空気海 (@air_and_sea)

投稿一覧(最新100件)

RT @gerogeroR: https://t.co/cGzAotP9aU これ読むといいと思うよ。まじで学問としてヨーロッパの基準で日本の性犯罪の暗数などを研究した結果。
RT @anatawatashihtn: @WATERMAN1996 単純にいうとその回答が嘘です https://t.co/ZrUxiJGjIV 直接その場で事前に情報出さずに質問できる場があるという話が誇張されてますね 事前通告必須の質問の場もありますよ 「質問内容の事前通…
診察の後には消毒等の対応もありますからね。 診療時間を調べたデータもありますが、時間はまちまちです。 でも一見して6分ならかなり早いほうですね。 小児科なら子供と保護者、両方に聞かないといけないので、簡略化は難しいでしょう。 https://t.co/uNs6RPZJDU https://t.co/JRB7iabLzE
RT @drkotatsu: 国内報告ですが、 コロナ後遺症の最も頻度の高い3つの症状は,全身倦怠感(52.2%)、感覚異常・味覚異常(43.0%)、脱毛(24.7%) 視床下部ー下垂体軸の中枢機能障害や甲状腺ホルモンなども症状に関与しているともいわれています。 後遺症の…
RT @terimakasih0001: 『731部隊 悪魔の人体実験』として有名なこの写真。 実は100年前に満州でペスト撲滅のために戦っていた日本人で、オリジナルは『鉄嶺(満州)におけるペスト屍體(死体)の解剖 』 つまり悪魔どころか、感染症から人々を救おうと戦っていた…
RT @keyaki1117: ポビドンヨード(イソジンガーグルなど)のSARSコロナウイルスへの効用については、すでに2004年に北大から論文が出てるじゃあないですか。 これ 「Inactivation of SARS coronavirus by means of povi…
RT @terimakasih0001: @sICknXi7EwcKLRL オリジナルには『ハルピンにおける凍結死体の堆積』とあります。 明治43年(1910年)南満洲ペスト流行誌附録写真帖 関東都督府臨時防疫部の史料 https://t.co/AnUkHZDzVI 1…
@ClaireH79770769 @Injoy_Li @migzou 『明治四十三四年南滿州「ペスト」流行誌附録寫眞帖』コマ67,68にあり https://t.co/aLlxpnO8z4 1910-1911 Dessecting victims of the Plague, Tiehling China/Manchuria
RT @nazomizusouti: 「酸素は植物から作られる」 新課程ではバクテリアによる酸素生成を教えるんですね。 「教職教育研究センター紀要(2016)」では新課程の生徒の正解率が低くなるという分析がありました。 いい研究ですね。 https://t.co/F4YlL…

お気に入り一覧(最新100件)

https://t.co/cGzAotP9aU これ読むといいと思うよ。まじで学問としてヨーロッパの基準で日本の性犯罪の暗数などを研究した結果。
@morita1 @PbI7q2A1pYebOJU 手法(聴診+問診)としてはあるようです https://t.co/4roA9Hs1Gv https://t.co/CimZ32taD4
@billion_rookie 何か問題でも? 「効率的な内科外来診療の進め方」 https://t.co/HR9BSPGKzO https://t.co/6jRcRUsDiz
@WATERMAN1996 単純にいうとその回答が嘘です https://t.co/ZrUxiJGjIV 直接その場で事前に情報出さずに質問できる場があるという話が誇張されてますね 事前通告必須の質問の場もありますよ 「質問内容の事前通告を行う必要があり、提出期限は実施日の2週間前である」
@1wyv6K 市販されている化学肥料の放射線量は2,000~5,000Bq/kg (主にカリウム40由来)。中には10,000Bq/kg以上のものも。それらと比較して高々8,000Bq/kgの汚染土にどんなリスクがあるのでしょうか。汚染土処理に貢献できるなら喜んで自宅でガーデニングに使いたいと思います。 出典:https://t.co/teNh8pDcbq
国内報告ですが、 コロナ後遺症の最も頻度の高い3つの症状は,全身倦怠感(52.2%)、感覚異常・味覚異常(43.0%)、脱毛(24.7%) 視床下部ー下垂体軸の中枢機能障害や甲状腺ホルモンなども症状に関与しているともいわれています。 後遺症の機序って難しいですよね。 https://t.co/vCvpTFMkGR https://t.co/L35mNJOZ1g
@ruxichengchen2 @100Alayna @MasumiT17 あなたのこの写真は1910年に満州でペスト撲滅のために尽力していた日本人です。 オリジナルは『鉄嶺(満州)におけるペスト屍體(死体)の解剖 』
参考として挙げられてる https://t.co/wiwOzlJsD7 読むと、全然違う話なんだけど。(七五三の祝い方と外部サービスの関わりがまとめられているが、昭和中期にはどこでも祝い始めてる) https://t.co/QR7I5KdnCj https://t.co/QBtIQ704Jj
⚫︎他者へのレッテル貼り「検閲」活動は自由の原則に反します。 ⚫︎〝ある点に関して〟「同じ印象を受けた」という私の言葉を、全般的に「同じ感想を持った」と言ったかのように変造して吹聴するのも卑怯。 ⚫︎この学術論文を瞥見したら「トランス差別主義」なの?⇒ https://t.co/ZdNNJBPnbF https://t.co/P5dVJIHXoi
ポビドンヨード(イソジンガーグルなど)のSARSコロナウイルスへの効用については、すでに2004年に北大から論文が出てるじゃあないですか。 これ 「Inactivation of SARS coronavirus by means of povidone-iodine, physical conditions, and chemical reagents 」 https://t.co/9rpEHbPYpx
「酸素は植物から作られる」 新課程ではバクテリアによる酸素生成を教えるんですね。 「教職教育研究センター紀要(2016)」では新課程の生徒の正解率が低くなるという分析がありました。 いい研究ですね。 https://t.co/F4YlLzaHgg https://t.co/1scnBskfCe

フォロー(142ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(827ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)