(@kokkaipatrol)

投稿一覧(最新100件)

戦前の書籍に図星の一言がヽ(;▽;)ノ という自虐ネタはさておき、かつては帝国議会を傍聴するにも結構な手間だったんだろうなと。 同志社倶楽部講演集. NO.2 「昭和四年二月例會講演 議會への進出と無産黨の立場・山本宣治」 国立国会図書館デジタルコレクションより https://t.co/YNqYgCi1cP https://t.co/VIMqFxd8fb
RT @kokkaipatrol: 更なる余計なおまけとしては、東郷氏国葬の実況を担当したのは、JOAKの河西三省アナウンサーで、例のベルリンオリンピックの競泳実況放送で有名な人。 日本放送協会著作権所有:水上競技実況放送(女子二百米平泳決勝) https://t.co/YK…
RT @kokkaipatrol: こちらは国立国会図書館デジタルコレクションの「歴史的音源」から(約3分) 實況放送 東鄕元帥國葬儀實況放送 海軍省前葬列實況 https://t.co/b7tI6neM7x #国葬
更なる余計なおまけとしては、東郷氏国葬の実況を担当したのは、JOAKの河西三省アナウンサーで、例のベルリンオリンピックの競泳実況放送で有名な人。 日本放送協会著作権所有:水上競技実況放送(女子二百米平泳決勝) https://t.co/YKPhqy0x90
こちらは国立国会図書館デジタルコレクションの「歴史的音源」から(約3分) 實況放送 東鄕元帥國葬儀實況放送 海軍省前葬列實況 https://t.co/b7tI6neM7x #国葬
戦前の国家主義者・北一輝の著作「日本改造法案大綱」 https://t.co/m9UjQFHzae かの二・二六事件の思想的背景になったとも言われる悪名高いもので、 「本物の暴力革命論ってこんな感じなのかしら!?」 とおそるおそる読み始めたが。 本論10ページ目にして強烈な女性嫌悪が登場しうわあってなってる https://t.co/JTjLGy4HkU
かつて都道府県議会の定数は地方自治法により人口に応じて決めていた。 ところが平成以降、定数を条例だけで決定できると法が改悪され、維新独裁に目一杯悪用されています。 ゆゆしき事態です。 『都道府県議会の議員選挙における選挙区の設定と定数配分』(市村充章/2014) https://t.co/ahrgXv2vZa https://t.co/2Qvb9cvSMr https://t.co/WNkNTF31bt

3 0 0 0 OA 官報

(続き) 因みに、旧「衆議院規則」の読会制に関する条項はこちらで読めます。 貴族院のほうの規則にもほぼ同じ条文あり。 原典好きな方向けの参考情報として\( 'ω')/ 官報. 1890年12月03日 https://t.co/e3YfK2e4fT

13 0 0 0 OA 官報

何しに集まったのか、ですよ(´・ω・)(・ω・`)ネー 旧「議院法」第28条https://t.co/Xc5heIuQSRは、政府提出法案は委員による審査を原則必須と規定。 たぶん議会による門前払いを封じる趣旨でしょうが、戦時議会では形だけ委員会を開けば可決できるに堕落してしまった疑惑。 https://t.co/HyebCa5Lkt

13 0 0 0 OA 日誌

RT @NDLJP: 本日新たに国立国会図書館デジタルコレクションで公開された資料から、「議会開設百三十年記念議会政治展示会」に出陳予定のものを紹介します。貴族院書記官長であった小林次郎の日記です。終戦の日、小林は「恐懼に堪えず、戦争責任者は自責に不堪べし」と綴っています。 h…
RT @utamaro_: これが見たかったのに…見たかったのに…… https://t.co/b4QlmitC45
#国立国会図書館 #歴史的音源 戦前の地震学者・今村明恒氏の講話、続き。 関東震災に就て(二) https://t.co/BV3HqBzdLg 「地震」は周期的に起こるが「震災」は未然に防げるもので全然違う。 「帝都復興」もとより結構だが、そもそも損害の発生しないようにし、復興の必要を感じないようにしたい。
#国立国会図書館 #歴史的音源 戦前の地震学の大家・今村明恒氏の講話。 関東震災に就て(一)https://t.co/rjowAM9cHY 大正12年9月1日の関東大震災は死者10万人を出したが、地震の程度としてはありがちなものだった。 全関係者が火災防止に総力を挙げていれば、被害の程度は20分の1に食い止め得た。

