エビフライ@宇宙の人 (@kiruria281)

投稿一覧(最新100件)

RT @S96405539: <参考文献> https://t.co/7S0Awg1VId https://t.co/m3rOBQQ2I7 https://t.co/DT0AxxPOrD https://t.co/pzejr2Z2TP https://t.co/9uPdVqBj…
RT @S96405539: <参考文献> https://t.co/7S0Awg1VId https://t.co/m3rOBQQ2I7 https://t.co/DT0AxxPOrD https://t.co/pzejr2Z2TP https://t.co/9uPdVqBj…
RT @cutetanaka: 【『川崎病』発見の原著論文】 川崎富作先生の書かれた論文 アレルギー 1967;16:178-222 『指趾の特異的落屑を伴う小児の急性熱性皮膚粘膜淋巴腺症候群(自験例50例の臨床的観察)』 全46ページ。50例の詳細な臨床経過と考察、症例…
RT @EARL_Med_Tw: 指趾の特異的落屑を伴う小児の急性熱性 皮膚粘膜淋巴腺症候群(自験例50例の臨床的観察)(川崎富作.アレルギー 1967; 16: 178-222) https://t.co/jWYpvWcMpR 後に川崎病と称されるようになった新たな疾患を提…
トランス脂肪酸を目の敵にしたら飽和脂肪酸が増えたでござるという本末転倒は知っていたが、「トランス脂肪酸を低減するための揚げ油に対するマイナスイオン発生器のような装置」という油揚げより胸焼けするものの存在を知った。だめでしょWikipediaもこんなの出典にしちゃ。 https://t.co/G76rit8S8C
RT @FGO0TM: ナイチンゲールと慢性疲労症候群(クリミア熱・ブルセラ症)についてはこのリポジトリが分かりやすくまとめてあると思う https://t.co/Qh5BP8o7e4 ナイチンゲールの生涯についてはその脚注にある参考文献を読むのが1番良いかと。

18 0 0 0 OA 新編塵劫記 3巻

@itm_nlab 本当に『塵劫記』を出典としたならば、小さな数の単位は「埃」までしか触れられないはず。ねとらぼ、国立国会図書館が公開している資料読んでないな? https://t.co/Np4QJOirdZ 無量大数の逆は「無量小数」? 意外と知らない「小さい数」の数え方【漫画版】 https://t.co/igBwOmfO2f https://t.co/eqRrxzsQfY

15 0 0 0 OA 楽家録

RT @wogakuzu: @sasayamat はじめまして。脇から失礼します。 『楽家録』三十一卷 本邦樂説の一部のようです。 国会図書館デジタルコレクションにありました https://t.co/VgRZlBwhYK https://t.co/nNT3GO9Yg3
RT @Perfect_Insider: d次元単位球の定義関数(原点からの距離が1以下の点で1、それより遠い点で0をとる関数)は極めて普通な関数に見える。ところが、この関数をフーリエ変換してフーリエ逆変換すると、5次元以上の場合、任意の有理点で元の関数に戻らず、発散するという…
RT @norionakatsuji: 日本の科学の状況報告書:惨憺たる現状及び原因の失策が明瞭。「特定分野・特定グループへの集中が進んで」「社会ニーズを満たす(役に立 つ)研究や成果がすぐに見える研究に偏って」「選択と集中が過度」「日本の基礎研究は全ての分野・レベルにおいて急…

