私のように博士進学を考えていなかった学生さんが、1人でも多く博士課程に興味を持ってもらえたら嬉しいです。https://t.co/hBOOulpRpW
@yuki373 @ModeErrorComp ご返信ありがとうございます。FFとFB補償器を分けるタイプの話はちゃんと書くにはアドバンストな感じなんですね。一応パーソナルに歴史的な文献を貼っときます(^_^;。 https://t.co/JQlofO6Rei
論文賞受賞しました!ニューラルネットの量子化に関する研究です https://t.co/bw6tU26ApI 関係者の皆さまに感謝です https://t.co/xSdNlCIv47
組織科学に最近書いた論文のpdfが公開されていました!自分の勉強のために社会科学への機械学習の活用方法を整理してみたものなのですが、専門家が見たら怒られるかも笑https://t.co/wKEuXYaIYx
社会人博士課程の柳沼さんの論文が公開されました.医薬品生産向け水分含量監視用モデルの構築について,仮想計測と分光分析を精度とコストの両面から比較した内容です.無料ですので,ダウンロードしまくって下さい. https://t.co/CxFaNKD0fi https://t.co/fzaqNwmBXV
先日採択された論文「Multi-Rate Switched Pinning Control for Velocity Control of Vehicle Platoons」が先行公開されたようです.オープンアクセスにしたので,どなたでも閲覧できます. https://t.co/6gzIhT7YZ3 https://t.co/2SB0bGYqRZ
私が書いた記事:「1. 金融の役割と情報化の進展 -市場の高速化と課題-」 https://t.co/UyGKY8pBGP
「高速大出力ヒューマノイドの研究用プラットフォームJAXONの開発」 https://t.co/V6fGitKDHC https://t.co/7Pl3TcYTSI
Mechanical Engineering Journalに採択された当研究室の社会人博士後期課程の山藤勝彦氏の論文「Analysis and stabilizing design of self-excited oscillation in a loading cam using a wedge effect」が先行公開(ADVANCE ONLINE PUBLICATION)されました.https://t.co/JcJ7hhBG7y
[KAKEN] 時系列解析と方向統計学に関する研究, https://t.co/D9HFTUh6lS
@ModeErrorComp 「モデル誤差補償器」という名称はありませんでしたが,2自由度制御の一種としてHDDのシーク制御でもよく用いられてきました。私もH∞制御器をHDDへ適用する際も利用しました。特に,FF入力が求まっている場合に使いやすい形式ですよね。Fig.7→https://t.co/O7Qi1k5VvZ
制御工学者のための強化学習入門 https://t.co/3vMG7eXkvD
計測自動制御学会より論文賞をいただきました。学生の田中君(執筆当時B4!)の成果です。 モータの「弱さ」から生じる跳躍安定化現象の非線形力学解析を行っています。 ホッピング無脳ロボット、面白いので是非どうぞ。 https://t.co/m9YYfyj3Cm https://t.co/EakdNc8uYL #計測自動制御学会 #SICE https://t.co/ZRIxBnv3bN
リーフのパワーユニットの資料がないか探したらパワエレ学会での日産の方の講演資料が出てきたので貼っておく。所謂E-Axleのはしりですな。 https://t.co/hc41KYFJTP https://t.co/d69Sog0DQ0
今月の電気学会誌より「新幹線車両N700Sの駆動システムの開発」。アクセスフリーなので皆さんぜひ。 SiC採用することで空いたスペースを活用してバッテリ自走システム搭載した、という見方は面白い。信頼性が重要視されるトレンドが来つつあるのかも。 https://t.co/NYxdPsYinH
10年前にこんな記事書いてた。当時としては相当マニアックだな。今でもマニアックかもだけど。システム制御情報学会は懐が深い。 >>記号創発の意味がわからなくて困っています.(アイ・サイ問答教室) 谷口 忠大 https://t.co/5121hOfJlr
[参考文献] システム/制御/情報 信号品質を保つディジタル化技術: ノイズシェーピング量子化—II、III、VI https://t.co/GXfcii82Ff https://t.co/CAFcUvVaDL https://t.co/vL3ipnxnvo
[参考文献] システム/制御/情報 信号品質を保つディジタル化技術: ノイズシェーピング量子化—II、III、VI https://t.co/GXfcii82Ff https://t.co/CAFcUvVaDL https://t.co/vL3ipnxnvo
[参考文献] システム/制御/情報 信号品質を保つディジタル化技術: ノイズシェーピング量子化—II、III、VI https://t.co/GXfcii82Ff https://t.co/CAFcUvVaDL https://t.co/vL3ipnxnvo
制御関係の学会、計測制御学会とシステム制御情報学会の違いが分からんと思っていたのだが単純に東京圏と関西圏ということらしい。 https://t.co/jJkFCM26P0
ちなみにNAIST中島敬二先生代表の新学術領域「細胞システムの自律周期とその変調が駆動する植物の発生」を、人間拡張工学の観点からお手伝いさせて頂くことになりました。情報学を、普段は全く縁のなさそうな植物学に展開することに興味をお持ちの方は、是非お声がけ下さい https://t.co/mknuI0hgGz
三平先生の論文をもとに、2輪台車の非線形方程式がなんとなく理解できた&MATLAB実装できた。分かってしまえば何ということはない、微分方程式の数値積分(ODE45=4次精度ルンゲクッタ)使うだけなのだけど、それを明確に言ってくれる文献がなくて迷子になった。 https://t.co/td2wUDWdPc
空中超音波触覚ディスプレイにおける刺激点移動時の騒音抑制法 https://t.co/TYSXKEISVN 日本バーチャルリアリティ学会論文誌に採録された論文が公開になりました!

フォロー(3449ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(7562ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)