Hiroshi Saruwatari (@hsaruwatari727)

投稿一覧(最新100件)

RT @MasahitoTogami: 音源分離の基礎と動向というタイトルで、IEICE Fundamental Reviewの解説論文を執筆しました。 オープンアクセスなので、非会員でもアクセス可能です。 https://t.co/5SJ5Wi1axD
RT @ballforest: 各位だ / おめでとう論文賞 Real-Time Full-Band Voice Conversion with Sub-Band Modeling and Data-Driven Phase Estimation of Spectral Dif…
我々のリアルタイム声質変換の論文(D2佐伯君筆頭)が電子情報通信学会論文賞を受賞いたしました。ありがとうございます。本論文は以下で読む事ができます(無料ダウンロード可)。ご興味がある方はどうぞ。 https://t.co/Vl3D9zYY0W
RT @korguchi: これから JSUT や JVS を研究に利用しようと思っているそこの君! 論文には arXiv ではなく以下を引用しよう! https://t.co/1JFjlB3rfP
RT @UDN48_udon: そして新しいレター出ました. 独立低ランク行列分析(ILRMA)でミスった周波数帯域をユーザに直してもらう音源分離システム. ILRMA「難しいけん自分でやれ」→ユーザ「アッハイ」 https://t.co/mWcWTDnE6B
RT @ballforest: DNN-Based Full-Band Speech Synthesis Using GMM Approximation of Spectral Envelope https://t.co/14vbvlSesq
RT @ballforest: オープンアクセスになってました https://t.co/21QRfA1EBo https://t.co/8qQSEuvzXg
RT @hideman2009: OISTの銅谷賢治先生の研究人生を振り返るこの原稿,研究者のロマンとワクワクが満載な内容で素敵すぎる!! https://t.co/5VPwNr1zHp
RT @sh01: 1年ちょっと前に東北大で講演させてもらったときの論文がAST誌に総説論文として載りました。 https://t.co/FDNDqsblDN
RT @UDN48_udon: 前回の音響学会誌で掲載していただいた「複素モデルに基づくNMF」の英文版(invited review)がリリースされました.オープンアクセスなのでどなたでも閲覧できます.アプリケーションとしてスパースノイズ除去をやってみたりしています(この応用…
RT @o_ob: クラウドソーシングを使って似ている話者の学習→類似度スコアベクトルの予測/類似度スコア行列埋め込み→任意入力からDNN話者埋め込み 「DNN音声合成に向けた主観的話者間類似度を考慮したDNN話者埋め込み」齋藤佑樹,高道慎之介,猿渡洋(東大院・情報理工) h…
Our new paper entitled "Independent Low-Rank Matrix Analysis Based on Generalized Kullback-Leibler Divergence" is now available in IEICE Trans. This is the world’s first attempt to realize convex-optimization-based ILRMA w.r.t. source modeling parameters. https://t.co/xWAYMnY6jh
RT @forthshinji: 今年採用されたDC1の二人の科研費が登録されてるね. 植野くん:分散配置マイクロフォン・スピーカを用いた音場収録・再現 https://t.co/36vPQeEQxB 齋藤くん:聞き手モデルに基づく能動的音声合成に関する研究 https://t…
RT @forthshinji: 今年採用されたDC1の二人の科研費が登録されてるね. 植野くん:分散配置マイクロフォン・スピーカを用いた音場収録・再現 https://t.co/36vPQeEQxB 齋藤くん:聞き手モデルに基づく能動的音声合成に関する研究 https://t…
@jeonjung_tanaka 昔からありますよ。以下は東工大の篠田先生のサーベイです。HMMの時代のものですが、DNNでも同じかと思います。 https://t.co/W7fMQnDIUN
Our new paper on "Voice Conversion Using Input-to-Output Highway Networks" has been published; Open Access https://t.co/HfaN9Zp8yH
RT @UDN48_udon: エレキギターの弦振動系、ものすごい張力で張られている鋼鉄の弦に対して局所的に働く僅かな吸引力が大きな非調和性やうなりを引き起こすのです。 詳細は下記 https://t.co/ZageHiS0pV

