Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
hopper
hopper (
@hopperjp
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
73
0
0
0
OA
LDへの合理的配慮と医療機関での取り組み
RT @afcp_01: ある方に褒めていただいて嬉しかったので、ちょっと調子に乗ってご紹介。 自分が日本児童青年精神医学会の学会誌に、限局性学習症特集の依頼原稿として書かせていただいた2017年の論文。 LDへの合理的配慮と医療機関での取り組み https://t.co/…
581
0
0
0
OA
心理学における再現性危機の10年
RT @oneko45: 心理学(と関連分野)で研究する人は読まねばならない論文がついに公開されました(胃が痛くなるので要注意) https://t.co/B09mBiZm6d
14
0
0
0
OA
自閉症スペクトラム障害のバリアフリー環境に関する研究 -当事者の記述からみた建築環境における困難-
RT @OTakocyan: 自閉症の方が建築環境のどのような点で日常生活に困難を感じているのかを調査した研究 自閉症当事者(テンプル・グランディン等)の手記からどのような環境で暮らし辛さを感じているかを調べた内容になってます https://t.co/pDyL62PYsa
5
0
0
0
「色覚多様性」の認識は人を幸せにするだろうか――20世紀の振り返りと,今必要な科学の「思慮深さ」
RT @BungakuReportRS: 川端 裕人 - 「色覚多様性」の認識は人を幸せにするだろうか――20世紀の振り返りと,今必要な科学の「思慮深さ」 https://t.co/s1totqmj8q
4
0
0
0
発達障害等の傾向を有する少年院在院者への認知機能強化介入プログラムの有効性
公表されてるものだと科研費の実施状況報告書があるけど、 これを見る限りでは一応は対照群を置いているけど、n=16で介入前の均等化は難しそうで、ランダム割付かどうか、評価をブラインドでしているかどうかなどもよくわからない https://t.co/gWYkJjQfod
4
0
0
0
発達障害等の傾向を有する少年院在院者への認知機能強化介入プログラムの有効性
@yoshin0120 公開されているものとしては科研費の実施状況報告書があって、 n=16を介入群と対照群に分けて検査のいくつかの得点の変化を確認していることが読み取れるのですが、統計的検討まではわからず、nが小さいこともあって介入前がどこまで均等化されてるかもわからないのです。 https://t.co/gWYkJjQfod
5
0
0
0
OA
歯科大学・大学歯学部における「障害児歯科」の教育と診療についての現況調査
リンク https://t.co/LJWKlc8wLC
18
0
0
0
OA
WISC-IIIの再評価間隔妥当性に関する研究
リンク https://t.co/14k9GMiPVq
21
0
0
0
OA
排除しないインクルーシブ教育に向けた教育心理学の課題 ―障害観と研究者の立場性に着目して―
RT @kenichi_ohkubo: 面白かった。 →J-STAGE Articles - 排除しないインクルーシブ教育に向けた教育心理学の課題 https://t.co/kscTLZhXmm
2059
0
0
0
OA
映像コンテンツの高速提示による学習効果の分析
RT @TakaMuto_Kyoto: 長濱・森田(2017)によれば「2倍速でも学習効果は変わらない」とのことです。https://t.co/1TScbrX26C https://t.co/ZC4AsMnyWD https://t.co/WNTgSyXx7B
75
0
0
0
発達障害のある子どもの家族への支援
RT @afcp_01: 手前味噌だが、しばらく前にこういう論文を書いた。抄録だけでも目を通していただけると嬉しい、かな。 家族支援で何はともあれ最初に来るのはマンパワーの確保で、家族が余暇活動も楽しめるくらいが目標水準だろう。 "発達障害のある子どもの家族への支援" h…
350
0
0
0
OA
沈黙を破る : 新自由主義化する大学の‟隠された傷”
RT @takebata: 共訳した「沈黙を破る : 新自由主義化する大学の‟隠された傷”」がリポジトリに上がりました。研究者なら読んで深いため息を吐きながら「ほんまその通り!」と頷いてしまう、大学組織の新自由主義化が研究者を蝕む構図を、オートエスノグラフィー的に描く名作です。…
204
0
0
0
OA
ケーキ焙焼過程における生地温度履歴と製品への影響(第1報) ―スポンジケーキとパウンドケーキの場合―
RT @halproject00: ボツリヌス菌の芽胞を死滅させるには120℃4分以上の加熱が必要になります。 オーブンで焼いたら一発じゃんと思うと思いますが、100℃の壁ってかなり高いです。 例えばこちらのデータ、200℃設定でもスポンジケーキの中心温度は90℃後半で頭打…
7
0
0
0
OA
わが国戦前の精神医学領域における「精神薄弱」概念の歴史的研究 : 主要な精神医学雑誌の分析を中心に
RT @afcp_01: もっと大昔まで遡るなら、手元にある文献としてはこれか。日本のものだけど。 『わが国戦前の精神医学領域における「精神薄弱」概念の歴史的研究』 https://t.co/hn4EeayskD いちおう自分は杉田直樹先生の孫弟子か曾孫弟子くらいになるは…
817
0
0
0
OA
主要国の科学アカデミーの組織と機能
RT @8th_month: 全米アカデミーは約8割が連邦政府機関からの支出(1億6000万ドル)。 英王立協会は55%(2587万ポンド)が国費。 https://t.co/vakjGdwrDN 割合の差こそあれ、ほぼ全てのアカデミーが政府から支援を受けている。 https:…
