Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
縄文ZINE
縄文ZINE (
@jomonzine
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
6
0
0
0
OA
鬼界アカホヤ噴火が南九州の植生に与えた影響
@hectopascal1013 そんな気分で言ったわけではないですよ。決して自然災害を過小評価したいわけではなく。九州南部、特に火砕流の到達した両半島の南部は600〜900年植生が回復しなかったとの研究もあり、逆にその影響を受けなかった場所では植生が大きく変わるような影響はなかった。 https://t.co/e5FLxWrIH9
18
0
0
0
OA
アイノ及び北海道の古代文字
RT @YoshiHR2: 明治20年の論文に樺太アイヌから入手したという良く似た図形の刻紋石が報告されていますね(図)。何か関係あるのかも。
2
0
0
0
土から土器ができるまで . 小さな土製品を作る
RT @takashiyam: 本作って、気になるのは、一冊郵送するときの郵送料、A5サイズで 15mm厚くらいでつくると。郵送の汎用性という意味では良さそう。 美術館図書館、専門図書館に、収蔵すごくされたいのですが、そういう案件も多少出来てきています。 有難き幸せ 『土から土…
11
0
0
0
OA
學の展覧會か物の展覧會か
RT @kasuho: ひぇ、明治37年でこれは畏れ入る。 前田不二三「學の展覧會か物の展覧會か」『東京人類學會雜誌』19巻219号、1904年。 https://t.co/mmugy9rKJ0
23
0
0
0
OA
亀ヶ岡文化雑考集 : 付・研究報告索引
RT @YoshiHR2: こちら側に展示の土偶5点のうちF28は蓑虫山人が「陸奥全国神代石古陶之図」に描いた土偶。↓リンクのP79~に解説があります(No.36の土偶)。こんなところでお目にかかれるとはラッキーでした。 https://t.co/CFGU3Ne78K #村…
192
0
0
0
OA
『となりのトトロ』と考古学
RT @kosuke_yasukawa: 『となりのトトロ』のトトロやネコバスよりも、「縄文時代に農耕があったという仮説を立証しようと週2回の出勤以外は書斎にとじこもって」新学説の大論文を執筆している草壁タツオさんに強いロマンを感じてしまう僕のようなオジサンには確実にトトロは訪…
4
0
0
0
OA
石器時代土製の猿
RT @YoshiHR2: #宝ヶ峯縄文記念館 に展示されている #大野雲外 の書です。明治期の書で #蓑虫山人 以外に縄文遺物を描いているのはこの人くらいでしょうか?青森で出土した猿の土偶に関する論文(↓)を執筆しており、宝ヶ峯の猿の土偶を比定されたのも大野雲外だったかも。…
お気に入り一覧(最新100件)
40
0
0
0
OA
アイヌ研究に関する日本民族学会研究倫理委員会の見解
「アイヌ研究に関する日本民族学会研究倫理委員会の見解」 https://t.co/C5aK7bcR2n 民族学,文化人類学の分野における, 基本な概念のひとつは「民族」である。… https://t.co/Mwg740tHXq
18
0
0
0
OA
アイノ及び北海道の古代文字
明治20年の論文に樺太アイヌから入手したという良く似た図形の刻紋石が報告されていますね(図)。何か関係あるのかも。
2
0
0
0
土から土器ができるまで . 小さな土製品を作る
本作って、気になるのは、一冊郵送するときの郵送料、A5サイズで 15mm厚くらいでつくると。郵送の汎用性という意味では良さそう。 美術館図書館、専門図書館に、収蔵すごくされたいのですが、そういう案件も多少出来てきています。 有難き幸せ 『土から土器ができるまで…』 https://t.co/jxDHG5b3r8 https://t.co/C9WuwWHf9E
11
0
0
0
OA
學の展覧會か物の展覧會か
ひぇ、明治37年でこれは畏れ入る。 前田不二三「學の展覧會か物の展覧會か」『東京人類學會雜誌』19巻219号、1904年。 https://t.co/mmugy9rKJ0
23
0
0
0
OA
亀ヶ岡文化雑考集 : 付・研究報告索引
こちら側に展示の土偶5点のうちF28は蓑虫山人が「陸奥全国神代石古陶之図」に描いた土偶。↓リンクのP79~に解説があります(No.36の土偶)。こんなところでお目にかかれるとはラッキーでした。 https://t.co/CFGU3Ne78K #村田町歴史みらい館 #村田縄文Academy #勝手に土偶リレー https://t.co/uj5faHwYa6
192
0
0
0
OA
『となりのトトロ』と考古学
『となりのトトロ』のトトロやネコバスよりも、「縄文時代に農耕があったという仮説を立証しようと週2回の出勤以外は書斎にとじこもって」新学説の大論文を執筆している草壁タツオさんに強いロマンを感じてしまう僕のようなオジサンには確実にトトロは訪れないと、ふと思った https://t.co/cZaoajo8Go https://t.co/BOqs6hmmtx
3
0
0
0
OA
「亀ヶ岡文化の世界」の図録 : ミニ特別展
@NShi @jomonzine 後ろ姿は↓のp118(121)に。アスファルトが付いているんですね。
23
0
0
0
OA
亀ヶ岡文化雑考集 : 付・研究報告索引
@NShi @jomonzine 詳細情報の在りかを思い出しました。添付画像の通り、背面に欠損ありますが、それ以外はオリジナルですね。色調の違いは埋納された土質の差とのことでした。 以下リンクより原文ご参照ください。
4
0
0
0
OA
石器時代土製の猿
#宝ヶ峯縄文記念館 に展示されている #大野雲外 の書です。明治期の書で #蓑虫山人 以外に縄文遺物を描いているのはこの人くらいでしょうか?青森で出土した猿の土偶に関する論文(↓)を執筆しており、宝ヶ峯の猿の土偶を比定されたのも大野雲外だったかも。 https://t.co/s5DwKfhbOs https://t.co/aDdJJzDMpq
フォロー(1829ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(23514ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)