田中秀臣 (@hidetomitanaka)

投稿一覧(最新100件)

RT @KayokoMisaki: My obituary for Prof. Takumi Tsuda is now available online. J-STAGE Articles - Guiding Light in the Deep Lake of the His…
RT @KayokoMisaki: 『組織科学』招待論文、公開されました。御崎加代子「ワルラスからシュンペーターへ」 #ワルラス #シュンペーター #アントレプレナーシップ J-STAGE Articles - ワルラスからシュンペーターへ https://t.co/MdTC3…
経済思想史研究用メモ 長期経済見通しのためのターンパイク・モデル 筑井 甚吉https://t.co/3X9xZ0mu1r 筑井甚吉・渡部経彦の『経済政策』(岩波)も今読んでるとかなりレベルが高く、この岩波の現代経済学シリーズはいつも思うけど、今日ではちょっと考えられない意欲さを感じる。教科書じゃない何か
The full version is below. Coordinated Fiscal and Monetary Stabilization Policy in the Manner of MMT: A Study by Means of Dynamic Keynesian Model Toichiro Asada https://t.co/URumJqPeLA
浅田統一郎さんの“完全”MMTモデルは、以下を参照。個人的には完全版はMMT風ではあるが、MMT論者をある意味超えてる(笑。むしろ部分MMTモデルの方がMMT論者の大半の議論をカバーできる。 https://t.co/URumJqPeLA
RT @hidetomitanaka: @StephanieKelton As you may have seen, the latest issue of The Review of Keynesian Studies, published by Keynes Society…
@StephanieKelton As you may have seen, the latest issue of The Review of Keynesian Studies, published by Keynes Society Japan (KSJ), is now available: It also contains a review of your book“ The Deficit Myth”. https://t.co/Jk2TvrG0nr
「ヒューム研究の現在」萬屋 博喜, 森 直人, 犬塚 元 https://t.co/7ylc6Ls2zb 「J. G. A. ポーコックとジョナサン・イスラエル以降の啓蒙研究の諸展開」上野大樹 https://t.co/iFYfrMcX6U 「アダム・スミス研究の現在」野原 慎司 https://t.co/G6fClP5ZrC
「ヒューム研究の現在」萬屋 博喜, 森 直人, 犬塚 元 https://t.co/7ylc6Ls2zb 「J. G. A. ポーコックとジョナサン・イスラエル以降の啓蒙研究の諸展開」上野大樹 https://t.co/iFYfrMcX6U 「アダム・スミス研究の現在」野原 慎司 https://t.co/G6fClP5ZrC
「ヒューム研究の現在」萬屋 博喜, 森 直人, 犬塚 元 https://t.co/7ylc6Ls2zb 「J. G. A. ポーコックとジョナサン・イスラエル以降の啓蒙研究の諸展開」上野大樹 https://t.co/iFYfrMcX6U 「アダム・スミス研究の現在」野原 慎司 https://t.co/G6fClP5ZrC
一昨日は、『天外者』の主人公である五代友厚(演:三浦春馬)について話す機会があった。個人的なツボは、由利財政との関係。由利財政はあえていえば日本版MMT(笑)の試みと挫折。経済思想史的には、落合功さんのこの論文「由利財政と第一次大隈財政」が参考になった。 https://t.co/CXtNOFqe0D
20年くらい前に、「高橋誠一郎の浮世絵と経済学」という論文を書いたけど、その時はかなり浮世絵そのものの研究の真似事をしたw。完全に老境になったらまたしようかな。生きてればだけどww。https://t.co/iaLoxtBnIy
