k_bot (@knyo)

投稿一覧(最新100件)

RT @tetteresearch: 柴田章久「内生的経済成長理論」The Economic Studies Quarterly 1993 https://t.co/xGDTcbeMyQ あるいは岩本大竹齊藤二神『経済政策とマクロ経済学―改革への新しい提言』1999の二神先生…

6 0 0 0 OA 住宅弱者対策

メモ RT @fohtake: 都市住宅学会の学会誌「都市住宅学」がネットで読めるようになりました。 http://t.co/Bi3NR2ep 私の論説もあります。「住宅弱者対策」 http://t.co/4wphfyME

4 0 0 0 OA 血祭り考

中身読んでないですが回覧 RT @ronbuntter こんな論文どうですか? 血祭り考,1953 http://ci.nii.ac.jp/naid/110007164075

お気に入り一覧(最新100件)

資本主義の本質と限界、その歴史的な特徴と変遷、それを乗り越える為の21世紀の資本主義観の動向が、非常にわかりやすく整理されているレポートかと。市場経済やサステナビリティの流れを相対的に把握しなおす為にも一読しておくといいように思います。1/3 https://t.co/K2iQlKTO0G https://t.co/IKVxLWaYQY
Wiki見てたら神田財務官は温泉ソムリエマスターらしい。財務省の広報誌に寄稿してて草。 “よりよい温泉が生き残り、不誠実な温泉が淘汰、改善されるべく、消費者としての我々の目利き力を磨くよう、温泉知識を共有したい。” https://t.co/IuO4mylgb5 https://t.co/hqtIzTBDrY
よくみかけるポスト資本主義論の著作のサマリと思想的な立ち位置が簡潔にまとまっていてとても参考になった。 資本主義を語る言説は、どの立場からの発信かにはよく注意を払う必要があって、頭の整理にありがたい。 2010年代以降の「新しい資本主義論」小峯敦氏 https://t.co/JSO3LPzBy4 https://t.co/E6pYqiHyfa
為替介入時の資金の流れ https://t.co/fVivYZfW9J https://t.co/dWqgQIb7iQ
今朝松尾さんの「深層学習と人工知能」という解説特集の記事を見つけて、なるほどなあと思ったりして反省した。自分は自然言語処理が専門なのに、この記事の後半半分に当たるような話、あまりよく考えてなかった。読んでみるとよいと思う。 https://t.co/gnhgvjwnXQ
後で読む RT @fpocket 甘利 俊一 (2017). もうちょっとだよなー,ディープラーニング, 人工知能 (32), 827-835 https://t.co/SaasZP16KZ
東短の加藤出氏の論考。2010年 CiNii 論文 -  短期金融市場の現場で何が起きたか?--量的緩和策と現在の非伝統的政策との比較を踏まえて (特集 通貨と短期金融市場」) https://t.co/6vAOIoUYR1 #CiNii
基調講演 中央銀行とは何か -教科書、実際、挑戦- https://t.co/j0KJgoilQk
柴田章久「内生的経済成長理論」The Economic Studies Quarterly 1993 https://t.co/xGDTcbeMyQ あるいは岩本大竹齊藤二神『経済政策とマクロ経済学―改革への新しい提言』1999の二神先生の章が80年代後半90年代のローマーの仕事と内生的成長理論を知るのにいいと思います。 https://t.co/ioQI8Bsff4
最新号はこちら 米欧英の非伝統的金融政策と出口の動向 PDF https://t.co/LjWiLk1aS8
経営学輪講「官僚制はイノベーションを阻害するのか?」が面白い。 官僚的組織は、階層構造の最上位に位置する人のみが「正統性」を持ち、労働者は「外発的動機づけ」を与えられるだけで「内発的動機づけ」を持たないので、それがイノベーションを阻害してしまう。https://t.co/3e0tagejhM
なお、こんなのも「破綻した銀行の取締役の融資判断と善管注意義務」ジュリスト1434号。(拓銀カブトデコム事件、回収の見込みがないのに融資を行った頭取らの判断は著しく不合理として銀行に対する損害賠償を認める)http://t.co/j9yYv2Iazk
むむ、ネットでは読めない 齋藤誠「自己資本比率規制のマクロ経済学的な根拠について」一橋ビジネスレビュー 59巻2号 http://t.co/hzNkWOLDNb
大事な基礎資料。メモ。 @ogawashinichi: 国会図書館「調査と情報 憲法第96条(憲法改正手続)をめぐる議論―憲法改正手続の改正に関する主な学説及び主張」。PDF。http://t.co/g4xEYlXwRK
『考えうるすべての条件について先物契約が可能な世界では、内在的に無価値な貨幣は必要でもなければ欲せられもしない。』 / “CiNii 論文 -  新古典派経済学による貨幣へのアプローチ” http://t.co/MH7PKNLv
面白い RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 改正商法下の株主総会とその活性化(平田 光弘),1986 http://t.co/DdPeW1fe 論文タイプ||論説…
南風原先生の1991年教心小講演「有意性検定からの脱却は可能か」要旨。http://t.co/6mWtiPMg 20年以上前とはとても思えない。今年の発表要旨と言われても通用する内容。逆に言うと、当時からこれだけ検定への過度な依存の弊害が指摘されていたにもかかわらず、現状は、、、

4 0 0 0 OA 血祭り考

国文学の論文。旧字体豊富。RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 血祭り考,1953 http://ci.nii.ac.jp/naid/110007164075

フォロー(489ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(814ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)