261
0
0
0
OA
罰なき社会
RT @afcp_01: "結局のところ、犯罪をなくすためには、処罰するのではなく、犯罪を犯す条件を除去しなけばならないのです" "罰的なやり方をやめるだけで幸福な世界がもたらされるわけで はありません" 僕はわりとこれを本気で信じているんだがなあ。 "罰なき社会" B…
7
0
0
0
OA
アメリカ犯罪学の基礎研究(116) : アメリカ少年司法制度の新動向 : 厳罰化からの転換 / 被害者政策としての修復的司法の必要条件は何か? : 修復的司法に対する法律学,被害者学及び社会学的視角からする理論的再検討
RT @akinaln: アメリカにおける少年司法の厳罰化の弊害についてはこちらの論文を。 https://t.co/Ng01xiDzdM
2
0
0
0
異文化コミュニケーションにおける共感 : 二元論的自己理解を超えて
RT @kiki_paws_on_me: 異文化コミュニケーションにおける共感 : 二元論的自己理解を超えてEmpathy in intercultural communication : Beyond dualistic understanding of self 伊藤 明美…
290
0
0
0
OA
ワーキングメモリトレーニングと流動性知能
RT @aloha_koh: 坪見さんのこのレビュー論文でもワーキングメモリのトレーニングしても流動性知能上がらんし上がるにしても効率悪いからそれぞれの課題を練習したほうがいいっていう結論やったはず。https://t.co/cRHmZlCUSe
384
0
0
0
OA
資料のえじき ―ゾンビな文献収集
RT @animemitarou: 卒論やレポートに取り組んでいる学生の皆さん。「背景」の先行研究のまとめの部分、苦労してませんか? 「先行研究探せったって、調べても無いもの!!」という方、以下の「資料のえじき」という文章を読んで、探してみてください。きっといい先行研究、見つ…
4
0
0
0
OA
通常学級におけるインクルーシブ教育への取り組み
RT @kenichi_ohkubo: 午後はこれに参加。通常学級のインクルーシブ教育シンポ。 https://t.co/U33Tt7gHPH
29
0
0
0
TRPGはASD児のQOLを高めるか?
RT @comgame2014: @librarian03 @linelinglink なお、ASDをはじめとする発達障害のある子どもや青年たちの余暇支援は、彼らの「生活の質(QOL)の向上」という点からも注目されています。 「ASD・余暇・TRPG・QOL」という観点では、…
24
0
0
0
OA
メンタル・ローテーション実験をめぐって
RT @asarin: 【心理学評論・過去巻号公開】第24巻(1981)から第38巻(1995)までがJ-STAGEで公開されました.現在の大御所やトップ研究者の論文が目白押しでどれを紹介したものやらと迷います.どうぞご覧下さい. https://t.co/V1X3Nw8IOR
7
0
0
0
OA
地域生活支援における日本とデンマークの比較研究 : デンマークの教訓と課題を中心に
RT @kenichi_ohkubo: バンク・ミケルセンが強制収容所から釈放された後、仕事で知的障害者施設を訪問したとき、自分が収容されていたときのことがオーバーラップして、問題意識が生じたらしいですよ。 https://t.co/hA1ATEbJOb https://t.c…
778
0
0
0
OA
Working Hours and Risk of Acute Myocardial Infarction and Stroke Among Middle-Aged Japanese Men ― The Japan Public Health Center-Based Prospective Study Cohort II ―
RT @EARL_Med_Tw: 1日の労働時間が7-9時間群と比して,11時間以上群は急性心筋梗塞リスクが1.63倍増加し,中でも勤務者では2.11倍,追跡開始年齢50歳以上では2.6倍増加する.本邦15277例20年追跡コホート研究(Circ J 2019 Mar6) ht…
68
0
0
0
IR
<文学・言語>句読点の方法論的分析-読点をどこに、なぜ打つのか-
RT @podoron: 句読点って明治の「発明」だったんですね?! 1906年に文科省によって「句読法案」が示されたと。https://t.co/fRi1TzLlXd 「読点には規則がない。どう打たれてる、どう打つべきか」という論文がいくつも出てきますね。苦笑 https:…
145
0
0
0
OA
低濃度二酸化塩素による空中浮遊インフルエンザウイルスの制御―ウイルス失活効果の湿度依存性―
タイムラインで見かけたのでクレベリンジェルなどの二酸化塩素による殺菌効果を謳うあれこれについてさっと調べてみた。 「二酸化塩素 site:https://t.co/9TNg48avzP」でググったら、消費者庁のレポートと、Jstageでオープンアクセスになってる論文(リンク先)が出てきた https://t.co/RIWuavo7nL
261
0
0
0
OA
罰なき社会
RT @TakaMuto_Kyoto: Skinnerによる「罰なき社会」(日本語訳は,故・佐藤方哉先生による)は,以下のURLから,ダウンロードできます。 https://t.co/m2m6v3ivwk https://t.co/R10Zr0OsHJ
261
0
0
0
OA
罰なき社会
RT @hakusen12345: 心理学の中でも熱い分野の一つである「行動分析学」の始祖のスキナーについてしばらく漠然と良いイメージがなかったんだけど、 少し前に彼の「罰なき社会」というタイトルの講演(多分)のPDFを見かけて非常に熱い反骨精神を感じて以来、ちょっと印象が変わ…