13 0 0 0 OA 官報

そういえば #毎日憲法 の前文編にはまだ反応してなかった\( 'ω')/ 明治憲法https://t.co/XXulG8DXCt では本文の前に、 告文➡憲法発布勅語➡国務大臣と枢密院議長の副署 が付いてました。 神聖なる天皇が臣民に与えた憲法から、国民の名により国民主権、平和主義、基本的人権を宣言する憲法へ。 https://t.co/tRHEDn0mDn https://t.co/23sw9GyXuc
@KABOCHAnoMAI デジタルコレクションにもあった。 https://t.co/w1dal1Xn5P
「衆議院事務局職員名簿. 昭和12年7月28日現在」なるものを発見(; ・`д・´) 国立国会図書館デジタルコレクション より https://t.co/h9Js7BExx8
やっぱりありましたねー。 「戦争と新生活様式の出現」 「千載一遇の機会」 非常時の新しい生活様式(; ・`д・´) 『戦争の科学的研究』(布川静淵、昭和16) 国立国会図書館デジタルコレクションより https://t.co/XT69YXaYKB https://t.co/jsG6bWuDUZ

38 0 0 0 OA 逐条憲法精義

@KABOCHAnoMAI 山花さんが引用されていたのはおそらくこのあたりですか。 国立国会図書館デジタルコレクション 「逐条憲法精義」美濃部達吉 著 有斐閣 昭和2 https://t.co/QgBJ3gKPTE (画像の直前のページが欠けているのが惜しい……) https://t.co/uHAeyNrxQj
(2)自由民主党川崎市支部青年局平成17年大会 https://t.co/XXVKENV59k (3)日本学術会議第144回総会について https://t.co/lINXNirc1y 棚橋さん、若いなー!(当たり前だけど) https://t.co/uQzRCcGWXZ
@s7_ds ネタ元はこの論文なんですけど、 『「国会会議録」前史-帝国議会 議事録・委員会の会議録・速記録・決議録の成立と展開-』(葦名ふみさん、『レファレンス』2013年1月) https://t.co/xdolU6Ie5x 歴史的にいうと「議事録」とは間接話法での摘録筆記による記録を指し、その対語が「速記録」。
【参考文献】 ①大山英久『帝国議会の運営と会議録をめぐって』(「レファレンス」2005/05) https://t.co/pD8jPy8wTH ②葦名ふみ『「国会会議録」前史―帝国議会 議事録・委員会の会議録・速記録・決議録の成立と展開―』(「レファレンス」2013/01) https://t.co/LhizJltLu5 #国会 https://t.co/hNHpXjtc39
【参考文献】 ①大山英久『帝国議会の運営と会議録をめぐって』(「レファレンス」2005/05) https://t.co/pD8jPy8wTH ②葦名ふみ『「国会会議録」前史―帝国議会 議事録・委員会の会議録・速記録・決議録の成立と展開―』(「レファレンス」2013/01) https://t.co/LhizJltLu5 #国会 https://t.co/hNHpXjtc39

お気に入り一覧(最新100件)

大正天皇(1879-1926)の御病気に関する文献的考察 https://t.co/R5eO4wAxYv ”大正天皇は御降誕後一年の間に二回、鉛中毒が原因の可能性がある「脳膜炎様の御疾患」に罹患された”
『衆議院先例彙纂 大正13年』、707、708頁(400、401コマ目) https://t.co/weSlco7z5w

13 0 0 0 OA 日誌

本日新たに国立国会図書館デジタルコレクションで公開された資料から、「議会開設百三十年記念議会政治展示会」に出陳予定のものを紹介します。貴族院書記官長であった小林次郎の日記です。終戦の日、小林は「恐懼に堪えず、戦争責任者は自責に不堪べし」と綴っています。 https://t.co/Orfh8uD6nz https://t.co/NPgov0iFmk
広島カープ創設に関与した谷川昇元警保局長(https://t.co/zTEPTfVdW3)の資料を紹介した。谷川は1955年2月総選挙の翌日に死去、選挙結果は当選確実、谷川死去を受け、自治庁は内務省時代の省議決定に従って次点者を当選人とする手続きをとった。この時は当選にならず(https://t.co/LNjrdHN9n1)。 https://t.co/a8OnxoC3Ns
これが見たかったのに…見たかったのに…… https://t.co/b4QlmitC45
@kokkaipatrol この一年ほど前から電子化構想が始まったみたいですね https://t.co/tPpgQdVEjT

19 0 0 0 OA 政局を繞る人々

然るに(実際政治家の)彼れは余り多くの理想の不渡り手形を発行し過ぎた。其処に矛盾があり破綻があつたのである」(山浦貫一『政局を繞る人々』四海書房、1926年、330~331頁、https://t.co/7wS19yJhtX)。

フォロー(32ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1961ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)