僕の書いた経済学者と短歌論。第二弾も準備してるけど来年かな。 「孤絶の歌としての大塚金之助」田中秀臣 教養諸学研究 (144), 111-131, 2018 早稲田大学政治経済学部教養諸学研究会 https://t.co/vCxIDJcRpM
カルヴァンの経済思想をチェックしてたら、西川潤の名前が出てきたので検索したら、「西川潤教授年譜」というのが合って読みだしたら面白い。本人が書いたのか。だいたい大学の紀要の年譜ってただの業績や学歴・職歴の羅列なんだけど、やはり才能あるな(笑 https://t.co/mFW6TborTq
RT @namiuchikurabu: 本多佑三先生による宮尾(2016)の書評。 リフレ派以外の経済学者で下線部のようなことを言えるのは本多先生くらいだろうか
最近でた『経済学史研究』(2020年1月)に掲載された書評「「壊れゆく資本主義をどう生きるか 人種・国民・階級2.0」(若森章孝, 植村邦彦)」が、学会員以外にも読めますのでどうぞ。 https://t.co/RVu1SHZYkl
日本の方の学士院といえば、個人的には根岸隆先生の論考がその紀要に掲載されている。最近では高田保馬の勢力説を扱った論文がある。 https://t.co/6wGcGmS72l ここでは高田の勢力説が、ケインズ・根岸均衡として屈折需要曲線的な状況を生み出すものとして示唆されている。
宮澤健一の「公共サービス化の産業連関と社会保障--医療・介護・福祉と経済的波及効果」https://t.co/tlubwUd9qF こういう分析がなぜか無視されて、社会保障支出をただ単に人口減少高齢化の前で削減するだけの声が大きくなっている。ケインズ的な発想の社会保障政策にもっと光があたるべき。
RT @NDLJP: 立法調査資料『調査と情報-ISSUE BRIEF-』No.1013「死刑をめぐる論点【第2版】」を掲載しました。 https://t.co/Ij4UiTeIm8
CiNii 論文 -  孤絶の歌としての大塚金之助 https://t.co/7e4hHswZnr #CiNii
CiNii 論文 -  住谷悦治と吉野作造 : 東大講義から『閑談の閑談』まで https://t.co/y42zO1P7Wr #CiNii
RT @philomyu: エアコンの温度を27.5度から25度に下げただけで作業効率が4%ぐらい上がる、という研究が本気であるので、社会人の皆さんは「働き方改革だ!生産性向上だ!」と言いながらクーラーをガンガンかけるといいと思う。https://t.co/yxN9xuURpW
RT @Shusaku_SASAKI: 共著論文が『行動経済学』に掲載されました。 ある企業に協力してもらい、社員に対して行動経済学に関するアンケート調査を行い、その個票データと彼らの残業時間データを紐づけて、長時間労働に関する実証分析を行いました。 「長時間労働者の特性と…
国家公務員の天下り根絶に向けた近年の取組https://t.co/s4mFW1XClv https://t.co/AOulOzdmh2
自分用メモ:末永隆甫の業績はまったく忘れられてるけど、いま個人的にツボになってる「近代経済学」(死語)とマルクス経済学の統合を考えるうえで興味深い人物。https://t.co/bshxyRX8xK  https://t.co/Ygzi47kJOT
吉野もキリスト者であるが、悦治の師匠でもある。この両者の廃娼運動への視線の交わりは未開拓のテーマ。ちなみに吉野の女性論(廃娼論も含む)は、以下の「吉野作造の女性論」が詳細。https://t.co/6csVxhwVyV さらに吉野作造の『閑談の閑談』所収の谷崎潤一郎との交叉へ。
明治時代の群馬の廃娼運動資料。雑誌『廃娼』(不二出版、復刊)、群馬県が廃娼県になるまでの年表https://t.co/CL0XmWSI9o 廃娼運動の歴史https://t.co/TV2elEUHkO 群馬県の廃娼運動に対する県民意識https://t.co/Yj4C6aRylB
今日のノーベル経済学賞の♡、じゃないハートとホルストロームの業績の位置づけについては、以下の展望がわかりやすいと思います! 伊藤 秀史「契約理論――ミクロ経済学第3の理論への道程――」https://t.co/7aVT0NkdEj