183
0
0
0
OA
クラスサイズと学業成績および情緒的・行動的問題の因果関係
RT @yutaro_today: クラスサイズと学業成績および情緒的・行動的問題の因果関係 https://t.co/jJ37IHIn3x 「クラスサイズの拡大は,(a)学業成績を低下させること,(b)教師からのサポートを減少させること,(c)友人からのサポートや向社会的行動…
4
0
0
0
OA
摂食障害治療の難しさ ─よりよい工夫のために─
こちらの野間先生 @sh_noma の特集記事でも「摂食障害を取り巻く医療環境をより良いものにしていくためにも,まずは一般精神科医が消耗することなく摂食障害患者に関わることができるような方法論が求められている」というのがテーマだった。読みやすい。 https://t.co/xTeKBZeXSE
134
0
0
0
OA
[研究ノート]ミュージカル『テニスの王子様』試論--2.5次元ミュージカル研究にむけて
RT @heero108: 鈴木国男「2・5次元ミュージカル」『共立女子大学文芸学部紀要』63集(2017年) https://t.co/WhlxRZZaBj 藤原麻優子「ミュージカル『テニスの王子様』試論:2.5次元ミュージカル研究にむけて」『西洋比較演劇研究』17巻1号(…
117
0
0
0
OA
2・5次元ミュージカル
RT @heero108: 鈴木国男「2・5次元ミュージカル」『共立女子大学文芸学部紀要』63集(2017年) https://t.co/WhlxRZZaBj 藤原麻優子「ミュージカル『テニスの王子様』試論:2.5次元ミュージカル研究にむけて」『西洋比較演劇研究』17巻1号(…
96
0
0
0
OA
現代日本の大衆芸能における新潮流をとらえる : 音楽・映像・演劇のクロスオーバーから2.5次元ミュージカルまで
RT @heero108: 増山賢治「現代日本の大衆芸能における新潮流をとらえる:音楽・映像・演劇のクロスオーバーから2.5次元ミュージカルまで」『ミクスト・ミューズ:愛知県立芸術大学音楽学部音楽学コース紀要』11号(2016年) https://t.co/YgEPdK4QcT
138
0
0
0
OA
2.5 次元ミュージカル活性化の諸相 : 演目と作曲家の 多元性に着眼して
RT @heero108: その後論文を読み、またCiNiiを漁ったところ、近年「2.5次元ミュージカル」に関する論文がいくつか発表されていることに気づく。以下、忘備録として。 増山賢治「2.5次元ミュージカル活性化の諸相:演目と作曲家の多元性に着眼して」『愛知県立芸術大学紀…
54
0
0
0
日本語の親族呼称・人称詞に見る自己と他者の位置づけ : 相互行為の「場」における文化的自己観の考察
RT @podoron: この論文では、目上には「私」などの一人称詞、目下には「お父さん、先生」など親族名称や職業名が使われることも指摘されてますね。 英語との比較では自己と他者の位置づけ方の違いを論じてますが、日本語内では確かに上下関係の影響もありますね。 https://t…
183
0
0
0
OA
クラスサイズと学業成績および情緒的・行動的問題の因果関係
RT @afcp_01: "クラスサイズの拡大は,(a)学業成績を低下させること,(b)教師からのサポートを減少させること,(c)友人からのサポートや向社会的行動の減少をもたらすこと,(d)抑うつを高めることが示された" / “クラスサイズと学業成績およ…” https://t…
5
0
0
0
IR
講座 医療英語(3)"compromise"の医療英語的意味分析
医療でもcompromised hostって翻訳されずによく使われているなと思ったら、意味分析されてた(オープンアクセスpdfあり) https://t.co/Krrjh1mUYL https://t.co/w3O4YfnaOk
3
0
0
0
OA
運動発達研究の理論的基礎と課題:Gesell,McGraw,Thelen,三者の比較検討から
RT @yosicco: 先ほどの補足をいただいたのでご紹介。 先の著書ですが、前半の初出はこちら。オープンアクセスとのこと。 →山本2014運動発達研究の理論的基礎と課題:Gesell,McGraw,Thelen,三者の比較検討から 発達心理学研究https://t.co/C…
1
0
0
0
OA
Enterotoxin Bにより生じたと考えられるトキシックショック症候群の1例
②については内科学雑誌の報告で紹介されている医中誌検索結果では「この18年間で4例の報告があり,この疾患の死亡率は2.5%と報告」となってる。 ※さっきのアメリカの記事だと2016年に323人発生し、26人が死亡とあるけど、そっちは月経関係以外も全部含んでる。 https://t.co/kc0FC78YCN
612
0
0
0
IR
小学校通常学級担任教員における賞賛行動と応用行動分析の理解との関係
RT @kenichi_ohkubo: この論文面白かった。 1.教師の経験年数が多くなるほど、ABA理解度が低い 2.児童の問題行動の原因を個人要因に帰属する教師ほど、ABA理解度が低い 3.ABA理解度が低い教師ほど「児童管理傾向」が強くなる 4.「児童管理傾向」が強い教…
7597
0
0
0
OA
モージャー氏撮影写真資料
RT @clane_2015: 超すんごい資料見つけた!!昭和21年から22年にアメリカ人モージャー氏によって撮影された、後藤鍬五郎作の聚楽園の大仏、弘法大師、仁王像を写したカラー写真。長浦海岸にあったタコの写真まである!! https://t.co/uAgLFZ4ToR ht…
22
0
0
0
鼎談 国自ら国を滅ぼす 子育て支援策の大愚 (特集 家族が危ない!)