227 0 0 0 OA 生物コーナー

RT @y_tambe: これは先生がおかしい。 植物には低温ストレスや高温ストレスを感知するメカニズムが備わってて、球根の休眠打破には温度が関係するので、植物学的にも「球根は寒さを感じる」 https://t.co/5Rv5v4M7Yt https://t.co/ApcQ9u…
RT @DaTa_jp: なので、する人はいないと思いますが、界面活性剤をふんだんに含む台所用洗剤とかを一気飲みとかすると病院沙汰になりますよ…… まあ、この症例でも1リットルも飲んだ上で症状が出るまで半日かかってるように早々死ぬ訳ではありませんが、酷い目にあうのは間違いない…
RT @ATRocket: ASM3は固体ロケットブースターを使用してますが、開発段階ではエアターボ・ロケットも検討され、酸化剤には60%過酸化水素などが考えられていた。 https://t.co/igni7gvT93 運用性を考えると固体ロケットに軍配が上がる 超音速ミサ…
RT @podoron: 日本人の咀嚼力や唾液量を他民族と比較した研究はざっと探した限りでは見つからず、日本向けにパンを柔らかくしたSubwayや、バンズを最大限しっとりさせたBurgerKingの記事がある程度でした。https://t.co/WfS0FtAIFg 「前煎」…
RT @podoron: 面白かったのは、「甘味に関しては女性や子供の方が男性より鋭く、酸味は男性の方がより鋭敏であり、苦味は男女の間に差が無い」事が分かってるそうな。 あと、この実験では「照明が暗いと、味を感じにくくなる」という研究結果。しゃれたレストランの暗い照明ダメじゃ…
立命館大学の論文『ドメインにより意味が変化する単語に着目した猥褻な表現のフィルタリング』が炎上していると聞いて見に行ったが、残念ながら倫理的にも研究内容的にも擁護不能だった。長すぎるのでキャプチャで説明。 https://t.co/Xjz9egBSkb https://t.co/UkOs8G9Ngl
RT @shoemaker_levy: まあ滅茶苦茶ですよね、現存する神社が1000年以上そこにあるはずとか、その祭神もずっと変わらないとかありえないし、ちょっとしたトンデモ。こういうことにならないために学際的な災害史の共同研究があり、実際もっとまともな研究になっている。 ht…
創建年代がほとんど無いのにどうして1000年以上の歴史なんて言えるのか疑問。何しろ893年の貞観地震より前に建立されたと言えるのが1つしかないし、後は古くても1060年ってのがもやる。これじゃ1000年以上とは言えないだろう。 https://t.co/uijJ3DIXPi
RT @hakubutu: この論文、現地調査をしているのに、(祭神をテーマとするなら)一番重要なはずの、その神社の由来と変遷、その神社がいつからそこにあるのかといったことがすっぽり抜け落ちている。調査に行った人にはその重要性が「見えなかった」のかもしれない。 https://…
RT @knada40: TLに流れてきた「東日本大震災の津波被害における神社の祭神とその空間的配置に関する研究」の内容の粗さに驚く。民俗学や中世〜近代史の人はどう思うのか。これで査読が通るとは...... https://t.co/2gnt8WVnoo
RT @n2n2n: ざっと流し読みしてみたが、どうやらスサノオ系の神社が被災を免れて、逆にアマテラス系は被災がひどかったらしい。再現性のある知見なのかと問われるとごにょごにょごにょだが。 https://t.co/i2pxno9yi5
RT @keii_iiek: スギ花粉のユービッシュ小体のうち花粉表面にあるCryj1は粒径約0.7μm(700nm)、とのことで、ミー散乱領域にぴったり…参考論文 > https://t.co/Ft3jubcfK8
@gensogaku @Mg_B2 @momo_shironeko U-U衝突はこれの中で言及されている研究の事でしょうな。 https://t.co/oZNXpeGYJr
RT @OrenoSource: 難病「ミトコンドリア病」に効用示す物質発見 東北大が治験へ 日経 https://t.co/6WSB3LbLXH オーキシンの誘導体がミトコンドリア病患者由来細胞の寿命を延長する(Tohoku J Exp Med)→ https://t.co/…
