Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
信州のじつ
信州のじつ (
@kaerunrunnnn
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
31
0
0
0
OA
ゲンジボタルの国内外来種問題を通して生物多様性の保全について考える授業の開発
RT @naoyukinkhm: J-STAGE Articles - ゲンジボタルの国内外来種問題を通して生物多様性の保全について考える授業の開発。山野井ほか 2015(日本語論文、オープンアクセス) https://t.co/7nv7IVljLn こうした遺伝的撹乱(遺伝子…
2
0
0
0
ニホンオオカミの系統的地位について:1.ニホンオオカミの標本
下の論文を見たながら色々とお話したのですが、やはりとんでもない話ですね。そして何より絶滅って罪深い。 https://t.co/JuChEF5Toa https://t.co/5YZh1zUOTO
541
0
0
0
OA
全国調査によるマムシ咬傷の検討
RT @Tattyan0119: マムシに噛まれたら 日臨救医誌(JJSEM)2014:17:753-60 1:走ってでも30分以内に受診! 2:応急処置は吸引や駆血を行い、切らない、刺さない この時期マムシに噛まれる人が多いから気をつけて マムシに噛まれての死亡率は0.…
4
0
0
0
IR
日本で定着した外来種アカミミガメ Trachemys scripta およびカミツキガメ Chelydra serpentina から得られた内部寄生虫について
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 日本で定着した外来種アカミミガメ Trachemys scripta およびカミツキガメ Chelydra serpentina から得られた内部寄生虫について(石田 綾ほか),2011 … https://t.co/tw…
262
0
0
0
OA
日本のカワウソはなぜ絶滅したのか
RT @oikawamaru: 佐々木(2016)日本のカワウソはなぜ絶滅したのか (PDF→https://t.co/aBFha7IFva)。絶滅までの詳細な記録と考察。乱獲、開発、農薬、害獣駆除。当時の状況で絶滅回避の方法があったのだろうかと思う。湿地帯生物愛好家としては本…
9
0
0
0
有明海湾奥部で採集されたヒメモクズガニ
RT @oikawamaru: 入手したので読んだ。六角川でけっこう採れてるんだぬ。。 https://t.co/5a84Z2GfBH ということはどちらかというと福岡県での再発見の方をきちんとやっていくべきか。ああ生きたものを見たい・・
お気に入り一覧(最新100件)
2
0
0
0
OA
東京都多摩地域南部におけるゲンジボタル Luciola cruciata の生息に及ぼす過去の土地被覆の影響
浮田・佐藤・大澤 (2023) 東京都多摩地域南部におけるゲンジボタル Luciola cruciata の生息に及ぼす過去の土地被覆の影響 https://t.co/suPZsEeonm 文化昆虫学の高田や保科の著作と一緒に引用されると私も嬉しい。
4
0
0
0
OA
石川県における絶滅危惧種ホクリクサンショウウオ(Hynobius takedai)の生息環境と生息適地の予測
石川県における絶滅危惧種ホクリクサンショウウオの生息環境と生息適地の予測。大西・柳井 2021 (日本語論文) https://t.co/wcErZeQ0a5 MaxEnt モデルを用いた生息適地の予測結果です。#論文紹介
23
0
0
0
OA
気候変動時代の生態学: 陸域生態系における「自然を基盤とした解決策」にむけた課題
気候変動時代の生態学: 陸域生態系における「自然を基盤とした解決策」にむけた課題。竹内ほか 2022 日本生態学会誌 (日本語論文、オープンアクセス) https://t.co/dgqB5ujhOG #論文紹介
127
0
0
0
OA
商業的大量捕獲によって絶滅寸前に追い込まれたヨナグニマルバネクワガタ
下地幸夫(2009)商業的大量捕獲によって絶滅寸前に追い込まれたヨナグニマルバネクワガタ.Wildlife Conservation Japan, 12, 1 :21-26. https://t.co/DwhgCzkrlN こんな短期間で個体群の絶滅寸前までいくのか...。
222
0
0
0
OA
野生動物管理のためのフィールド調査法 : 哺乳類の痕跡判定からデータ解析まで
哺乳類屋、フィールドワーカー、野生動物学びたい学生のみんな! とうとうリポジトリ化されたよ!!! 野生動物管理のためのフィールド調査法 : 哺乳類の痕跡判定からデータ解析まで https://t.co/hLB3x53Q8M
31
0
0
0
OA
ゲンジボタルの国内外来種問題を通して生物多様性の保全について考える授業の開発
J-STAGE Articles - ゲンジボタルの国内外来種問題を通して生物多様性の保全について考える授業の開発。山野井ほか 2015(日本語論文、オープンアクセス) https://t.co/7nv7IVljLn こうした遺伝的撹乱(遺伝子汚染)の普及啓発は大事ですね。
7
0
0
0
OA
平地水田地帯の畦畔利用におけるトウキョウダルマガエルの個体数密度を規定する要因
カエル類、検索すると日本語論文結構あるな。今後の参考のため、メモっとこ。畦畔での餌量はさほど重要ではないらしい。 大澤啓志, 島田正文, 勝野武彦. 2005. 平地水田地帯の畦畔利用におけるトウキョウダルマガエルの個体数密度を規定する要因. 農村計画学会誌 24 91-102. https://t.co/Xwhv6p4o73
9
0
0
0
有明海湾奥部で採集されたヒメモクズガニ
入手したので読んだ。六角川でけっこう採れてるんだぬ。。 https://t.co/5a84Z2GfBH ということはどちらかというと福岡県での再発見の方をきちんとやっていくべきか。ああ生きたものを見たい・・
19
0
0
0
OA
日本の水生動物に寄生するミズダニ類(Acari:Hydrachnidiae and Stygothrombiae)
安倍 弘・大庭伸也 (2016) 日本の水生動物に寄生するミズダニ類(Acari: Hydrachnidiae and Stygothrombiae).日本ダニ学会誌 25: 1-35. 公開されている。https://t.co/ILtej8niAv
フォロー(1166ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(1489ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)