著書の著者プロフィールに「NPO法人親学会副会長」とある。 きな臭い匂いを感じてCiNiiで引いてみたら高橋史朗。 鼎談 国自ら国を滅ぼす 子育て支援策の大愚 (特集 家族が危ない!) 山谷 えり子 , 高橋 史朗 , 長田 安司 https://t.co/S6SUmzRg0I
93
0
0
0
OA
対立を用いた法的知識の整合性検証
RT @__tai2__: 法令は形式言語で記述して欲しいみたいな放談をslackでしてたら、法令工学って名前で実際に研究されてると教えてもらった。ほほー。 https://t.co/y0Hdg5Fdnz https://t.co/BXQx89oTIU
90
0
0
0
OA
1960年代における「根性」の変容に関する一考察:東京オリンピックが果たした役割に着目して
RT @hahaguma: (メモ)「1960年代における「根性」の変容に関する一考察 東京オリンピックが果たした役割に着目して」(pdf)https://t.co/DvaJUXCYBf
38
0
0
0
OA
多国籍企業のグローバル展開における標準化と情報技術の利用(第II報)
RT @elm200: 日本企業のやり方では、業務の標準化が進まない。標準化できないから、属人性が高くなり休暇がとれず、ITシステムも導入できない。この先、標準化を推進できる欧米や中国発の多国籍企業に勝ち目はなさそう。 / “多国籍企業のグローバル展開…” https://t.…
8542
0
0
0
皇居におけるタヌキの食性とその季節変動
RT @podoron: とある論文の執筆者住所が「〒1000001 東京都 千代田区 千代田 1−1 御所」な事に無駄にワクワクした事を思い出しました。あと、フルネーム表記だが苗字がない。 「皇居におけるタヌキの食性とその季節変動」 https://t.co/agVK8Tb…
3
0
0
0
OA
自閉症スペクトラム児・者における死の理解について(1)── 死別経験への反応 ──
さっきの記事はn=1でしたが、n=56の紀要論文(杉山、2016)がありました。PDFで全文読めます。 自閉症スペクトラム児・者における死の理解について(1)── 死別経験への反応 ── https://t.co/joeR000CzV
お気に入り一覧(最新100件)
321
0
0
0
OA
「正しく整った文字」を書くことは学力に関連するか ―2種の漢字採点基準における書き成績と学力との関係の比較―
早期公開されました。決して画期的な結果とは言えないけれど「きれいな文字信仰」に小石くらいは投じられたらいいなと思います。 「正しく整った文字」を書くことは学力に関連するか ―2種の漢字採点基準における書き成績と学力との関係の比較― https://t.co/ieiDron87E
29
0
0
0
OA
Assessing the Effectiveness of Real-Time Online Parent Training for Parents of Children with Diverse Neurodevelopmental Disorders Residing in the Community
発達障害のある子どもの親を対象としたインターネットによるリアルタイム+小集団で実施するペアレントトレーニングの効果に関する論文が掲載されました。8セッションで親御さんのQOLとPNPSの否定的養育行動、子どもの問題行動に有意な改善が見られました。https://t.co/PEuI2jL4WV
3
0
0
0
https://webview.isho.jp/journal/detail/abs/10.11477/mf.1541210118
自傷する人の対応含めて、ERはストレスフルというかトラウマティックな仕事だと思うち、 だとしても感情を患者さんにぶつける事も、自分を癒す作業をSNSでやろうとする事も誰のためにもならないと思うち
4
0
0
0
OA
Brinkman Index 登場のいきさつ
Brinkman lndex登場のいきさつ https://t.co/xaTZbMARVn Brinkman先生、いい人ですね…
4
0
0
0
OA
知的障害特別支援学校高等部における性教育の実施状況と男女交際ルールの存在―全国実態調査にもとづいて―
元になっている論文はこれだよな。自分も最近書いた論文で引用させていただいた。 "知的障害特別支援学校高等部における性教育の実施状況と男女交際ルールの存在―全国実態調査にもとづいて―" https://t.co/dQF00pl41E
10
0
0
0
OA
「坐薬」:言葉の由来とその日本における受容過程
PDFあり。 「本稿では日本語の「坐薬」の語源,ならびに日本の近代医療でこの剤形が受容されてきた過程を調査した.」 ⇒五位野 政彦 「「坐薬」:言葉の由来とその日本における受容過程」 『薬史学雑誌』58巻1号 (2023) https://t.co/F6b0yve8Wf
14
0
0
0
OA
軽度知的障害のある青年における障害受容の変容プロセス: 「ふつう」にこだわっていた青年は,なぜ「ふつう」にこだわらなくなったのか
確かに読み応えのある論文だった。 心理科学 。 https://t.co/mSwcqkLb7o https://t.co/ermaV7Uf5C
290
0
0
0
OA
ワーキングメモリトレーニングと流動性知能
某テストの講義を聞いて、ワーキングメモリーってトレーニングであがるんだっけ?と気になって検索。丁寧な総説の結果は「現段階ではワーキングメ モリトレーニングには実効性があるとは言えない」、予想通り J-STAGE Articles - ワーキングメモリトレーニングと流動性知能 https://t.co/abKaAcKNLE
