hurutoriya (@hurutoriya)

投稿一覧(最新100件)

RT @onishi_masaki: 産総研AIセンターの尾崎さんのサーベイ論文「機械学習におけるハイパパラメータ最適化手法:概要と特徴」が信学誌に掲載されました.研究のグローバル化が進む中での和文誌のあり方の一つがサーベイ論文だと思っているのですがこの分野は進歩が速いのでサー…
RT @y8o: 「自然言語処理で人々の役に立ちたいのならば、アカデミックなことはしばらく脇に置くのがベターだと思う」同感。あと、機械学習をされている方はこのPDFの「3つのキーワード」の話を読まれることをおすすめします。 https://t.co/IJ17yqUEZV
RT @kanair_jp: Nicholas Guttenberg @nguttenの日本語インタヴュー記事を発見。普段は早口でいろんな学問分野のアイデアを縦横無尽に話しまくるニコラスの話をゆっくり日本語で読むという状況がとても新鮮で面白い。いろんな人にニコラスみたいな人がい…
RT @taroleo: 10以上年前は SIGMODなどトップ国際会議への日本からの論文投稿数が1桁だったので、こういう支援があるのは大変良いこと。 / “国内コミュニティからのDB系トップ会議への挑戦支援” https://t.co/KU3FXcqil7

お気に入り一覧(最新100件)

この前からコロナ禍で買った酸素吸入器を使ってズイフトしている。 全身持久力に及ぼす高酸素気吸入トレーニングの効果 https://t.co/b1JnLwpvQk
@sleepy_yoshi こういうのですか?(自分が NAIST の学生の頃見た気がするので、確かに2005-2010くらいのことだと思うのですが) https://t.co/FpOg08NcTT
自然言語処理(言語処理学会誌)に昨年のNLP若手の会における施策について書きました。特に懇親会は成功したと思ってますが、自分は同じような仕組みで行っている例を見ないので学会運営の方はご覧いただけると参考になる点があるかもしれません。 https://t.co/bMaeHVYZHz
特集記事のひとつ、資産運用業界におけるAIの果たす役割って何なの?っていう話が面白かった。和文論文誌の存在意義について盛りあがってるけど、専門外のトピックが気軽に読めるのはありがたい。https://t.co/ueTzz9JCLP
「自然言語処理で人々の役に立ちたいのならば、アカデミックなことはしばらく脇に置くのがベターだと思う」同感。あと、機械学習をされている方はこのPDFの「3つのキーワード」の話を読まれることをおすすめします。 https://t.co/IJ17yqUEZV
日本セキュリティ・マネジメント学会誌より「機械学習とオフェンシブセキュリティ」なる怪しげな解説記事を出させて頂きました。 機械学習をセキュリティに応用した話や、セキュリティ研究者から見た adversarial example の話などを書いてます。ご笑覧ください。 https://t.co/0vHEAfj7ej https://t.co/zg3lqq0uwB
Googleで作った音源情報分析法(改)を用いて国立国語研のCSJコーパスを分析した論文が公開されました。open accessです。この時に用いた分析法にも、スペクトル包絡推定法にも次々と改良のネタが出てきて収拾がつかない。ネタの9割以上はゴミ箱行きになるのだけれど。。。 https://t.co/qqGhCRisip https://t.co/0DJo8yx1BY

48 0 0 0 OA 情報幾何学

インターネッツを漁っていて,多様体について自分の中で一番雰囲気つかめた資料はこれらでした. 情報幾何と機械学習 赤穂昭太郎: https://t.co/0BJvy006gu 情報幾何学 甘利俊一: https://t.co/Rg7Ydb5taI
@kazoo04 自分もそこまで詳しいわけではないですが、 https://t.co/CCnSyQNb とか。小脳の研究は川人光男という人が有名で、この人はパーセプトロンとかこだわらず小脳をちゃんとモデル化させようとしてるみたいです。 http://t.co/M7HJWFTt

フォロー(1423ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(3700ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)