Uchida|こち亀好きの弁理士 (@estoppel88)

投稿一覧(最新100件)

ロック、カント、ロールズ。 4つの中層的原理:非専有性・比例性・効率性・尊厳性 過去からのメディア論 マージェス『知財の正義』を読む:知的財産権はなぜ必要か https://t.co/nd1pwijfqJ
新技術係数分析、三角分析、テンペスト分析。 特許情報の利用(II), 情報管理 1985 年 28 巻 4 号 p. 339-363 https://t.co/PaOYN9svck
知的財産権制度はなぜ必要か 歴史と倫理からの考察(情報管理 2015 年 57 巻 10 号 p. 762-764) https://t.co/GrYewdoalk
1975年論文。 「研究開発及び計画のニーズに合わせて,特許及び一般技術情報を活用して,技術別,製品別,会社別に情報を解析して,経営のための高度な情報提供も行なっている」 企業における情報処理システム : 三菱化成工業(株)の場合(ドクメンテーション研究, 1975年) https://t.co/D2iDiNBk3O
「高原への軟着陸」というメタファー。1998年論文にも登場。 「...希望の高原に軟着陸するかの、過程の違いなのである。(P26)」 「希望の高原への軟着陸のための絶対必要条件は...(P27)」 世代を超えての持続的繁栄へのシナリオ(学術の動向, 1998年3巻6号 p. 22-32) https://t.co/FftebnQQIX
1968年論文。意思決定の科学的コントロール。特許の話題もアリ。 「事実を模写した数字や文章がやたらに提供された場合,それはもうノイズの役割を持つだけ」(p.487右側) 情報管理講座 第7回 経営情報 I 経営における情報の需要(情報管理, 1968年11巻9号 p. 482-491) https://t.co/A9pgEnHS4b
RT @info_kvaluation: もう少し調査レベルでどうしたらよいかは、以前こちらに書いた。市場規模やシェアを先に調べて、そこに知財情報を当てはめていくと良い。 https://t.co/w4a1SfR2Y2
The dilemma of design innovation Analysis of mobile phone's design patent https://t.co/Rb41WNmxkA
\知財パワー/ 知財パワーによる技術のコモディティ化進行の抑制と課題 ―太陽電池産業とデジタルカメラ産業との比較―(2014年博士論文) https://t.co/57lG4YAVxe
桐山さん論文。 「経営層であるC-Suiteに直接語ることができる知性を磨くことが求められている。その知性は1日に成らず,それを支えるビジョン・信念と人格と訓練・習慣とスキルが必要となる。」 IP軍師たるインフォプロを目指す(情報の科学と技術) https://t.co/8ycMioRcJ6
場合の数(初手から勝負がつくまでを全部読む) ・チェッカー:10の31乗 ・オセロ:10の58乗 ・チェス:10の123乗 ・将棋:10の220乗 ・囲碁:10の360乗 最近のゲームプログラミング研究の動向(人工 知能学会誌,1995) https://t.co/0IEgfB1on0
クロスモダリティ 「食にまつわる多様な感覚の知覚と,おいしさや食品の価値に対する認知を変化させる」 食卓へのプロジェクションマッピングによる食の知覚と認知の変容~天ぷらを例題として~ https://t.co/AjrtZbFFvn
4人の先生方によるブランド研究2019年論文。 「各論文ではそれぞれの研究者が,企業組織,BtoB顧客,BtoC顧客,ブランド環境について自由な視点から語っている。」 J-STAGE Articles - ブランド研究の現状と課題 https://t.co/zvmXp2anND
「今回の研究で,産業財部材においても絶対的品質だけでなく知覚品質を向上させる必要性が明らかとなった。(P70右上)」 (PDFリンク) 産業材メーカーの対顧客に対するブランディング効果に対する研究ー最終消費者の視点からー https://t.co/7OJ8KoGcm0
ダイソンとバルミューダ。 J-STAGE Articles - 成熟市場におけるデザインドリブンイノベーション https://t.co/Sn7ShuBGpB
仲間づくりのための特許。 イノベーションを引き起こす特許心得(応用物理, 2020 年 89 巻 8 号 p. 451-455) https://t.co/npZOaIu6S0
最後は旭化成の方のプレゼン+3名の方の対談。 旭化成の方ご執筆の論文。 企業における知財アナリストのキャリアパス~IPランドスケープの実施のために~ https://t.co/ekqnokVGgF https://t.co/YtHAylfQf6
62年前の論文。 発明の質を高めるためにも、先行技術調査が必要。 内外特許資料の利用について(1958)PDFリンク https://t.co/5BsFdEkMbh
『TOTO(株)のマーケティングの卓越性は,「デザイン・ドリブン・イノベーション」と「デザインのHolistic視点と機能の融合」の2つにあると考えられる。』 空調と調和するデザイン ― 美しさを追求する「ものづくり」 ―― TOTO株式会社 ― https://t.co/p3HLnwdmmw
プロダクトデザインには17の役割が重要。易しくする、優しくする、意味を可視化する…等。 『プロダクトデザイナーが役割の新しい解釈や可能性を広げて、プロダクトデザイナー自身が自らの領域の可能性を広げている』 「現代プロダクトデザインの役割とは?」 https://t.co/y1By7JenlB
意味のイノベーション/デザイン・ドリブン・イノベーションの研究動向に関する考察 https://t.co/HJnWuIZPr5
『大学知的財産の権利化,保有及び活用を効果的に実施できる“知財マーケティングシステム”の構築に向けた取組みについて紹介』 J-STAGE Articles - 大学知的財産の効果的な有用性マーケティングシステム構築に向けた取組み https://t.co/amVE62Ydnn
『特許情報を活用して地域系特許集積から形成される特許集積群(パテントクラスターと称する)を導出し、分析結果の現象を活用した地域産業政策立案手法について検討』 J-STAGE Articles - パテントクラスターの導出における地域産業政策への応用可能性 https://t.co/UbKQfjePmH
J-STAGE Articles - 海外特許費用の統計的予測手法に関する研究 https://t.co/izYNiud8oK
RT @infostaorjp: 会誌「情報の科学と技術」2020年4月号 集会報告:新春セミナー:情報調査・分析およびインフォプロの今後 ―知財業界のIPランドスケープを踏まえて― https://t.co/Fu6nzOxoXd
デザイナーによる技術開発の関与について。 J-STAGE Articles - 革新的な製品に含まれるデザイナー発の技術イノベーション https://t.co/66lqWNoP7u
珈琲・マンゴー・シナモン・ワサビなどを混ぜることでプラスチックに香りを付加。 感性価値向上に向けたプラスチックと天然有機素材の複合 https://t.co/mM4NwR9KV3
三菱電機デザイン研究所の方の論文。意味的ベネフィット、情緒的ベネフィット、機能的ベネフィット。 白物家電における脱コモディティ化の研究(博士論文PDFリンク) https://t.co/loxaBtuXHP
@yuemdk プラスチックの食器では味気なく感じますし、触覚も大きく関わりそうですね。色々と研究されているようです。 食器の材質・質感における感覚間統合が味覚評価に及ぼす影響 (ヒューマン情報処理) https://t.co/GaNYWywZyT
J-STAGE Articles - 革新的な製品に含まれるデザイナー発の技術イノベーション https://t.co/66lqWNoP7u
J-STAGE Articles - 特許出願から予測する製品ライフサイクルステージ https://t.co/h3a97lbQdA
早期公開。 J-STAGE Articles - 技術変化時のデザインのマネジメント -デジタルカメラの事例より-(2018/7) https://t.co/o16Lut790U
『……電子部品のグローバルな発展がどのような企業活動から生み出されたのかについて,より深く検討を加えた。』 CiNii 論文 - 台湾電子産業における電子部品部門への傾斜 : 大立光電と聯詠科技のケーススタディからみた過程と要因(2017,アジア経済) https://t.co/dhdurfFvlC #CiNii
『本稿では、膨大な情報から情緒的価値(感覚的な感性価値)のみを抽出する「心のモデル」を提示する。』 J-STAGE Articles - 感性価値観「般若」と心のモデル https://t.co/wwW1W4UgXa
『野比のび太という名前に「のびのび」ということばを響かせた作者の意図に気づかないようでは、学生たちと作者世代との言語的コミュニケーションのずれは大きい、と言わざるを得ないのである。』 ドラえもん的コミュニケーション(2004) https://t.co/O0vZ5ITfPG
サムスン電子の財務実績と半導体産業(2019.3) https://t.co/019YYJej4Z
『被引用数によって示される価値指標と,複数の属性を統合した価値指標(属性統合指標)とのどちらが,より適切に発明の価値を表しているかを比較分析することとした。コブ・ダグラス型生産関数に…』 特許データによる発明の価値の把握 : 被引用数と属性統合指標との比較 https://t.co/HegBUikYQo
RT @infostaorjp: 会誌「情報の科学と技術」2019年1月号 特集:企業における知財アナリストのキャリアパス~IPランドスケープの実施のために~…和田 玲子 https://t.co/DtYz4SE0Vh
図12の特許情報解析の数学的模式図が面白い。A(技術好奇心+情熱)+B(展望+知恵+情報)によって、ようやくC(分析・解析)ができる。情報だけで分析できるわけではない。 特許分析・解析の哲学小道(桐山氏2009) https://t.co/JbakYPxC1A
経験価値デザインとは何か -心理学に基づいた研究の可能性- https://t.co/15n4wX8wGT
KHCoderを用いた共起ネットワーク分析によるユーザーの価値観とその変化について。 J-STAGE Articles - デジタルヘルス市場におけるユーザーの価値観と競合関係の可視化 https://t.co/1wP768QNDn
デザイナーに期待する能力および職能 実態に関する調査 https://t.co/sfzGMWPLjt
プロダクト・デザインの創出に発明経験を持つ者が関わることの効果についての実証分析 https://t.co/UIQHLaHPp4