今日のノーベル経済学賞の♡、じゃないハートとホルストロームの業績の位置づけについては、以下の展望がわかりやすいと思います! 伊藤 秀史「契約理論――ミクロ経済学第3の理論への道程――」https://t.co/7aVT0NkdEj
問いかけるホガース(第4回経営シンポジウム)大河内 暁男https://t.co/P10F3fKtkv ウィリアム・ホガース : 18世紀イギリスの社会と道徳を描く 森洋子 https://t.co/Mc5pjZijEH
問いかけるホガース(第4回経営シンポジウム)大河内 暁男https://t.co/P10F3fKtkv ウィリアム・ホガース : 18世紀イギリスの社会と道徳を描く 森洋子 https://t.co/Mc5pjZijEH
『日本学士院紀要』は会員たちの真剣論文が投稿されてて、ネットで読めるのでいいよ。岩井克人氏が会員になったのでついでにチェックしたけど、伊藤誠先生のが。主張には反対ですが、いい方です。 『21世紀の資本』論 : 格差再拡大の政治経済学https://t.co/LaWxDmSzH6
ツァイス企業家精神 野藤 忠 https://t.co/2H68yTWo40 エルンスト・アッベの經營政策 市原 季一https://t.co/pl4GXqWMPG
いい展望。専門家でなくてもすぐ読めるのでどうぞ。「現代社会のリスクと社会保障制度: 母子世帯の問題に焦点をあてて 」 田宮 遊子 学術の動向 18(5), 5_38-5_46, 2013 https://t.co/z7EV313lsw
<翻訳>A.C.ピグー「古典派の定常状態」(1943 年) : 邦訳と解題 本郷亮 http://t.co/NvO42HIX0D
メモ:ブレンターノの労働者強制保険論 加来 祥男 經濟學研究 48(3), 219-230, 1999-01 ブレンターノと労働者問題 面地 豊 http://t.co/msdUFil9Rd
メモ:ブレンターノの労働者強制保険論 加来 祥男 經濟學研究 48(3), 219-230, 1999-01 ブレンターノと労働者問題 面地 豊 http://t.co/msdUFil9Rd
備忘録:二つの「工業労働者問題」項目 : シェーンベルク版ハンドブックをめぐって(小林 純)http://t.co/3alY8LkhhH ルーヨ・ブレンターノの労働協約論--1920年前後の『ゾチアーレ・プラクシス』誌における議論から 加来 祥 経済論集 (186),, 2011
ついでにくららの吉野作造関係の論文でいますぐ読めるものを紹介しておこう。個人的にはマニアックに楽しいw。 「青年」吉野作造の民本政治観 http://t.co/ywdjzgMpwO  吉野作造における憲法習律 http://t.co/4Rvgw0bs3x
ついでにくららの吉野作造関係の論文でいますぐ読めるものを紹介しておこう。個人的にはマニアックに楽しいw。 「青年」吉野作造の民本政治観 http://t.co/ywdjzgMpwO  吉野作造における憲法習律 http://t.co/4Rvgw0bs3x
ついでにくららの吉野作造関係の論文でいますぐ読めるものを紹介しておこう。個人的にはマニアックに楽しいw。 「青年」吉野作造の民本政治観 http://t.co/ywdjzgMpwO  吉野作造における憲法習律 http://t.co/4Rvgw0bs3x
ついでにくららの吉野作造関係の論文でいますぐ読めるものを紹介しておこう。個人的にはマニアックに楽しいw。 「青年」吉野作造の民本政治観 http://t.co/ywdjzgMpwO  吉野作造における憲法習律 http://t.co/4Rvgw0bs3x
1950年代において佐々木の解釈を安保条約問題に適応した、盛秀雄「砂川裁判における憲法法理の諸論点」では、日本の自衛権の行使として米軍基地をおくことを憲法は認めていると解釈するものがある。http://t.co/9zBw9fImj5 他にも同様のものがあるかもしれないが。
とりあえず「中島みゆきと経済学」を貼り付けておきますね。 http://t.co/h96VTIRpBS
屋葺素子「カバー曲史からみた台湾における日本のポピュラー音楽」https://t.co/uRXwUnuoOq  水本 肇「「オリジナル曲とカバー曲」 : 歌における日本語と英語の違い」国際中等教育研究 : 東京学芸大学附属国際中等教育学校研究紀要 7, 61-70, 2014

