Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
名前をアルファベットで書くことで国際的に活躍して
名前をアルファベットで書くことで国際的に活躍して (
@kentar_tak
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
921
0
0
0
OA
日本語学会の社会的役割と『日本語学大辞典』 ──公共知としての『日本語学大辞典』に期待すること──
RT @IIMA_Hiroaki: 日本語史についての無理解から、研究者が著作で誤りを広め、強く批判されています。これに関し、以前日本語学会の学会誌に載った矢田勉氏の「日本語学会の社会的役割と『日本語学大辞典』」は多くの人にぜひ読んでほしい。誤った説を広める代表的な著作が批判さ…
155
0
0
0
OA
アメリカにおける「自己啓発本」出版史に関する文化論的研究
RT @lalalamiyo: アメリカにおける「自己啓発本」出版史に関する文化論的研究 (KAKENHI-PROJECT-16K02488) さっきRTで回ってきたこちらの科研「通常、サラリーマンの勤労意欲向上のための通俗本であり、文学的・学術的にはまったく価値がないと思われ…
9
0
0
0
「昭和軽薄体」は日本文学史に何を残すか (ことばの謎) -- (新文体のなぞ)
RT @lalalamiyo: CiNii 論文 - 「昭和軽薄体」は日本文学史に何を残すか (ことばの謎) -- (新文体のなぞ) 中村 明 国文学 解釈と教材の研究 29(6), p106-110, 1984-05 一応、論文はあるみたい。この文体特集、気になるなぁ h…
163
0
0
0
OA
松尾芭蕉の歩行能力の検証 : 『曾良旅日記』の分析を中心として
RT @nekonoizumi: PDFあり。 先行研究だと概算しかされていなかった、松尾芭蕉の歩行能力の詳細な検証。さすが江戸時代の歩行距離研究の谷釜先生。 ⇒谷釜尋徳 「松尾芭蕉の歩行能力の検証 ::『曾良旅日記』の分析を中心として」 『体育学研究』(2021) https…
18
0
0
0
OA
一柳廣孝著『怪異の表象空間 メディア・オカルト・サブカルチャー』
RT @toyonaga_ma: 私が書いた一柳廣孝『怪異の表象空間』(2020,国書刊行会)の書評が、名古屋大学図書館のリポジトリで公開されました。8頁も書かせてもらったのですが、書評としては長いほうですよね。ありがたいことです。興味のある方はどうぞご確認ください。 htt…
22
0
0
0
IR
職業としての中国思想研究--「ワーキング・プア」化する若手研究者
@sasakitoshinao そもそも日本に漢文の研究者がいなくなりつつあるので、不要かどうか以前に自然と不可能になるんじゃないでしょうか。十年前の論文ですが、こんなものもあります。→https://t.co/WS8nTFuvTz
22
0
0
0
IR
職業としての中国思想研究--「ワーキング・プア」化する若手研究者
漢文が不要かどうか以前に、日本で漢文を研究する人自体がいなくなるかもしれない問題。十年前の論文だけど。→https://t.co/WS8nTFuvTz
5
0
0
0
OA
鬼谷子
@Wake__AA いきなり話しかけてスミマセン! 『鬼谷子』の原文見つかりましたか? まだでしたら、あまり読みやすくはないですが、国会図書館が無料で公開してますよ。→https://t.co/MBm9Qil3F9
お気に入り一覧(最新100件)
191
0
0
0
OA
自閉症における語用論研究
ASD傾向と自己理解しているいろいろな人と話してきたときに、「語用論が定型的語用論と違うな」と気づいた話を友人としていたのだが、実際に研究もありかなり直観に合う。https://t.co/03cqpxrXuG
921
0
0
0
OA
日本語学会の社会的役割と『日本語学大辞典』 ──公共知としての『日本語学大辞典』に期待すること──
日本語史についての無理解から、研究者が著作で誤りを広め、強く批判されています。これに関し、以前日本語学会の学会誌に載った矢田勉氏の「日本語学会の社会的役割と『日本語学大辞典』」は多くの人にぜひ読んでほしい。誤った説を広める代表的な著作が批判されています。https://t.co/3EeyhKnDTI
155
0
0
0
OA
アメリカにおける「自己啓発本」出版史に関する文化論的研究
アメリカにおける「自己啓発本」出版史に関する文化論的研究 (KAKENHI-PROJECT-16K02488) さっきRTで回ってきたこちらの科研「通常、サラリーマンの勤労意欲向上のための通俗本であり、文学的・学術的にはまったく価値がないと思われている「自己啓発本」とある通りなんだけど https://t.co/OjEGcGX5wM
9
0
0
0
「昭和軽薄体」は日本文学史に何を残すか (ことばの謎) -- (新文体のなぞ)
CiNii 論文 - 「昭和軽薄体」は日本文学史に何を残すか (ことばの謎) -- (新文体のなぞ) 中村 明 国文学 解釈と教材の研究 29(6), p106-110, 1984-05 一応、論文はあるみたい。この文体特集、気になるなぁ https://t.co/EMYUUudOA1
163
0
0
0
OA
松尾芭蕉の歩行能力の検証 : 『曾良旅日記』の分析を中心として
PDFあり。 先行研究だと概算しかされていなかった、松尾芭蕉の歩行能力の詳細な検証。さすが江戸時代の歩行距離研究の谷釜先生。 ⇒谷釜尋徳 「松尾芭蕉の歩行能力の検証 ::『曾良旅日記』の分析を中心として」 『体育学研究』(2021) https://t.co/wGV3kIyjBa
18
0
0
0
OA
一柳廣孝著『怪異の表象空間 メディア・オカルト・サブカルチャー』
私が書いた一柳廣孝『怪異の表象空間』(2020,国書刊行会)の書評が、名古屋大学図書館のリポジトリで公開されました。8頁も書かせてもらったのですが、書評としては長いほうですよね。ありがたいことです。興味のある方はどうぞご確認ください。 https://t.co/THwOXHWsEi
115
0
0
0
OA
「アリストテレスとフィリス」 : 最古の類話を検証する
哲学者アリストテレスも美女の魅惑には勝てず、馬乗りになって鞭打たれることすら受け入れてしまった、という逸話は中世ヨーロッパに流布していましたが、その起源を探る論文がこちら。 https://t.co/0KVckR50kT
フォロー(3072ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(2598ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)