お気に入り一覧(最新100件)

さすが安藤さん、今週の発表が楽しみ 「大規模言語モデルによる特許調査の効率化検討-特許文書の類似文書検索、分類、俯瞰可視化検討」 商用のAI利用特許調査ツールと比較しながらBERT、GPTによる特許調査の効率化検討を行った https://t.co/C5SZAdllZq https://t.co/9hPKexSsOF
もう少し調査レベルでどうしたらよいかは、以前こちらに書いた。市場規模やシェアを先に調べて、そこに知財情報を当てはめていくと良い。 https://t.co/w4a1SfR2Y2
人工知能学会2020の発表論文。デロイトトーマツ。→深層学習を利用した特許請求項ベースの特許技術俯瞰マップ https://t.co/5hXCs4ZuKX
旭化成の和田さん、中村部長は「AI時代のIPランドスケープを遂行する知財アナリスト」を寄稿されています https://t.co/ZD5s2uhXYO 副題にある通り、分析手法やツールではなくシナリオ構築(仮説やストーリー)について強調されており、特許情報分析に従事されている方は一読いただきたいと思います
三菱化成工業の五月女 正三氏の論考「経営戦略としての特許管理」です。1973年に執筆された論文です。 さて、この45年前を論文を読んでいただいた上で、なんとかスケープの新規性とは、これいかに? https://t.co/6MFn12K9zW

フォロー(681ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1780ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)