2
0
0
0
OA
米軍基地周辺市街地におけるインナーエリアの空洞化と都市下層 : 旧コザ市における「二極化」の諸相
このペーパーたまたま見つけてこれ読んでから行って、帰ってからまた読んでいた これ読んでから行った時の陽射しの強さ、フェンスで挟まれた日陰のない道路のリアリティがあまりにも身体的で強かった https://t.co/FS6FhfNp56
73
0
0
0
OA
LDへの合理的配慮と医療機関での取り組み
ある方に褒めていただいて嬉しかったので、ちょっと調子に乗ってご紹介。 自分が日本児童青年精神医学会の学会誌に、限局性学習症特集の依頼原稿として書かせていただいた2017年の論文。 LDへの合理的配慮と医療機関での取り組み https://t.co/VgFI4A7Ca7
26
0
0
0
OA
Lactobacillus casei Shirota株の高菌数,高密度化技術と脳腸軸を介した新規保健機能研究
もうちょっと新しい、しかも日本語見つけた。 総説 Lactbacillus casei Shirota株の高菌数、高密度化技術と脳腸軸を介した新規保健機能研究 (2021) https://t.co/cRQJ9gknNN
6
0
0
0
発達障害とゲーム・ネット・スマホ─デジタル機器とのつきあい方を考える─
昨年の日本小児精神神経学会の教育セミナーが、論文化されました。会員の方にはこちらからお読みいただけるかと思います。 "発達障害とゲーム・ネット・スマホ─デジタル機器とのつきあい方を考える─" https://t.co/TWDjUq2gf9
14
0
0
0
OA
自閉症スペクトラム障害のバリアフリー環境に関する研究 -当事者の記述からみた建築環境における困難-
自閉症の方が建築環境のどのような点で日常生活に困難を感じているのかを調査した研究 自閉症当事者(テンプル・グランディン等)の手記からどのような環境で暮らし辛さを感じているかを調べた内容になってます https://t.co/pDyL62PYsa
17
0
0
0
OA
自閉症スペクトラム障害の発達と支援
https://t.co/F59CKUhnry https://t.co/Ohc3LaVOhG
8
0
0
0
OA
ピアジェ発達段階論の意義と射程
「理論研究」と「実証研究」の私の認識が正しければ、だけれど、中垣先生はピアジェの理論をもとにしながら、その理論の再解釈をされてるのだなと、 『ピァジェ 発達段階論の意義と射程』 https://t.co/SeZHJAH0DK を読んで思ったの。 大半、理解できないのだけれど!
2
0
0
0
知的障害,発達障害におけるトランジションの取り組みについての検討
僕は読めないけど、すごく読みたい - 知的障害,発達障害におけるトランジションの取り組みについての検討 https://t.co/vGoeOQAqyi
37
0
0
0
OA
米国における障害のある児童生徒への通常教育カリキュラムの修正範囲 : 用語の整理と分類から
この論文の分類に基づいて、教育課程をより柔軟に編成できる仕組みを作ることで、どの場にいても必要な学びにアクセスできるようにしたいのです。 https://t.co/MWrJVe3WSA
21
0
0
0
OA
排除しないインクルーシブ教育に向けた教育心理学の課題 ―障害観と研究者の立場性に着目して―
面白かった。 →J-STAGE Articles - 排除しないインクルーシブ教育に向けた教育心理学の課題 https://t.co/kscTLZhXmm
105
0
0
0
発達障害を深刻化させる、発達「機会喪失」障害 (特集 増やされる「発達障害」)
なるほど。発達障害は発達「機会喪失」障害か。 →CiNii 論文 - 発達障害を深刻化させる、発達「機会喪失」障害 (特集 増やされる「発達障害」) https://t.co/lFRbNeqaGe #CiNii
2059
0
0
0
OA
映像コンテンツの高速提示による学習効果の分析
長濱・森田(2017)によれば「2倍速でも学習効果は変わらない」とのことです。https://t.co/1TScbrX26C https://t.co/ZC4AsMnyWD https://t.co/WNTgSyXx7B
18
0
0
0
OA
WISC-IIIの再評価間隔妥当性に関する研究
"日本版WISC-III、2週間から6ヶ月の間の再検査後はVIQ 4.4、PIQ 11.0、FIQ 8.3、言語理解 5.1、知覚統合 10.6、注意記憶 2.2、処理速度 5.0の数値の上昇が見られた。再検査間隔と得点上昇には相関関係も見られ、1-2年以内の再検査は練習効果が生じるのは明らかであった。" https://t.co/346qxEzFr7
75
0
0
0
発達障害のある子どもの家族への支援
手前味噌だが、しばらく前にこういう論文を書いた。抄録だけでも目を通していただけると嬉しい、かな。 家族支援で何はともあれ最初に来るのはマンパワーの確保で、家族が余暇活動も楽しめるくらいが目標水準だろう。 "発達障害のある子どもの家族への支援" https://t.co/AhnpTOmSE7 https://t.co/Fx6fcytafN
11
0
0
0
OA
「療育」概念の展開過程に関する一考察
これが2002年。同じようなタイトルで同年の『社会福祉研究』にも投稿論文がある。ここからの20年こそが社会学的には面白いと思うのだけれど…。 小川英彦, 2002, 「「療育」概念の展開過程に関する一考察」『教養と教育』愛知教育大学, 2: 47-54. https://t.co/mC8aJ0PkYL
6
0
0
0
OA
大学生の自傷行為の経験と意識