2 0 0 0 OA 北支那の飢饉

「飢饉」のワードで検索すると、経済学関係では、一番古い論文は、戸田海市の「北支那の飢饉」か。http://t.co/QHhDP6XNHl しかしいつものことながら歴史研究してて「支那」と直ぐでないとストレス感じる。
田中秀臣「『価原』のエコノミー」もぜひ。福田徳三の「ボアギュベールの貨幣論と三浦梅園の貨幣論』の注釈と解題も合せて、この雑誌に収録。http://t.co/3nw4X6Sfcb また『価原』の現代語訳もとりあえずやってみた。http://t.co/UklWCxyYJH
マーシャルプランは自分でも勉強の穴だな。まずはwikipedia(日本版)で参照されてた、というかネタ元であろうこの論文「マーシャルプランと戦後世界秩序の形成」(河崎信樹、坂出健)http://t.co/oNsBEK9ZG4

46 0 0 0 OA 訳文筌蹄

メモ:荻生徂徠『『訳文筌蹄(やくぶんせんてい)』http://t.co/v1CLJWxphK 後の注釈者によって「同訓異義辞典」と副題がふされているようだ。
日本の生活保護の最新の状況や論点をまとめたもの。国立国会図書館作成。http://t.co/wLcADJ1mBo ネット民が大好きな(皮肉で書いてる)不正受給の状況については最新の動向はこの資料http://t.co/PJgbyGMvc1
上久保敏「戦時期の「日本文化講義」と経済学者」http://t.co/MAsfSA96Dp 「戦前の思想統制と高田保馬 : 思想善導への関与と「日本経済学」批判」http://t.co/CCKguPaFtH
@kyounoowari @seiponbanzai ちょうど90年代の人民解放軍のビジネスを展望した学術論文があるのでどうぞ。http://t.co/CzoRt0o4tY
RT @ITOKtw: 松山健二「法第9条の交戦権否認規定と武力紛争当事国の第三国に対する措置」『レファレンス』no.756, 2014-01 http://t.co/xZxVMIAnBD
たぶんオールドな経済学者や元学生しか興味はないだろうけどw 宮沢健一氏の『日本学士院紀要』論文がかなり見通しがよくて、いまの規範的な論議(社会的選択論、ロールズ的正義論など)の見通しに役立つ。RTするだけじゃ意味ないよ。中味読まないとhttps://t.co/uNNbsOO82d
まずぐぐってもでてこない紀要の代表w「日本学士院紀要」に掲載された「穂積陳重と社会権」https://t.co/xH63yxxmD8 かってハイエク研究で知られた古賀氏の「穂積陳重と法律進化論」http://t.co/xYkvdwaOD0
まずぐぐってもでてこない紀要の代表w「日本学士院紀要」に掲載された「穂積陳重と社会権」https://t.co/xH63yxxmD8 かってハイエク研究で知られた古賀氏の「穂積陳重と法律進化論」http://t.co/xYkvdwaOD0
冒頭の東電と旧通産省の官僚の発言を聞いていると、日本銀行と日銀派の御用学者の発言とが完全にだぶる。「自分たちがやるので大丈夫」orzRT @ishikawakz “核施設と非常事態−地震対策の検証を中心に−故高木仁三郎氏の論文(1995年)http://t.co/NjMYknHy

お気に入り一覧(最新100件)

My obituary for Prof. Takumi Tsuda is now available online. J-STAGE Articles - Guiding Light in the Deep Lake of the History of Ideas https://t.co/d0weRESnyO
『組織科学』招待論文、公開されました。御崎加代子「ワルラスからシュンペーターへ」 #ワルラス #シュンペーター #アントレプレナーシップ J-STAGE Articles - ワルラスからシュンペーターへ https://t.co/MdTC3MxREN
共著論文が『行動経済学』に掲載されました。 ある企業に協力してもらい、社員に対して行動経済学に関するアンケート調査を行い、その個票データと彼らの残業時間データを紐づけて、長時間労働に関する実証分析を行いました。 「長時間労働者の特性と働き方改革の効果」https://t.co/R7X2mQFF2m
ちなみに中国の経済発展とグローバル資本主義の変容という状況の中で村上泰亮のイエ社会論(+産業政策論)がどう位置づけられるか、という点については以下の文章で論じています。 https://t.co/H2a3RyCAXW … @kaikaji
入試問題の引用元『試験問題独逸語詳解』(国会図書館近代デジタルライブラリー) http://t.co/C30rZsjY
「国立国会図書館におけるポルノグラフィの納本状況」は、http://t.co/jkdMOnZN  「有害図書データベースの試作と有害図書の分析」は、https://t.co/2bUxo8T2
「国立国会図書館におけるポルノグラフィの納本状況」は、http://t.co/jkdMOnZN  「有害図書データベースの試作と有害図書の分析」は、https://t.co/2bUxo8T2
「国立国会図書館におけるポルノグラフィの納本状況」は、http://t.co/jkdMOnZN  「有害図書データベースの試作と有害図書の分析」は、https://t.co/2bUxo8T2

フォロー(691ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(75490ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)