海月 (@jf2002)

投稿一覧(最新100件)

若者文化における政治への関心と冷笑――雑誌『ビックリハウス』を事例として―― https://t.co/h6ansttNDy
RT @sushifactory: J-STAGE Articles - 皮膚科ムラージュをめぐって 医学と芸術の邂逅(8) https://t.co/rT1DtA4E34 こちらの紹介では「博多人形や「生人形」(いきにんぎょう)と九大医学部の関わりにも言及」とある https…

お気に入り一覧(最新100件)

巨泉の真言勝負 : 大橋巨泉対談集 https://t.co/4jHNNplDyF 大橋巨泉が稲垣足穂と対談してる
保健衛生に関する器械標本模型掛図目録 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/Z4dv4QwTNn

3 0 0 0 OA 変態医話

『変態医話』にも横浜の鶴屋呉服店の安本亀八の人形の事例と吉村利三郎の事例が紹介されていた。後者は「大正五年三月二十日博多毎日新聞所載」と記されている https://t.co/Fxn9mJ2gjF https://t.co/t6pPeZEeGh
J-STAGE Articles - 水面飛行機 (Power-Augmented Ram Wing) の一構想 https://t.co/BV3Xlyik52 プロペラ/ターボファン合掛け前進可変翼エクラノプランもどき構想、力強すぎてしゅごぉい… https://t.co/QMEUIkfusT
「「子宮系」とそのゆくえ : 現代日本社会における女性のスピリチュアリティ」がオンラインで公開されました。:https://t.co/bEjWp7d1iT
完全に興味本位でciniiで「海女」と検索たところ小暮修三「日活ロマンポルノに映る〈海女〉―郷愁を伴った野性のエロティシズム」を発見。海女女優の使う「田舎ことば」(≠方言)等が主な観客である都会の男たちに不思議な郷愁と、性的・階級的な優位性を感じさせたという指摘https://t.co/GaAYzKvXox
J-STAGE Articles - 皮膚科ムラージュをめぐって 医学と芸術の邂逅(8) https://t.co/rT1DtA4E34 こちらの紹介では「博多人形や「生人形」(いきにんぎょう)と九大医学部の関わりにも言及」とある https://t.co/Uvh3ea8boV

11 0 0 0 OA 近世名匠列伝

加納鐵哉の話も出てるが、名古屋で娼妓に入れ込み身請け代を作るべく古作の模造品を売ろうとしたがどこでも相手にされず「東京で修行しなければだめだ」と思い立つ話とかヒドイ http://t.co/yJiaXZifXS

11 0 0 0 OA 近世名匠列伝

あと竹内久一は旧幕時代に人魚が作られていたことに興味を持ち、わざわざ昔人魚を作っていた人に会いに行って作り方を教えてもらってる http://t.co/Dbbp2ZPmYO このへん国立歴史民俗博物館の「大ニセモノ博覧会」ともシンクロしてたり

11 0 0 0 OA 近世名匠列伝

そういや「ダブル インパクト 明治ニッポンの美」に竹内久一の神武天皇立像が出てるがこの人の伝記が面白いんだった(前も書いたが) http://t.co/hrQZuYQkmT 国芳に絵を学んだ父とか美術学校教師たちの奇行ぶり(久一も元禄マニアで当時のコスプレで闊歩してた)とか
象牙を硝酸銀で銀メッキする方法や漆でマスキングして食刻とか象牙を山椒の皮と煮ると柔らかくなるとか http://t.co/sKi1ivlxuU こっちは牙角類を粉にして練り物つくる方法だがナメクジと煮るとか魔術っぽい http://t.co/wfKT7tY7UK
象牙を硝酸銀で銀メッキする方法や漆でマスキングして食刻とか象牙を山椒の皮と煮ると柔らかくなるとか http://t.co/sKi1ivlxuU こっちは牙角類を粉にして練り物つくる方法だがナメクジと煮るとか魔術っぽい http://t.co/wfKT7tY7UK

フォロー(202ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(2445ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)