例えば、パッと見つけたこの調査。大学生までの自傷の生涯経験率は 56% 。こういう数字はたくさん出てくるし。 https://t.co/ChEJWwcWAV
204
0
0
0
OA
ケーキ焙焼過程における生地温度履歴と製品への影響(第1報) ―スポンジケーキとパウンドケーキの場合―
ボツリヌス菌の芽胞を死滅させるには120℃4分以上の加熱が必要になります。 オーブンで焼いたら一発じゃんと思うと思いますが、100℃の壁ってかなり高いです。 例えばこちらのデータ、200℃設定でもスポンジケーキの中心温度は90℃後半で頭打ちです。→ https://t.co/DoYI3q49Ql https://t.co/k7x1zN7Iq1
261
0
0
0
OA
罰なき社会
久しぶりにSkinnerの「罰なき社会 https://t.co/jqcDzDSOB0 」を読み直した。ジョン・レノンのイマジンに似た夢物語とも言える主張だ。ただ、理論的背景があるだけイマジンよりは少し現実味がありそうに見える。そして、僕はもともとイマジンが好きだ。
7
0
0
0
OA
わが国戦前の精神医学領域における「精神薄弱」概念の歴史的研究 : 主要な精神医学雑誌の分析を中心に
もっと大昔まで遡るなら、手元にある文献としてはこれか。日本のものだけど。 『わが国戦前の精神医学領域における「精神薄弱」概念の歴史的研究』 https://t.co/hn4EeayskD いちおう自分は杉田直樹先生の孫弟子か曾孫弟子くらいになるはずなので、いろいろと思うところもある……かなあ。
817
0
0
0
OA
主要国の科学アカデミーの組織と機能
全米アカデミーは約8割が連邦政府機関からの支出(1億6000万ドル)。 英王立協会は55%(2587万ポンド)が国費。 https://t.co/vakjGdwrDN 割合の差こそあれ、ほぼ全てのアカデミーが政府から支援を受けている。 https://t.co/AHLEU4t43K https://t.co/7gRMdqcRKL https://t.co/EcEnd2HfCl
261
0
0
0
OA
罰なき社会
"結局のところ、犯罪をなくすためには、処罰するのではなく、犯罪を犯す条件を除去しなけばならないのです" "罰的なやり方をやめるだけで幸福な世界がもたらされるわけで はありません" 僕はわりとこれを本気で信じているんだがなあ。 "罰なき社会" B.F スキナー https://t.co/v7AOqSxv9T
1
0
0
0
OA
會陰膿瘍内結石ノ1例
ようやく引っかかったのがこちらの文献(pdfです)、ひゃーアブストがドイツ語で本文カタカナだ!で、長崎医科大学の教授であったことがわかった。しかしこの当時、皮膚科泌尿器科がひとつの教室だったんだなあ。(続 https://t.co/T5wdTPlQdj
2
0
0
0
OA
がん患者に対する認知行動療法
明日の国立がんセンターでのzoom研修の資料がやっと完成した。初めてのオーディエンスを対象にする場合やはりかなり内容や構成に迷う。がん患者に対するCBTのレビューとしては藤澤先生の論文https://t.co/dZJ0ai1nBxがあるがもう少し基本的な話にする予定。
16
0
0
0
IR
障害理解の視点--「知見」と「かかわり」から
この論文、自分の感覚に近くて参考になった。 CiNii 論文 - 障害理解の視点--「知見」と「かかわり」から https://t.co/mLFqN2wJSL #CiNii
4
0
0
0
IR
縄文時代人の骨折の病態から推測される看護・介護の状況
#骨折 #痛み #闘病 #手術 新型コロナの影響で受傷して6日間予約待ちでようやく今から手術、この間骨が壊死してるのではという不安もあったので、やっと痛み止め以外の治療を受けられる喜びは大きい。外科治療ができなかった縄文人の場合https://t.co/VgLZXSVyUNと比べ想像を巡らせる。
4
0
0
0
OA
遊び場面における広汎性発達障害幼児のポジティブな社会的行動に対するユーモアを含んだ介入パッケージの効果
松田くんのこの論文まだ読んでなかったけど面白そう。後で読む。 →松田 壮一郎, 山本 淳一,J-STAGE Articles - 遊び場面における広汎性発達障害幼児のポジティブな社会的行動に対するユーモアを含んだ介入パッケージの効果 https://t.co/X1TI748KyH
14
0
0
0
OA
追悼:岩本隆茂先生
故岩本隆茂先生の学習心理学の講義でスキナー先生がカプセルホテルのベッドルームに入っているところをスライドで見せていただいた記憶があります。オペラントボックスのようで気に入っていたとかうろ覚えですが耳にした記憶が... 別写真ですが岩本先生とスキナー先生のお写真 https://t.co/gKCNIH8cyQ https://t.co/OMU93ADMY1
4
0
0
0
OA
通常学級におけるインクルーシブ教育への取り組み
午後はこれに参加。通常学級のインクルーシブ教育シンポ。 https://t.co/U33Tt7gHPH
25
0
0
0
OA
児童養護施設職員の入所児支援におけるPDCAサイクルの確立-組織行動のマネジメントに基づく問題解決スキル促進システムの開発-
日本行動分析学会第37回年次大会の若手研究者口頭発表セッションで、優秀発表賞をいただきました! 研究に関わっていただいた皆さん、発表機会を用意してくださった皆さんに感謝です! 発表テーマに関連する博論はこちら https://t.co/586Nzg1pDD 見た目よりは若いんですよ。実は。 https://t.co/guqTb1Q7mg
29
0
0
0
TRPGはASD児のQOLを高めるか?
