fujimax -盆栽HACKS- (@fujimax6)

投稿一覧(最新100件)

https://t.co/lgRpoREJs1 カツラは実生条件もその後の生育条件も結構厳しいらしい。種をいつも拾いに行く場所の茂みとかを探しても実生苗がないと思ったらやはりそういうことなんだな。
https://t.co/FBvca5qurs サツキは渓流植物という話と、2つの地域の原種について。
@kunematu @numeroosuiseki 盆栽は茶道/煎茶文化に取り入れる形で文化として確立されてきて、そこに同時に水石もあったようです。なので、どちらも茶道を真似してできたということで、どちらが先というのは無いかもしれません。 (参考文献) https://t.co/u5i6pec3rA
https://t.co/KFYHh4IfNa タイトルに釣られてしまったw
盆栽の海外への輸出事情がまとまっていて面白い。 https://t.co/Uynw8qKN6U
https://t.co/bOR04XeK5S 江戸時代の蛸造りから、明治初期の文人樹形、そして明治後期の国風化の流れからの自然を模した樹形への流れ。これが詳細に記述されていて興味深い論文。
https://t.co/FqnlKC9oGC 皐月盆栽の特殊性についての興味深い論文(特別講演)。花の美と樹の美の両立を狙うからこそ独自の道を歩んできた、ということ。 #盆栽
なるほど、日本の自然の風景を模して作るようになったのは明治以降。たしかに蛸づくりとかはその対極だろうな。 https://t.co/4CIoRvKEgG
@Laplace_Alden @Bonvoya6 @m5Er0nYV2fIU7vc 一般に日本の土壌は酸性よりのようです。石灰岩の多いところに生える真柏はむしろ松柏でも例外的な存在ではないでしょうか。 特に黒松は酸性が好きみたいですね。 https://t.co/MdPqqLsiTJ

お気に入り一覧(最新100件)

国内希少野生動植物種にも指定されており、近年では写真を撮影されることも稀な幻のラン「ハガクレナガミラン」に、別種が含まれていたことを解明しました。その1種は、ベトナムなどから報告されていたThrixspermum annamenseで、和名イリオモテカヤランと命名しました。https://t.co/ky9Uc9dQTH https://t.co/dxF207WYYl
矢田部先生(田邊教授のモデル)によるキレンゲショウマ (Kirengeshoma palmata Yatabe)の報告(1890)も英文で #植物学雑誌 に掲載されています。 #あさドラらんまん #らんまん (資料リンク) https://t.co/vI3QgOccvI https://t.co/KaV09XgyLA
矢田部先生(田邊教授のモデル)が #植物学雑誌 に出した宣言「A few Words of Explanation to European Botanists」(1890 年)はこちらです。 #あさドラらんまん #らんまん (資料リンク) https://t.co/76l4vSqgB4 https://t.co/rswc4bG9Nb
ヤッコソウの送粉者を明らかにされた末次先生のツリーです。牧野先生の図の出典は #植物学雑誌 /25 巻 (1911) 299 号で以下のリンクよりダウンロードできます。牧野先生の英文も是非ご確認ください。 https://t.co/pxN3WaIzGL #あさドラらんまん #らんまん https://t.co/ZU8J3nexvi
牧野先生が「#植物学雑誌」に発表したムジナモの図です。内容はリンクからPDFをダウンロードしてご覧ください。 #朝ドラらんまん #らんまん https://t.co/4hEiEom5AB https://t.co/OH7xOMjvub
【プレスリリース】 日本産スミレ属の新種26年振りに発表 病床から2度の入院と緊急手術を経て 日本産のスミレ属としては、26年振りとなる新種が今月20日に、牧野富太郎が創刊した「植物研究雑誌」に発表された。 https://t.co/IknpWvHj7r ※抄録にミスがありました。 ×10日ほど遅く ◯10日ほど早く https://t.co/IQc6tWOjKR
帰ったらじっくり読もう  https://t.co/DUEkLOkFKS
@fuka1839 密閉してCO2添加してLEDを照射すれば赤松は高確率に活着するみたいですが、 https://t.co/hOzzpaOimW メンドクサイのでやりませんww。使ってない水草用のCO2添加装置があるんですけどねー
PDFあり。 ⇒早川 陽 「盆栽趣味の広がりと性格 ―雑誌『自然と盆栽』記事にみる 1970 年~1982 年―」 『昭和女子大学近代文化研究所紀要』17 (2022/1) https://t.co/wWcfwJFo9I
https://t.co/JbMobINsso 並松信久(2021)「近代盆栽の成立と文化融合 : 自然の「仕立て」と国風化」。
@fujimax6 コレは凄いですねー!アルミ効果もあるのでしょうか♪さらに水草用のCO2添加やって見て欲しいです
これなんかはめっちゃ古い論文だけど、カリ肥料を与えたら耐寒性が上がったよ〜という論文。 https://t.co/9fA1xa7KzE
1951年の論文読んでるんだけどクロマツは鼠にやられて本数が不足したよ〜って書いてある。面白いwhttps://t.co/9fA1xa7KzE
https://t.co/OzOOCGTA44 普段読んでる医学論文よりも読みやすくて楽しい。ちょっとこれ、うちの豆柿でも実験してみよう、

フォロー(603ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(4870ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)