たの (@tanoppe7)

投稿一覧(最新100件)

@1wyv6K 市販されている化学肥料の放射線量は2,000~5,000Bq/kg (主にカリウム40由来)。中には10,000Bq/kg以上のものも。それらと比較して高々8,000Bq/kgの汚染土にどんなリスクがあるのでしょうか。汚染土処理に貢献できるなら喜んで自宅でガーデニングに使いたいと思います。 出典:https://t.co/teNh8pDcbq
@wolverinetw 火を使った調理でもたんぱく質やビタミンが分解されるのですが、これを「破壊」と言うと怖く感じますね。ビタミンCなど電子レンジのほうが残存率が場合もあるし(http://t.co/OcPrVjDVOs)、お焦げができないのも味が異なる理由のひとつでしょう。

お気に入り一覧(最新100件)

海岸の漂着ごみというと、海外からのものが目立つので注目されがちですが、こうした研究にもあるように実は陸域からの供給が主です。日本由来のごみ。つまり我々がごみを捨てない、きちんと捨てる、きちんと拾うということがまず何よりも重要です。 https://t.co/92TjObQoJs
にしても、後期高齢者76歳の実家の親父ですらPythonを新たに学んでコードを書いて挙げ句の果てに学会発表までできるのだから、「未経験からデータサイエンティスト・機械学習エンジニア志望」の若者たちはたかがPythonぐらいさっさと覚えろって話なんだなと思った https://t.co/INZZyMhujm
陸電の志賀原発1,2号機は取水・放水共に海底トンネル形式ですね。 特に2号機の放水路は沖合約500mに2つの放水口を持つ形で、施工には岩盤対応型海底トンネルとしては当時最大のシールドマシンを用いて掘削径約8mの大断面トンネル730mを8か月で仕上げたそうです。 https://t.co/hHYPd27VCf https://t.co/RJ5o5vicMg
強磁性の根本的な起源を研究してきた者としては、微量の mRNA ワクチンを注射しただけで生き物の体が強磁性体になるのだとしたら、それは、もう、めちゃくちゃ面白い。 https://t.co/FiH8xfbYqu
「セシウムは年々土壌に固定され稲に吸収されにくくなる」 ふくしま再生の会と東大農学部で地道に続けてきた研究の成果が論文公開されました。 https://t.co/m3UH5HY3X5

25 0 0 0 OA 災害と心不全

「原発事故後に突然死や死産が増えた」という呟きがTLを横切るのだけど、印象ではなく、実際に事故後に増えたのか人口動態調査https://t.co/Z6cCO3lIiXのデータを調べてみるといいよ。※福島で心不全に若干の肩が見えるのは震災のストレスが原因と考えるのが合理的。(PDF)→https://t.co/xRvZLxnQmd https://t.co/JoQ1eVwNWH
福島第一事故ではこの「低線量率」の更に1万分の1以下とかいうレベルなわけだ。 RT @mo0210 低線量率が、こんなに高い線量率を指していたとは驚き。0.0002Gy/min = 0.2mGy/min = 12mGy/h。http://t.co/XeCGCGQC
市場に出回っていた原木椎茸のCs-137の減衰、1988年から2000年にかけて半減期9.4年だった。物理的半減期(30年)より短いのは、原木のCs濃度の経時低下によるもの。出典元論文http://t.co/VHNoremg。 さて今後はどう推移するか。
市場に出回っていた原木椎茸のCs-137の減衰、1988年から2000年にかけて半減期9.4年だった。物理的半減期(30年)より短いのは、原木のCs濃度の経時低下によるもの。出典元論文http://t.co/VHNoremg。 さて今後はどう推移するか。
市場に出回っていた原木椎茸のCs-137の減衰、1988年から2000年にかけて半減期9.4年だった。物理的半減期(30年)より短いのは、原木のCs濃度の経時低下によるもの。出典元論文http://t.co/VHNoremg。 さて今後はどう推移するか。
市場に出回っていた原木椎茸のCs-137の減衰、1988年から2000年にかけて半減期9.4年だった。物理的半減期(30年)より短いのは、原木のCs濃度の経時低下によるもの。出典元論文http://t.co/VHNoremg。 さて今後はどう推移するか。
市場に出回っていた原木椎茸のCs-137の減衰、1988年から2000年にかけて半減期9.4年だった。物理的半減期(30年)より短いのは、原木のCs濃度の経時低下によるもの。出典元論文http://t.co/VHNoremg。 さて今後はどう推移するか。
市場に出回っていた原木椎茸のCs-137の減衰、1988年から2000年にかけて半減期9.4年だった。物理的半減期(30年)より短いのは、原木のCs濃度の経時低下によるもの。出典元論文http://t.co/VHNoremg。 さて今後はどう推移するか。

フォロー(1499ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1780ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)