お気に入り一覧(最新100件)

音源分離の基礎と動向というタイトルで、IEICE Fundamental Reviewの解説論文を執筆しました。 オープンアクセスなので、非会員でもアクセス可能です。 https://t.co/5SJ5Wi1axD
各位だ / おめでとう論文賞 Real-Time Full-Band Voice Conversion with Sub-Band Modeling and Data-Driven Phase Estimation of Spectral Differentials https://t.co/fjSYx9ACf6
これから JSUT や JVS を研究に利用しようと思っているそこの君! 論文には arXiv ではなく以下を引用しよう! https://t.co/1JFjlB3rfP
そして新しいレター出ました. 独立低ランク行列分析(ILRMA)でミスった周波数帯域をユーザに直してもらう音源分離システム. ILRMA「難しいけん自分でやれ」→ユーザ「アッハイ」 https://t.co/mWcWTDnE6B
Real-Time Full-Band Voice Conversion with Sub-Band Modeling and Data-Driven Phase Estimation of Spectral Differentials https://t.co/DAY1bNLU3s
子どもの理科の宿題で,コップに入れた水の量と音程の関係について,どういう振動モードで,どういう理由で音程が変化するのか上手く説明できないと思ってたんだけど,栗田先生が普通にガッツリ調べているのを発見した.ありがたや https://t.co/8juSgGIk4m
https://t.co/LMIIQOX3FO 東北きりたん歌唱DBの論文がAST誌(Technical report)に掲載されました.
高精度時刻同期を用いた光インターコネクトの研究が論文になりました。関連の皆様ありがとうございます。よかった!https://t.co/M71V866vaG
もうちょっとだよなー,ディープラーニング 甘利 俊一 https://t.co/mXkunJ7HmI
DNN-Based Full-Band Speech Synthesis Using GMM Approximation of Spectral Envelope https://t.co/14vbvlSesq
オープンアクセスになってました https://t.co/21QRfA1EBo https://t.co/8qQSEuvzXg
点ピッチの概念の発明者の橋本新一郎さんは、その後セコムの研究所長になり、以下で、自分の研究の歴史を振り返っています。その資料の、252ページの右側の段に、点ピッチの説明があります。35年ほど前、自分でもリハビリ用に、点ピッチの音声合成器を作って遊んでみました。 https://t.co/jw9YHzaRkc https://t.co/IkDZXdHHVO
1年ちょっと前に東北大で講演させてもらったときの論文がAST誌に総説論文として載りました。 https://t.co/FDNDqsblDN
そのあたりの逸話はここにも書いてありましたね / 音声信号に関する統計的・数理的手法 -最ゆうスペクトル法からPARCORを経てLSPへ-https://t.co/D3fzwEkRo9
前職での仕事をまとめた雑誌論文が出版されました。安心しました。 / https://t.co/PUr7zhXruA
前回の音響学会誌で掲載していただいた「複素モデルに基づくNMF」の英文版(invited review)がリリースされました.オープンアクセスなのでどなたでも閲覧できます.アプリケーションとしてスパースノイズ除去をやってみたりしています(この応用自体はn番煎じですが). https://t.co/ifrR3ZPXtF https://t.co/B1MqJ5VUrI
昨年亡くなられた伊里正夫先生が,GHQに潰された戦前の東大工学部航空工学科→東大工学部計数工学科数理コースの流れを2015年に解説されていたことを今知った. https://t.co/1EcAe0CF61
そもそもAPSIPAってなんぞという方はこちらの記事 / アジア太平洋・信号情報処理学会(APSIPA)と電子情報通信学会 https://t.co/dUwFzJT2iL

フォロー(43ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(2094ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)