UO (@druoh)

投稿一覧(最新100件)

RT @KenichiKono_F1: これは老若男女問わず、ぜひ読んでほしいです。育児休業に対する理解という点もとても大切なのですが、読み物としてのレベルが秀逸すぎます(笑)。 育児休業のすすめ: ニューヨークで専業主夫になった物理学者 https://t.co/sbvJz…
RT @Dr_majio: これは全員読むべし。 オリゴヌクレオチド(プライマー)合成,早さの秘密 https://t.co/zqqybph5Y2
@tokurontinus 学会要旨じゃなくて論文を引いたほうが良いのでは? https://t.co/RnzzefLJva
RT @tokurontinus: まだ、ただケージに突っ込むだけでやってたのかと、ちょっと驚いた 詳細はこちら https://t.co/GIUYSjl6io
RT @motomu_matsui: 私が執筆した「分子系統学」の総説が出版になりました! https://t.co/q0G3cJS3hE… 分子系統学の基礎から始まり、ソフトウェアの紹介、最近の議論のまとめなど、分子系統学に入門し、より良い系統樹推定をするために必要な知識を…
RT @bot_tips: 【統計検定を理解せずに使っている人のためにⅠ〜Ⅲ】 東北大学の池田郁男 先生による生物実験でよく用いる統計検定法を 原理からどのように使い分けるかまで数学が苦手な人(僕)でもわかるようにまとめられている。 https://t.co/QsmVMxh1f…
RT @bot_tips: 【統計検定を理解せずに使っている人のためにⅠ〜Ⅲ】 東北大学の池田郁男 先生による生物実験でよく用いる統計検定法を 原理からどのように使い分けるかまで数学が苦手な人(僕)でもわかるようにまとめられている。 https://t.co/QsmVMxh1f…
RT @bot_tips: 【統計検定を理解せずに使っている人のためにⅠ〜Ⅲ】 東北大学の池田郁男 先生による生物実験でよく用いる統計検定法を 原理からどのように使い分けるかまで数学が苦手な人(僕)でもわかるようにまとめられている。 https://t.co/QsmVMxh1f…
リンクつけ忘れたhttps://t.co/Rcfy0iJPDA https://t.co/BBJlCg94fi
RT @uranus_2: オミクス研究における検証的解析と探索的解析:多重検定とP値を中心に https://t.co/hqlF8DuQaO
RT @bot_tips: 【統計検定を理解せずに使っている人のためにⅠ〜Ⅲ】 東北大学の池田郁男 先生による生物実験でよく用いる統計検定法を原理から、どのように使い分けるかまで数学が苦手な人(僕)でもわかるようにまとめられている。 https://t.co/QsmVMxh1f…
RT @bot_tips: 【統計検定を理解せずに使っている人のためにⅠ〜Ⅲ】 東北大学の池田郁男 先生による生物実験でよく用いる統計検定法を原理から、どのように使い分けるかまで数学が苦手な人(僕)でもわかるようにまとめられている。 https://t.co/QsmVMxh1f…
RT @bot_tips: 【統計検定を理解せずに使っている人のためにⅠ〜Ⅲ】 東北大学の池田郁男 先生による生物実験でよく用いる統計検定法を原理から、どのように使い分けるかまで数学が苦手な人(僕)でもわかるようにまとめられている。 https://t.co/QsmVMxh1f…
そういや寄付金使ってって書いてあるけど、科研費 https://t.co/mceDlpSiNu は間違いなく使ってるよね。amedの方もこれベースに取ってたはずだけど見つからん。開始時期によっては科研費までしか入ってない可能性はあるかな。
RT @maturiya_itto: Before「え、いやまさかそんなことはあはは」 After「……マジじゃん」 しかもこの論文自体は2010年発表……。自閉症児への三角頭蓋手術、謎。闇が深い……。 https://t.co/F5UEhvTFpT
ふーん。ずっとそういうことやっている人なんかな。https://t.co/0yofAtS77w
60年代の論文はなんだか控えめだな。現代とは大違いだ http://t.co/vcqzBgo0Tk
当然といえばそうなのかもしれないけど、申請時期に胸腺にタンパクを打っておけば免疫寛容になるんだな。http://t.co/rUWrEgEEsg
@Reindeer_swe @FrdmFries @alberta0903 @thinkeroid 小児腎を成人に移植すると大きくなるらしい。p53, 考案の2文目、引用 4-5 https://t.co/VTeEYXE2eY
RT @tomomih: @yoske_moli ありました。こっちです https://t.co/TjX1PnbMeZ
RT @OrenoSource: 原因たんぱく、発症前に判定=アルツハイマー、血液から-長寿研 http://t.co/6uJ5UAiQ65 Aβ由来の21のペプチドを血漿からMSで定量 (Proc Jpn Acad Ser B Phys Biol Sci.原著)→ http…
B6由来ES細胞の樹立(約10年前の科研費) https://t.co/cgXbaa6WZk
RT @jseita: STAPはVacantiのSpore-like stem cell(だれも再現できてない)を追い求めた結果なのか。VSELやmuseも併記されてる。そして理研CDBはそれを支持して全面バックアップしたのか。[PDF]http://t.co/rMCbFBu…
RT @JuuichiJigen: 今話題の阪大循環器内科グループの論文:J Atheroscler Thromb. 2012;19(3):263-75. Fig.2A (RCA) と Fig.2C (RCIA) の写真が同一。https://t.co/fQvw0kIWar
RT @timasaki: リンクつけて再掲: 結晶学会誌に総説が出ました。結晶学会の方は是非 「 超分子複合体の構造解析における諸問題とその解決法」 PDF link https://t.co/cuGgfj3o
Figure S1およびS2のバンドで酷似しているものが多数あるように見えるのだが?気のせい?気のせいじゃない? http://t.co/mhwiC2yj
しばらく前に投稿した胡散臭いと思った論文、リンクがおかしいことに今更気づいた。hepatologyのコメンタリーからも探しに行けるけど、原著はACSC https://t.co/zFmNfm2N

お気に入り一覧(最新100件)

フォロー(687ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1697ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)