ディピオ(Dhipio) (@dpo)

投稿一覧(最新100件)

牧野富太郎(科学史入門) https://t.co/Bd7qOoZZYV
CiNii 博士論文 - 「批判版カフカ全集」の意義と限界 : フランツ・カフカの遺稿をめぐる編集文献学的考察 https://t.co/hXEAW9Vq5w #CiNii
RT @soignetongauche: 『映像学』108号の巻頭エッセイの1本として「映画の新たな生――デジタル時代の映画分析」と題した文章を寄せました。ベルール/マルヴィ/D・A・ミラーの3人が、DVD等による反復的/分解的な視聴によって、いかに作品に「新たな生」をもたらし…
(これずっと読んでるけど、まだ読み終えてません) ジョセフ・コーネルにおけるデペイズマンからの逸脱 : 《メディチ・スロットマシーン(オブジェ)》の考察から - 文献詳細 - https://t.co/eMzfizG34f Altmetrics https://t.co/YW57MV7gVk
RT @Naga_Kyoto: 田中 大介「柳田國男の交通論」 https://t.co/eZbaiB1wFS >柳田は汽車で移動中、窓外の風景をいちいち解説し、本を読む以外はこの学生に向けて延々喋り続けていたように見受けられる こういう人地理研にいっぱいおるな https:/…
RT @kimarx: 『古典ギリシア語文法』。この水準の教科書が無料でダウンロードできるというのは、すごいことだな。原書がキリスト教の聖書教育の一環で出たものらしく、それで無料での公開なのかな? https://t.co/pY15YLSvzs

51 0 0 0 OA 史籍集覧

RT @viewfromnowhere: 寒川入道筆記にも 「しにたきといふは浮世のすてことはまことの時はねかはさりけり」 https://t.co/8DuBki2jSF と あった。
メモ:天沢退二郎の内田百閒論 ○新輯内田百閒全集(福武書店)【第十三巻】月報:《内田百閒》への徐々なる接近 ○エッセー・オニリック 内田百閒のオニリスム(『ユリイカ』昭和59年2月号) https://t.co/0V1dSmV0Ds ○文學界 2003-11 《内田百間》へのとほぼえ https://t.co/xxmhc97FkH
光の間歇 -プルーストと映画の交わりを問い直す- Intermittences of the Light: Rethinking the Relations between Proust and the Cinema 武田, 潔 早稲田大学大学院文学研究科紀要. 第3分冊, 59pp.5 - 22 , 2014-02-26 https://t.co/dNjYxicwyU
RT @tnzk1886: 【Webで読める論文】 佐藤 未央子「谷崎潤一郎の映画受容 : 明治四十四年~大正五年」2014 https://t.co/JCYYlRZDJ3
RT @jimbunshoin: 京大『あいだ/生成』第6号・篠原資明教授定年退職記念論集が公開。巻頭言:岡田温司/論文:喜多恵美子、石田美紀、石谷治寛、蘆田裕史、武田宙也、山内朋樹、嶋田久美、利根川由奈、渡辺洋平、井上聡、吉松覚、島村幸忠/ブルーノ翻訳:岡本源太 https:…

お気に入り一覧(最新100件)

【築島裕「片仮名の歴史的研究」】片仮名の成り立ちについて、平成8年までの研究成果がまとめられている。Wikipediaの表 (https://t.co/4a6u3kDuVv) の誤りがよく分かる。 https://t.co/Tt3ZQFz0LQ
もちろん源氏研究者、その中でも発言力を持つ有力な研究者は男性研究者でしたから、物語を説明する際には、男性目線での論調に傾きがちでした」(271-272ペ)。ほーん、と おもったけど、「王権論の河添房江」 https://t.co/z9nhvrLM2t わ。
デリダの『メモワール』は以下のド・マン論を書くきっかけになった本。その冒頭で語られる「ポールにとっての音楽の重要性」を根拠に、読解の隠喩としての音楽から音楽(演奏)そのものとしての読解へ、とド・マンの思想の変化を考察した論文。この機会に拙稿も御一読頂ければ https://t.co/4sD2cGpTkB https://t.co/LxCWW55AYH
『人文研紀要』(中央大学)にジャン=クロード・ビエット論を寄稿。ビエットの映画についてはすでに『物質の演劇』における音楽の問題、文学的参照をテーマにそれぞれ論文を書きましたが、今回は俳優についての彼の考えをまとめました。以下のサイトからお読みいただけます https://t.co/Q9dmiJagXa
『映像学』108号の巻頭エッセイの1本として「映画の新たな生――デジタル時代の映画分析」と題した文章を寄せました。ベルール/マルヴィ/D・A・ミラーの3人が、DVD等による反復的/分解的な視聴によって、いかに作品に「新たな生」をもたらしているのかを概観した小論です。 https://t.co/Rd3yn1bWqb
ダグラス・トランブルが亡くなったので、SEGAのVR開発に関係した時のエピソードを友人の論文で紹介する。 https://t.co/VezDVEPDs6 https://t.co/pWjBVUuLu7 https://t.co/cNlL6q9S0i
この論文の第三部になると、オリンピックと疫病についての話が出てきて、他人事に思えなくなってくる。 『健康概念の起源について : 古代ギリシャ世界における身体と生命 Ⅲ. 祭典の思想と生存の意志』 https://t.co/a6j0AY0L9z
経歴からして元は医学史を得意とする医学研究者なのだろうか?ここ二、三ヶ月中オンラインで読んだ論文では一番おもしろかった。 『健康概念の起源について : 古代ギリシャ世界における身体と生命 : I. イオニアの精神と哲学の発見』 https://t.co/tTVQEykVQ1
田中 大介「柳田國男の交通論」 https://t.co/eZbaiB1wFS >柳田は汽車で移動中、窓外の風景をいちいち解説し、本を読む以外はこの学生に向けて延々喋り続けていたように見受けられる こういう人地理研にいっぱいおるな https://t.co/IYBU4KcDDd
『古典ギリシア語文法』。この水準の教科書が無料でダウンロードできるというのは、すごいことだな。原書がキリスト教の聖書教育の一環で出たものらしく、それで無料での公開なのかな? https://t.co/pY15YLSvzs

4 0 0 0 OA 篆隷文体

くろかわぼんの 3かんぼんじるいしょーとか、こてんほぞんかいの えいいん こくデジで みられるの まえより ふえてる よーな。篆隷文体も まえ みたかった ときわ みられなかった きおくが。とゆーか、これわ TIMの ネタっぽく みえる。 https://t.co/FfbXZNggHY https://t.co/yri1ZKJr0R
であり、インドラ神は絶大な偉業を満たし最後生であって輪廻はないと最高の賞賛を浴びる。/このインド伝承は釈尊の誕生説話に流入して、母マーヤー夫人の右脇からの釈尊誕生という仏誕説話がつくられる」 https://t.co/Nw4xVWSNVa と ゆー ことらしー。 https://t.co/zqfJMEEflB
台湾版「ワタリ」について詳しく調べている人がいた。PDFファイルです。東映の「ワタリ」の台湾でのヒットを受けて金子吉延を台湾に招き桃太郎題材に映画を撮った。興味深いのは、撮影中に続編の制作が決定ししかも別の映画会社が撮ってて公開時期も重なる。https://t.co/Kpzy635bCm
神学大全邦訳完成に際しての稲垣先生によるエッセイ。神学大全に対する絶好の導入になります。「本書の実像は多くの場合、予断と偏見の見えざる壁によって覆われたままであるので、長年訳者として本書に親しむことで私に見えてきた若干のことを伝える」https://t.co/Tqiisblxz8

フォロー(1094ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(559ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)