端野洋子@6/21第3巻_「俺の初恋の人が兄とフ (@hnyk01)

投稿一覧(最新100件)

放射性物質と野生キノコ、実は1990年代から研究があり4桁Bq/kgもぽこぽこあった https://t.co/ONsHdGvr5D それが健康影響の無いレベルなことと、2011年以降の忌避感情の盛り上がりで産業が成り立たなくなったことはそれぞれ別なんですよね

お気に入り一覧(最新100件)

こちらは農業のリスクマネジメントに関する論文です。どの地域でどの作物を作ると収量変動のリスクがどうなるか(年次によって収量がどれくらいばらつくか?)を、統計情報を用いて47都道府県×160作物で網羅的に計算しました。 https://t.co/MOUNknCbMT
<書評>新井英子 「ハンセン病とキリスト教」 岩 波書店 1996年 田淵 結 雑誌名 関西学院大学人権研究 https://t.co/P5Khmsjs73
そのため、世界各地で調査が行われている。 こちらは古いレポートだが、東海再処理施設の報告例。 https://t.co/qGDucw5JQq 処理水も、いずれは計画放出の枠に組み込んでいかなければならない。 計画放出の基準は大きくマージンを取っているはずなので、ある程度基準の緩和も可能だろう。
菊池誠氏の論座記事を否定したい人達が、 過剰診断に関する鈴木眞一氏の論文をよく引き合いに出すが、 鈴木氏自身が、発見された甲状腺がんに対する放射線の影響を否定しているのをどう思っているのだろう? ※「5.それでは福島の検診発見甲状腺癌は放射線の影響なのか?」 https://t.co/TSosqUiDxH https://t.co/nVagXfBvL7
この総説は、福島の甲状腺検査に関心がある方は必ず読んだほうがいい。もちろん、鵜呑みはよくないから、参考文献をたどって検証しながら読んでみよう。読んでちょんまげ。絶対だよ。→福島の甲状腺がんの過剰診断―なぜ発生し,なぜ拡大したか―https://t.co/salFwRJkTL
「「子宮系」とそのゆくえ : 現代日本社会における女性のスピリチュアリティ」がオンラインで公開されました。:https://t.co/bEjWp7d1iT

フォロー(69ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1051ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)