つるた@ハリトヒト。 (@crane_hari)

投稿一覧(最新100件)

医療プロフェッショナリズム教育 お金を稼ぐからプロではなく、むしろ医療のプロには「利他性」が含まれるそうです。 あとは知識、技術の卓越性、思いやり、誠実性のヒューマニズム、患者や社会への説明責任。 https://t.co/0zN13tlGVB
公的な学会と、名称が学会の違いがよくわかる。 https://t.co/jKhtdTYYu3 https://t.co/Qhb4tHUhlL
学会とは?みたいなの気になったら調べてみると興味深いです。 https://t.co/jKhtdTYYu3 https://t.co/By22ztUdBJ
学会とは?みたいなの気になったら調べてみると興味深いです。 https://t.co/jKhtdTYYu3 https://t.co/By22ztUdBJ
『スポーツと鍼灸の実験的研究序論』 東京五輪(1964)の5年前に書かれた本間祥白の論説。 当時として、序論として、おもしろい。 https://t.co/aIaZqGvoT2
『はり術、きゅう術とは何か-法律の視点から-』坂部昌明先生 https://t.co/y4Oim6AJ5b
RT @happyacupoint: 頭痛の診療ガイドライン2021の出版にあたり Clinical question の鍼灸治療推奨からみる今後の展望 というタイトルで全日本鍼灸学会雑誌で解説させて頂きました。 無料で読めますのでシェアさせて頂きます。 #頭痛 #鍼灸 ht…
RT @kyo_n_6119: おもしろい文献みつけたのでシェア。 あはき・柔整と医業類似行為についての歴史と変遷がまとめられています。 特にⅣ,医療における 4 種の資格行為に対する行政 の動向 は関係者にはご一読いただきたい。 https://t.co/vf9uNNyX…
RT @maipleNGY_ideas: 「STRICTA」 https://t.co/xsuEfJl88Z ご自身の鍼灸治療を言語化していくヒントになるチェック項目! これって、自院のHPに記載したりする時のヒントにもうってつけかもしれませんね…! 鍼灸院の違いを知るため…
RT @MUMSAIC: 鍼治療等に関して明らかに文献収集、データ抽出・入力、解釈に誤りがある診療ガイドラインが、修正されないまま国民に向けて発信されたことは誠に残念です。 「腰痛診療ガイドライン2019の鍼治療に関する誤情報」 https://t.co/H4wysgDN6r…
RT @vernacularmedi1: イレズミと鍼灸には類似性があると感じていた。別件で論文を探していた時に気になり、読んだら非常に興味深い内容であった。 CiNii 論文 -  沖縄県八重山地方におけるイレズミ研究-婚姻と民間治療の側面から- https://t.co/W…
RT @asilliza: これはモグサのお灸による免疫系への影響の論文。白血球に影響を与えるのよ。これによって、感染症への抵抗力が増しているのではないかと言われるのです。肺炎入ってくるから今から温灸どうぞ。毎日やるといいよ。 https://t.co/fOehTeT8ZE
RT @kanakanayuyu: 「鍼治療をがん患者に提供するためのガイドライン」 は、ACUPUNCTURE IN MEDICINE 2006;24(4): 172-182 https://t.co/5z1CRGBZeD に掲載され、それが日本語訳され、 全日本鍼灸学会雑誌…
黄帝内経と本草綱目はユネスコの世界記憶遺産だそうです。 ところで黄帝内経は素問と霊枢の二部構成で霊枢は実践的な記載が多く、古くは鍼経と呼ばれていたという話…この話の信憑性はどの程度なのか実際の霊枢とはなんだ? という訳で丸山昌朗先生の論説を貼ります↓↓ https://t.co/BSBSnAviXM

お気に入り一覧(最新100件)

自分の身体を大きく感じたり小さく感じたりする病気なんてあるのかしらと調べてみたらありました。 「不思議の国のアリス症候群」 https://t.co/dfe3U53TZ1
頭痛の診療ガイドライン2021の出版にあたり Clinical question の鍼灸治療推奨からみる今後の展望 というタイトルで全日本鍼灸学会雑誌で解説させて頂きました。 無料で読めますのでシェアさせて頂きます。 #頭痛 #鍼灸 https://t.co/c8h6rMgkA4
おもしろい文献みつけたのでシェア。 あはき・柔整と医業類似行為についての歴史と変遷がまとめられています。 特にⅣ,医療における 4 種の資格行為に対する行政 の動向 は関係者にはご一読いただきたい。 https://t.co/vf9uNNyXM7
山下 仁,「鍼灸学術情報の量と質」 2021 年 71 巻 3 号 p. 128-129 https://t.co/Cl3UkeYOhw
これは耳が痛い。 「鍼灸師が医療現場で働くときに、まず問題となるのは、鍼灸師が医療の現場を知らないことである。」 https://t.co/QPtgMoS1U2
「STRICTA」 https://t.co/xsuEfJl88Z ご自身の鍼灸治療を言語化していくヒントになるチェック項目! これって、自院のHPに記載したりする時のヒントにもうってつけかもしれませんね…! 鍼灸院の違いを知るための共通項目になったら患者さんも比べやすいのでは??
鍼治療等に関して明らかに文献収集、データ抽出・入力、解釈に誤りがある診療ガイドラインが、修正されないまま国民に向けて発信されたことは誠に残念です。 「腰痛診療ガイドライン2019の鍼治療に関する誤情報」 https://t.co/H4wysgDN6r https://t.co/fRtS6kGbcc https://t.co/buxFKB0AYR
医師と鍼灸師の連携強化による鍼灸の発展を提案したものの、鍼灸業団の猛反発で幻となったAMT制度。 この制度が実現されていたらどうなっていたんだろう…と思ってしまいます。 もしも、今同じ制度が提案されたらどのくらいの鍼灸師が反発するでしょうか? https://t.co/GVbxrJElUZ #政治と鍼灸
イレズミと鍼灸には類似性があると感じていた。別件で論文を探していた時に気になり、読んだら非常に興味深い内容であった。 CiNii 論文 -  沖縄県八重山地方におけるイレズミ研究-婚姻と民間治療の側面から- https://t.co/WF4r6UKodm #CiNii
これはモグサのお灸による免疫系への影響の論文。白血球に影響を与えるのよ。これによって、感染症への抵抗力が増しているのではないかと言われるのです。肺炎入ってくるから今から温灸どうぞ。毎日やるといいよ。 https://t.co/fOehTeT8ZE https://t.co/8F6SHucbef
「鍼治療をがん患者に提供するためのガイドライン」 は、ACUPUNCTURE IN MEDICINE 2006;24(4): 172-182 https://t.co/5z1CRGBZeD に掲載され、それが日本語訳され、 全日本鍼灸学会雑誌,2008年第58巻1号,75-86 https://t.co/HwUcg2vaq7 にも掲載された。 読んでみると勉強になる。

フォロー(2934ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(4106ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)