Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
こここ
こここ (
@kokokocococo555
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
307
0
0
0
OA
心理学的研究における重回帰分析の適用に関わる諸問題
RT @momentumyy: 重回帰論文が話題ですね。個人的にはこの問題を研究者がこれ以上続けないように提言・実施すべきはこの論文の著者ではなく学会や教育組織だと思う。だからこそ冒頭にあるようにあえてこの論文を最も目立つ心理学研究に出されたんだろうし,今こうして実際やいやいな…
4
0
0
0
OA
発達研究における問題点と縦断データの解析方法
縦断調査の分析の難しさの説明や、交差遅延モデル、同時効果モデル、潜在成長曲線分析についての解説論文。 分析例もあって分かりやすい。 当時の日本の縦断調査の弱さに触れ、学会や国として縦断調査体制整備の重要性を説いている。熱意のようなものが伝わってくる。 https://t.co/GU2hxM9cug
8
0
0
0
OA
DNAオリガミ
DNA origamiっていうすごい技術があるらしい。知らなかった。ウイルスと同程度の大きさのものを作れるなんてやばい。 サイエンスZEROはおもしろい。 https://t.co/D9vuBGJO8h https://t.co/ZXVitqAK4R
1
0
0
0
OA
正身・正息の理
こんな雑誌もあるんですね… 弓道も丹田の呼吸を重要視しますので、興味深いです。 https://t.co/hocDj4QyrM
お気に入り一覧(最新100件)
15
0
0
0
OA
ベイズ流決定理論を用いる臨床試験:効用とサンプルサイズ設計
ベイジアンの停止規則をdisっている某氏が読むべき論文があったというか、臨床実験では意思決定理論の枠組みで(実質的に逐次ベイズ推定によって)実験続行する(→サンプルサイズを増やす)か決めることになっていた:https://t.co/KR3Edk9FHs
86
0
0
0
OA
尺度の作成・使用と妥当性の検討
南風原先生のセミナー原稿,心理尺度に関する大学の授業で必読にしてほしいぐらい素敵。「尺度仕様書による構成概念の明確化」「ルーティン化された手続きの見直し」は近年すごく大事なことになってきてるけど,教科書とかに出てこなそう https://t.co/NEaQCUezoI
307
0
0
0
OA
心理学的研究における重回帰分析の適用に関わる諸問題
重回帰論文が話題ですね。個人的にはこの問題を研究者がこれ以上続けないように提言・実施すべきはこの論文の著者ではなく学会や教育組織だと思う。だからこそ冒頭にあるようにあえてこの論文を最も目立つ心理学研究に出されたんだろうし,今こうして実際やいやいなってる。 https://t.co/ARyp1kyZFT
100
0
0
0
OA
物体認識のための畳み込みニューラルネットワークの研究動向
物体認識のための畳み込みニューラルネットワークの研究動向 https://t.co/bkKl4GOdFV このサーベイ論文めちゃくちゃ良い
290
0
0
0
OA
ワーキングメモリトレーニングと流動性知能
坪見さんのこのレビュー論文でもワーキングメモリのトレーニングしても流動性知能上がらんし上がるにしても効率悪いからそれぞれの課題を練習したほうがいいっていう結論やったはず。https://t.co/cRHmZlCUSe
フォロー(1135ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(367ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)