Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
Nobuo Araki@博士
Nobuo Araki@博士 (
@ark_golgo
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
3
0
0
0
OA
コンピュータ囲碁の最前線 ~九路盤囲碁のイベントから~:1. コンピュータ囲碁の最前線 -ゲーム情報学から見た九路盤囲碁-
そうか、Facebookの通知で気づいたのですが、11年ほど前は、当時最強の囲碁ソフトZenですら、イベントの9路盤対決で人間のプロに0勝6敗でしたね…。19路盤はもっと差がありました。お相手は大橋拓文先生、蘇耀国先生、一力遼先生。棋譜は見つけられませんでしたが、懐かしい。 https://t.co/XHSMN6ULpk
1
0
0
0
OA
第1回UEC杯コンピュータ囲碁大会報告
@igojoutatsu302 コンピュータ囲碁大会報告 - 情報学広場 https://t.co/eI3Znp5Efu こんなのとかです。
913
0
0
0
OA
物理ができないとはどういうことなのか(はじめての講義)
RT @tjmlab: 物理ができないとはどういうことなのか(はじめての講義) 関野 恭弘 https://t.co/LGnwCAuwaz 拓殖大学工学部でこれは……怖い https://t.co/636t8dCuiP
1138
0
0
0
OA
MP3エンコーダの高速化実装
RT @magicarchtec: 午後のこ~だ、当時は強烈にエンコードが速くてx86のアセンブラでとは何かで知ったけど、改めてググると5人のうちの開発者の1人がインタビューや情報処理学会の論文誌に掲載してて当時のすごさを感じる。 ここまでしてたとは.... https://…
5
0
0
0
OA
コンピュータ囲碁を用いた思考の可視化に関する研究
RT @k_matsuzaki: 途中までやったわー2年前にやったわーと読んでたけど、やろうと思ってたのにに > 「コンピュータ囲碁を用いた 思考の可視化に関する研究」 https://t.co/n2XVxWOc3V https://t.co/9O41F6ortl
128
0
0
0
OA
クラウド・セキュリティ : 2.IaaS型クラウドにおける仮想マシンのセキュリティ課題
RT @KuniSuzaki: VMイメージがコピーされて同じ乱数が生成される問題は知られており、情報処理学会の解説記事でも紹介しました。 情報処理2010/12 クラウド・セキュリティ: 2. IaaS 型クラウドにおける仮想マシンのセキュリティ課題 https://t.c…
503
0
0
0
OA
(情報系)博士課程進学とその先
RT @physics303: アカポスこっわ. https://t.co/5XcThlTeLW https://t.co/UIbO91dSyE
478
0
0
0
OA
科学技術の状況に係る総合的意識調査(NISTEP定点調査2018)報告書
RT @norionakatsuji: 日本の科学の状況報告書:惨憺たる現状及び原因の失策が明瞭。「特定分野・特定グループへの集中が進んで」「社会ニーズを満たす(役に立 つ)研究や成果がすぐに見える研究に偏って」「選択と集中が過度」「日本の基礎研究は全ての分野・レベルにおいて急…
745
0
0
0
ある非常勤講師の場合
RT @f_nisihara: 博士号を持ちながら、50歳になっても週15コマの非常勤講師をしながら無給の研究員として研究を続けている人の話。オープンアクセスになっているので、誰でも本文が読めます。 - 「ある非常勤講師の場合」 http://t.co/Xq4nVuHh
お気に入り一覧(最新100件)
8
0
0
0
OA
Playing Board Games with a Deep Convolutional Neural Network on the Motorola 6809 8-Bit Microprocessor
I ported Crazy Stone to the Thomson MO5, the 8-bit computer of my childhood. I will present it next week during the Game Programming Workshop in Hakone, Japan. Paper: https://t.co/c60XMuXshs https://t.co/uokWl4QVSD
61
0
0
0
OA
ゲームの解決
>コンピュータ将棋がトッププロを超えようとしている今,将棋というゲームが廃れてしまうのでは ないかと心配している人もいるが,個人的には仮に解決されてしまったとしても,ゲームの面白さが 損なわれるものではないと楽観している. https://t.co/XbyC1Lp9Sw https://t.co/lmwSqyyCeR
913
0
0
0
OA
物理ができないとはどういうことなのか(はじめての講義)
物理ができないとはどういうことなのか(はじめての講義) 関野 恭弘 https://t.co/LGnwCAuwaz 拓殖大学工学部でこれは……怖い https://t.co/636t8dCuiP
1138
0
0
0
OA
MP3エンコーダの高速化実装
午後のこ~だ、当時は強烈にエンコードが速くてx86のアセンブラでとは何かで知ったけど、改めてググると5人のうちの開発者の1人がインタビューや情報処理学会の論文誌に掲載してて当時のすごさを感じる。 ここまでしてたとは.... https://t.co/SKqyRQhRqp https://t.co/wcLRnISYTI https://t.co/wnh9KE66Gt
5
0
0
0
OA
コンピュータ囲碁を用いた思考の可視化に関する研究
途中までやったわー2年前にやったわーと読んでたけど、やろうと思ってたのにに > 「コンピュータ囲碁を用いた 思考の可視化に関する研究」 https://t.co/n2XVxWOc3V https://t.co/9O41F6ortl
128
0
0
0
OA
クラウド・セキュリティ : 2.IaaS型クラウドにおける仮想マシンのセキュリティ課題
VMイメージがコピーされて同じ乱数が生成される問題は知られており、情報処理学会の解説記事でも紹介しました。 情報処理2010/12 クラウド・セキュリティ: 2. IaaS 型クラウドにおける仮想マシンのセキュリティ課題 https://t.co/jVFrNfvdnt 4ページ目「乱数がランダムにならない」 https://t.co/K8Z0fsys1N
503
0
0
0
OA
(情報系)博士課程進学とその先
アカポスこっわ. https://t.co/5XcThlTeLW https://t.co/UIbO91dSyE
3
0
0
0
Computing the Winner of 2-Player TANHINMIN
先日博士号を取得された木谷さんとの大富豪理論研究がジャーナルに掲載されました。 https://t.co/lcQXQTeebU
2
0
0
0
熟達度に着目した将棋プログラムに対する不自然さに関する研究
仲道さんの論文ですね! https://t.co/myuSMCXAhx https://t.co/TQseMbWKRW
2
0
0
0
OA
二人単貧民の消費枚数に関する勝利条件の一般化とその解析
GPW2020の発表スライドを公開しました。① [予稿(誰でもアクセス可)] https://t.co/d0OApJrSlj [スライド] https://t.co/Lm6V0eJAg4
フォロー(502ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(1051ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)