渋谷区民 ー『子どもの権利』を学び中 (@kokoroombudsman)

投稿一覧(最新100件)

RT @tera_sawa: 日本の外国人受け入れ校で学ぶ複言語話者高校生の言語意識とアイデンティティ形成 —「移動する」若者の言語社会化と英語の位相に着目して— https://t.co/ChOvcFlYa2 Studies in Language Sciences にも…
非営利型の居住支援法人による居住継続に向けた包括的支援 「統計的に有意に高いのは、「見守りや安否確認」、「緊急時の対応」、「金銭管理」であった。…特に「医療・福祉機関との連携」は差が大きい。」 https://t.co/IhPoWpE2lj セーフティネット住宅情報提供システム https://t.co/iuOqEmQ9l3
RT @tkita_sharin: 「非営利型の居住支援法人による居住継続に向けた包括的支援に関する研究」古山 周太郎, 清水 春花https://t.co/Ps0g3SyJDu
RT @narumita: 風疹: 1964-65年に沖縄に風疹が大流行。妊娠初期に風疹になった妊婦から先天性の心疾患・白内障・聴力障害などの心身障害児が多数出生 https://t.co/9eqDU7mhAf 【政府広報】 昭和37年度~53年度生まれの男性の皆さんへ 風し…
RT @kodomo_nihongo: 〈論文〉 非漢字圏学習者の負担を軽減する漢字指導の試み (中村かおり) https://t.co/og4JD4quwN
RT @hopperjp: 著書の著者プロフィールに「NPO法人親学会副会長」とある。 きな臭い匂いを感じてCiNiiで引いてみたら高橋史朗。 鼎談 国自ら国を滅ぼす 子育て支援策の大愚 (特集 家族が危ない!) 山谷 えり子 , 高橋 史朗 , 長田 安司 https://…
RT @georgebest1969: 透析医療においてHIV感染者がほとんど受け入れられておらずかつ今後も受け入れるつもりがないところが多数派です。最大の理由が「HIV専用ベッドが確保できない」です。ほとんど1980年代のような時間が止まっているのが「業界外」の現状です。ht…

お気に入り一覧(最新100件)

【緊急避妊薬を薬局で販売できるように】 パブリックコメントでの賛成4.5万件 2022年時点で薬局で購入できる国が90か国以上 2017年に検討して一度却下し、2021年に再度議論開始し、2年近くも「議論して」決められない日本 https://t.co/NOM5MBV7Tf https://t.co/tCAb4wlIoh https://t.co/9xuAaaD0An https://t.co/B99l8t9pjE
【緊急避妊薬の薬局での販売】 日本は海外と比較して値段が倍くらい高いうえに、薬局で購入ができない。緊急避妊薬は、予想外の妊娠を予防する女性にとって非常に重要な薬です。 厚生労働省の委員会で「決まらない」議論を続けて結論を伸ばすのは止めてほしい https://t.co/tCAb4wmgdP https://t.co/MDspNmGOXM
入所施設や精神病院の構造的批判をすると、障害者の家族や兄弟の方から批判を受け続けてきた。「施設や病院をなくしたら、家族で面倒を見ろということか?」と。違うのです。「「家族丸抱え」から「施設丸投げ」へ」の二者択一構造こそ、実は国の無策の象徴なのだ。 https://t.co/acUDzsZWTH https://t.co/4TOX6bi3Nj
以下の書籍およびその書評も、ご参考までに。 https://t.co/Is1EJuAfyK https://t.co/TkQvX53W3R
「(熊本の家庭教育支援)条例制定後には,県議会で施策の進捗状況などが報告されるが,その中での小早川宗弘議員/の以下の発言は注目に値/。 2013年12月11日 〇9月8日,熊本県親学推進議員連盟/並びにTOSS親学推進委員会熊本支部の主催で第1回親守詩熊本県大会が開催」 友野2019 https://t.co/5hpfpCLZbJ https://t.co/cZ84TcEZXy
大事なんで、もう1回これ上げときます。 平成の始めに日本産科婦人科学会が出した 「月経期間中のスポーツ活動に関する指針」 (目崎先生による学会抄録の様です) https://t.co/lLieUamp6J …
著書の著者プロフィールに「NPO法人親学会副会長」とある。 きな臭い匂いを感じてCiNiiで引いてみたら高橋史朗。 鼎談 国自ら国を滅ぼす 子育て支援策の大愚 (特集 家族が危ない!) 山谷 えり子 , 高橋 史朗 , 長田 安司 https://t.co/S6SUmzRg0I
場面緘黙の学生支援を考える上でも参考になる文献。 木村真人(2017). 悩みを抱えていながら相談に来ない学生の理解と支援 —— 援助要請研究の視座から —— 教育心理学年報 56, 186-201. https://t.co/8HVTQqTrRN https://t.co/xgTspHhXvK

フォロー(2648ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(962ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)