@librarian03 @linelinglink なお、ASDをはじめとする発達障害のある子どもや青年たちの余暇支援は、彼らの「生活の質(QOL)の向上」という点からも注目されています。 「ASD・余暇・TRPG・QOL」という観点では、過去に以下の論文も執筆しました。 ■加藤・藤野(2016).TRPGはASD児のQOLを高めるか?. https://t.co/Kkh1ORCWq5
269
0
0
0
OA
調理中に鉄鍋から溶出する鉄量の変化
安全性は別として、鉄製品からどのくらい鉄が摂取できるか。 このデータだと、鉄びんで湯を沸かしものだと0.2ppm、つまり1Lで0.2mg。 鉄鍋で作ったビーフシチュー1mg、野菜炒め0.15mg(1人前換算)。 うーん……治療が必要な人には全く足りないし、予防にはまあ……? https://t.co/MgQkVMuNpW
7
0
0
0
OA
地域生活支援における日本とデンマークの比較研究 : デンマークの教訓と課題を中心に
バンク・ミケルセンが強制収容所から釈放された後、仕事で知的障害者施設を訪問したとき、自分が収容されていたときのことがオーバーラップして、問題意識が生じたらしいですよ。 https://t.co/hA1ATEbJOb https://t.co/xUsssEGtgf
47
0
0
0
IR
いじめ被害の実態と教師への援助要請 : 通常学級と特別支援学級の双方に注目して
ちなみにこの研究はテーマが「いじめ」ですが、文科省の調査(教師が回答)と子どもに実際に尋ねた回答に違いがめっちゃあって面白いですよ。通常学級と特別支援学級の両方でやっているのも面白い。 https://t.co/XeVOaUsVQI #CiNii
778
0
0
0
OA
Working Hours and Risk of Acute Myocardial Infarction and Stroke Among Middle-Aged Japanese Men ― The Japan Public Health Center-Based Prospective Study Cohort II ―
1日の労働時間が7-9時間群と比して,11時間以上群は急性心筋梗塞リスクが1.63倍増加し,中でも勤務者では2.11倍,追跡開始年齢50歳以上では2.6倍増加する.本邦15277例20年追跡コホート研究(Circ J 2019 Mar6) https://t.co/4KTa4jTTSw 当然の結果でしょうが、日本ではこういう研究は実は初めてです
31
0
0
0
OA
自己記録手続きを用いた教師の言語賞賛の増加が児童の授業参加行動に及ぼす効果 —担任教師によるクラスワイドな“褒めること”の効果—
実際に,Tau-U分析を使用している研究が,こちら。 庭山和貴・松見淳子(2016)自己記録手続きを用いた教師の言語賞賛の増加が 児童の授業参加行動に及ぼす効果― 担任教師によるクラスワイドな“褒めること”の効果 ― 教育心理学研究, 64, 598―609. https://t.co/TceVMw6y4H
8
0
0
0
OA
MRSの基礎から臨床まで
MRSは、MRI装置を用いた計測手法で、脳内の代謝物質の濃度を計測できます。参考までに↓ https://t.co/6zKgDMUNtp 神経活動の抑制にはたらくGABA濃度の計測に用いた論文が多く、ASDの方についての報告も多いです。
6844
0
0
0
OA
発光する玉子焼にぎり寿司から分離した発光細菌の検討
@ka_zuan 発光する卵焼きにぎり寿司から分離した発光細菌の検討 https://t.co/gzRXuomgN1 平成4年当時はインターネットがなかったのかな?
