niraku (@akahadaniraku)

投稿一覧(最新100件)

一寸これを読んで見よう・・・。「百 万 塔 製 作 技 術 の 実 験 的 研 究 1 工 作 寸 法 ; 轆 轤 の 構 造 ・精 度 と試 作 ;刃 物 と治 具 の 適用 正 会 員 成 田 寿 一 郎 *」https://t.co/ohLoAwuDKA
東大寺修二会聴聞 9日「法華懺法」が礼堂であり、初めての拝見しました。 https://t.co/dpi9P1MFQO https://t.co/4q8QRNoerc

お気に入り一覧(最新100件)

五雲亭貞秀「東都両国ばし夏景色」(安政6年/1859)には、両国橋を埋め尽くす花火見物の群衆が描かれている。韓国の事故の125年まえ、明治30年(1897)の花火大会のときには群衆の圧力に耐えかねて橋の欄干が崩れ落ち、多くの死者が出た。下記リンクで拡大画像が見られる。 https://t.co/i73OkjRI6S https://t.co/Tm7Mzzav6p
大和名所図会の般若寺の次頁、(https://t.co/LZmE0Q7Ekt)、何かと思ったら、奈良晒の晒場でした。こちらの記事によると「「依水園」は、実はもと晒場のあったところ。のちに奈良晒を扱う将軍御用達商人・清須美道清が江戸前期、別邸をこの地に設けたのが前身」とのこと。 https://t.co/KZn63HtgZh
《こぼればなし》 ご承知の通り、「蓮」は「はちす」とも呼ばれています。 江戸時代の百科事典(『倭漢三才図会』https://t.co/ZmFG8uf8Mw)によると、「蓮」は蓮房(花托・花床)の形が蜂の巣に似ていたことから「波知須(はちす)」と呼ばれ、後に「波須(はす)」と略されたそうです。 (続く) https://t.co/szWAVdqdpU
松井勇起「図書館員の待遇の考察 ― 機能としての「低賃金カルテル」 ―」 図書館員の仕事は誰でもできるから低賃金と見なされているが、実際は低賃金構造を固定化する賤業バイアス(低賃金な仕事は誰でもできるだろう)などによる低賃金カルテルが原因とする論文。 https://t.co/E9ACJtYBTL
«最近では、「アテルイの「首塚」と牧野阪古墳 https://t.co/X3vHYO2qCy」という小文で、ツイッターと歴史学の関係について思うところを述べてみました。… https://t.co/fDTLMlORY6
興福寺の大乗院寺社雑事記に尋尊が般若寺、中川寺、浄瑠璃寺、隋願寺を巡礼した記事があります。岩船寺は隋願寺の流れもくんでいます。記事にある寺々が、実範上人のご縁で今また中川寺跡に集うというのはなんとも感慨深いものがありますね。一献用意したかった気分です

フォロー(936ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(424ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)