だいすけにしだ (@daisuke_nishida)

投稿一覧(最新100件)

J-STAGE Articles - 「ふるさと納税」再考―その問題点と制度見直しを踏まえて― https://t.co/ljOzNWXkS2
J-STAGE Articles - 越境する観光連携  三重県伊賀市と滋賀県甲賀市の連携事例からhttps://t.co/4q93wbbaxH
J-STAGE Articles - 住民の避難行動にみる津波防災の現状と課題 https://t.co/QI7OLaM3PM
J-STAGE Articles - 洪水常襲地域に見られる災害文化としての言い伝え・災害伝承に関する調査研究 https://t.co/44wxIF0bFs
J-STAGE Articles - 山間地域における被災状況の異なる集落での避難行動と防災意識に関する研究 https://t.co/IYu16C0Udb
J-STAGE Articles - 地震災害研究と自然地理学 https://t.co/CfpUOEFCTz

お気に入り一覧(最新100件)

この論文タイトルのセンスが良すぎる… 島田泰子「副詞「なんなら」の新用法 : なんなら論文一本書けるくらい違う」 https://t.co/FnkvzEv87E https://t.co/Vlpi1rPCsa
ステキ資料を発見し、悶絶しかけております。 本稿は平成5年度日本地理教育学会大会(8月3日, 於 日本大学文理学部)で発表した内容をまとめたものである。 「明治期における地理教育唱歌について」山口幸男 https://t.co/Ndkd6Lg6e2
【地理学評論掲載論文】斉藤由香 2001.スペインにおける日産自動車の進出と物流システムの構築.地理学評論74: 541-566.https://t.co/R9U5Jlhd3M
それぞれの調査は数え年で表章されているので、生年が判明する。その点を利用して、コーホートごとの人口変化を分析した。谷 謙二(2012)1940年代の国内人口移動に関するコーホート分析.地理学評論,85,324-341.https://t.co/1SBpVFEyVi https://t.co/eSeFlY03ii
今朝の大阪府北部の地震は、右横ずれと逆断層型の断層変位が複合して生じたようだ。右横ずれを主体する断層の動きが大阪湾周辺の大地形の形成に寄与したという論文。 https://t.co/PadRW4YhnZ 今回の地震も数百万年の時間スケールで続いてきた現象の一部といえるが、多くの人がいる点が昔とは異なる。
【堀淳一さん追悼】 故・堀淳一さんがデザインに参画していた日本道路公団の高速道路地図 https://t.co/PyCdt0bql2 https://t.co/AqRMTMsYvS https://t.co/TUMdotEuR0

35 0 0 0 OA 添付地図その2

【堀淳一さん追悼】 故・堀淳一さんがデザインに参画していた日本道路公団の高速道路地図 https://t.co/PyCdt0bql2 https://t.co/AqRMTMsYvS https://t.co/TUMdotEuR0

フォロー(1377ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1044ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)