RT @OrenoSource: 炭酸ガスと水で効率的に石油を合成と発表 http://t.co/WVHkfniaWY TiO2触媒下でUV照射したナノバブル水と軽油とCo2を混ぜると軽油が増えた (Chem letter)→ https://t.co/Fiwyu9BkND …
あまりに他のコミュニティが無反応すぎるので無視してたけど、アブスト見るとやはり怪しい。単に圧力かけたから水に二酸化炭素が溶けただけじゃないのか? http://t.co/r1X6CievJR
実はメダカは酸に対する耐性が強い魚類(pH2.5でも耐えられる)ので、pH3.5程度でも死ぬって事はEM菌培養液は何か別の要因があるんだろうな…。 http://t.co/ErHu7ReAZx
調べたらホントにあったわ。Chemistry letters 36(9), 1140-1141, 2007-09-05 http://t.co/8VdHi5jUTV
RT @Lily_victoria: この論文、めっちゃおもろいで。桜の花と、潔く散ることをよしとすることを結びつけるようになったんは、近代に入ってからや。 昔の天皇は、祭祀の時には唐服着とったと。 CiNii 論文 -  日本の<疑似伝統> http://t.co/NGzDa…
血液型と性格の関連性は「迷信の如く日本社会に根付いてきた歴史から、生理学的なものではなく社会的・後天的な関連性があるかも」という幻想すら全否定されてるからなぁ………。 https://t.co/7kFgDgGVUJ
血液型と性格の関連性に関する論文では「医学的な関連性は勿論、社会的に根付いた後天的な関連性もない」と全否定しているんだけど、そういうとこ全部一から説明しなきゃ駄目か? https://t.co/AeVvSImhEF https://t.co/7kFgDgGVUJ
【個人的に選ぶ今年のおもしろ研究1~2】 血液型と性格の関係性は無い、それが社会的に浸透しているか否かでも全く関係が無い http://t.co/Kb26LgdWuE かゆい所をかくと余計にかゆくなる理由 http://t.co/6GIURoSmL2
【イグノーベル物理学賞】 床の上においたバナナの皮を靴で踏んづけた場合の摩擦係数を調べた結果、通常の6倍も滑りやすい事を示した研究に対して。 https://t.co/CO3oBkQptj
@kiruria281 なぜなら、この騒動の発端となったこの論文(https://t.co/okmj7TkyXc)は、血液性格診断が定着してる日本だけでなく、一般にそのような概念のないアメリカ人も調査対象としているからである。(続)
今調べたら、ウナギには血液だけでなく粘膜にも毒があるそうな。ただ恐ろしく不安定で血液とは異なり経口摂取では毒性を示さず静脈注射での毒性なので危険性はかなり低い。 https://t.co/ioVACpvZtD
昨日話題だったやつがこんなところに論文があった。公開日6月25日なのね。 https://t.co/87Z4Lm48m8
RT @JuuichiJigen: この異常な博士論文を通した早稲田大学も異常ですね。 審査員は、 常田聡 早稲田大学教授   武岡真司 早稲田大学教授   大和雅之 東京女子医科大学教授   Charles A. Vacanti ハーバード大学教授 の4人です。 http…
@hechima_sodium フォロー外から失礼します。こちらの論文はその答えにはならないでしょうか? http://t.co/hWWjg8GkJE
@hechima_sodium フォロー外から失礼します。こちらの論文はその答えにはならないでしょうか? http://t.co/hWWjg8GkJE
RT @Ryofuwi: この科研費報告書すごい・・・https://t.co/a5zkUfEryn 「他研究室の学生に、当研究室の装置を壊されるという、予期せぬ事態に直面し、当初計画よりも遅れている」とか「データをねつ造しない、嘘をつかない学生を育てていく。」とか相当な怒りが…
@hydrargyrum_ 苣木鉱は人の名前で、幌満鉱と様似鉱は地名。ちなみにこのURLの論文の2ページ目の写真を見れば分かるとおりかなり小さな粒でしかも混ざり合っているから見えない。 https://t.co/jiEEcsXhd1

お気に入り一覧(最新100件)

フォロー(1275ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1774ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)