アレマニュ (@allemagne0103)

投稿一覧(最新100件)

RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒田中誠 「室町幕府の文書管理 南北朝~室町初期を中心に」 『アーカイブズ学研究』36 (2022) https://t.co/tWAjQ5WZPk
RT @sk___t07: @you5he5she 日本の中世社会の特徴をよく示す法諺として知られる、「獄前死人、無レ訴者、無二検断一」(獄前の死人、訴え無くば、検断無し)、があります。 西田友広先生の上記諺の解釈に関わるご論考も添えます。興味深いです。 https://t.…
RT @kemomose: 興味深いので後でじっくり読んでみます。※逃げ若のこれからの展開のネタバレ?あります。 https://t.co/v1H1SZ7fD1
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒小川 剛生 「兼好の居る場所─六波羅探題とその周辺─」 『中世文学』67 (2022) https://t.co/qrniAPyhgZ
RT @odotako: えっこれ読めるの?怖?? https://t.co/v31b98oVYg
RT @tomo_int: 【論文公開】 「ライトノベルという出版メディアの確立―1990年代の電撃文庫の様相から」 『目白大学人文学研究』第19号に寄稿した論文のPDFが、目白大学リポジトリにて公開となりました。ご興味・ご関心のある方、ご笑覧頂けましたら幸いです。よろしく…
RT @nekonoizumi: ということは、これもPDF公開か。 花澤香菜さん朗読の太宰治「女生徒」に関する論文。 ⇒広瀬正浩「声優が朗読する「女生徒」を聴く : 声と実在性の捉え方」 『昭和文学研究』71, 15-27, 2015-09 https://t.co/9VSS…
RT @ryhrt: アンドレア・デ・アントーニさんの「正体不明な霊でも祓われる」『文化人類学』86 (4)、公開されていたの気づかなかった→https://t.co/g7qckrbTOC 現代日本における霊・憑き物・邪気・?の経験を100人以上への聞き取りによって論じており、…
https://t.co/7NcWuCYeSt もう逃げ若におけるネタバレ範囲が終わったので、せっかくだから時行くんの名前が廿日先代として残ってる文書を紹介してる論文のリンク紹介しておく。
RT @parrot_paganus: 植木朝子「 能「羊」をめぐる一考察 : 羊のイメージに注目して」(『同志社国文学』92、2020)。称光天皇と小川宮の事件を前提に「どんでん返し」が仕組まれているのだとすれば、なかなか攻めてる能ということになって面白い気がする。 http…
RT @Sz73B: 弥生時代の戦闘戦術 これ、多分日本神話に幾分かは反映されてると思うんよな。 https://t.co/CARi4iH23X

9 0 0 0 OA 天女舞の研究

RT @hirowo_mi: 「犬王は女神や菩薩が天から下ってきて舞う「天女の舞」を得意にしたんですが、世阿弥はこれに憧れて、自分の能に取り込みました」 この点について研究している論文があって凄く面白かった。桜の下、“さらりさらりと、飛鳥の風に従うが如くに舞いし”異風の天女。…

21 0 0 0 OA 延暦寺申状

RT @ef_infor: 【延暦寺申状】 『駿河の南北朝動乱展』でパネル解説がされていた
https://t.co/5yl7kXJ9ni 前に解説上手の若君で紹介されてた鎌倉時代の足利氏の経済事情のソースってこの論文かな?上手くリンク貼れてるか心配だけど。根拠としてちゃんとしたのあるなら書いてくれても良かったんだよ本郷先生。
https://t.co/7NcWuCG5El これでどうだ!貞宗さん実は元弘の乱の時小笠原家の家督継いでなかったんだよね。岩松経家さんについても触れられてるし逃げ若で興味持った人は是非どうぞ!
RT @tamaki1853: ちなみに中世だとこういうのがある。 「中世における誕生日」木下聡 https://t.co/KaOFyhwysg
RT @Naga_Kyoto: 荘園を「私的大土地所有」として理解するのは間違い!という記事。歴史学ではとっくに覆された見解が今も生き残っている理由に関する考察もされている。大変勉強になりました。 岡野 友彦「日本の荘園はなぜ教えにくいか」 https://t.co/ZoB0N…

お気に入り一覧(最新100件)

フォロー(89ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(122ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)