12
0
0
0
OA
割合概念における認知的障害 : 等全体について
#掛算 #超算数 参考資料。https://t.co/eOAVoJW3XVは、 栗山和広、吉田甫「 割合概念における認知的障害: 等全体について」『愛知教育大学研究報告 教育科学編』第63巻 (2014年)、121-6ページ。 【等全体の正答率は 28 %】と、割合3用法の正答率と乖離する(124頁)。後者は【もくわ】指導の影響とも。 https://t.co/tstxdW9xRn
269
0
0
0
OA
調理中に鉄鍋から溶出する鉄量の変化
鉄鍋で調理すると鉄分が取れるという情報、人間が摂取できる形態なのか確認したくてソースを探した。 鉄はそれなりに出て、ちゃんと人間が吸収しやすい(URL参照)んだけど、研究の依頼が南部鉄器協同組合から来てるのがいい味出してる。 https://t.co/XesWVB7RDX
11
0
0
0
会話型ロールプレイングゲームを通じたASD児のコミュニケーションとQOLの促進
こういう筋のいい展開方法はあるんだがな。"会話型ロールプレイングゲームを通じたASD児のコミュニケーションとQOLの促進" https://t.co/ph7YUOmBuX まだものになるのかどうかわからないけど、だからこそこれでいい。
92
0
0
0
OA
「正の強化」を手段から目的へ(<特集>ノーマライゼーションと行動分析)
その通りだと思います。 だからこそ,行動分析学は「正の強化」を価値観の軸として(スキナーをはじめ)主張してきたのだと思います。 望月昭 (1995)「正の強化」を手段から目的へ https://t.co/TIyyYXiqnX https://t.co/zXt6ubCNNx
54
0
0
0
日本語の親族呼称・人称詞に見る自己と他者の位置づけ : 相互行為の「場」における文化的自己観の考察
この論文では、目上には「私」などの一人称詞、目下には「お父さん、先生」など親族名称や職業名が使われることも指摘されてますね。 英語との比較では自己と他者の位置づけ方の違いを論じてますが、日本語内では確かに上下関係の影響もありますね。 https://t.co/s005Yp8epU https://t.co/Vm7WE7u6d6
92
0
0
0
OA
「正の強化」を手段から目的へ(<特集>ノーマライゼーションと行動分析)
ABAを単なるテクニックとして用いる人には,スキナーの倫理観を知っていただくことが,大切かも。まずは,望月昭先生の以下の論文をお読みいただけると幸いです。 「正の強化」を手段から目的へ. 行動分析学研究, 8, 4-11, 1995. https://t.co/ViICIICHhY
183
0
0
0
OA
クラスサイズと学業成績および情緒的・行動的問題の因果関係
"クラスサイズの拡大は,(a)学業成績を低下させること,(b)教師からのサポートを減少させること,(c)友人からのサポートや向社会的行動の減少をもたらすこと,(d)抑うつを高めることが示された" / “クラスサイズと学業成績およ…” https://t.co/k2VnSs0Sb7
21
0
0
0
OA
ハウツーではなくホワイとしての行動分析学を学校教育のスタンダードに
しかし、それがなぜ難しいのかを理解しておくことも重要。島宗先生のこの論文ではそういうことが論じられております。ていうかこの特集号面白いよ。 →J-STAGE Articles - ハウツーではなくホワイとしての行動分析学を学校教育のスタンダードに https://t.co/bGwR4K0Rhk
40
0
0
0
IR
ダブルリミテッド言説に対する批判的論考
この「ダブルリミテッド(=セミリンガル)」概念は、学術的には価値のないものとして術語自体が既に破棄されています。 第二言語習得研究などの学術書の場合、全く出て来ないか、「過去の歴史」として触れられるのみです。 ダブルリミテッド言説の歴史、批判はこちらの論文をhttps://t.co/qmUozOmTX5
79
0
0
0
駄洒落の面白さにおける要因の分析
CiNii 論文 - 駄洒落の面白さにおける要因の分析 https://t.co/RD5CUrHpQy 論文のフォーマットで突然ダジャレが入ってくるのはズルい。 https://t.co/ndgvTe5Wzg
3
0
0
0
OA
運動発達研究の理論的基礎と課題:Gesell,McGraw,Thelen,三者の比較検討から
先ほどの補足をいただいたのでご紹介。 先の著書ですが、前半の初出はこちら。オープンアクセスとのこと。 →山本2014運動発達研究の理論的基礎と課題:Gesell,McGraw,Thelen,三者の比較検討から 発達心理学研究https://t.co/CAFGEuSk67
2
0
0
0
OA
就学前児用社会的スキル尺度の妥当性に関する検討
ここでは安梅らが開発し、恩田らが妥当性の検討をした「就学前児童用社会的スキル尺度」を用いて、歌詞にある思考をする児童の社会的スキルを検討します。 https://t.co/sxkAYJjhlq
56
0
0
0
OA
過去20年間に邦文で報告された温泉の健康増進作用に関する研究論文のレビュー
「20年分の温泉の健康増進作用に関する研究論文のレビュー」 温泉の効果の研究の信頼性を、科学的根拠に基づいた医療(EBM)の視点から評価 ・「効果ある」、0編(0.0%) ・「おそらく効果あり」、32編(55.2%) ・「効果ないかも」、26編(44.8%) まぁ、そんなもんでしょな https://t.co/RGTrm4YADl
73
0
0
0
煎餅を用いた食塊形成能力からみた咀嚼能力評価法
日本人の咀嚼力や唾液量を他民族と比較した研究はざっと探した限りでは見つからず、日本向けにパンを柔らかくしたSubwayや、バンズを最大限しっとりさせたBurgerKingの記事がある程度でした。https://t.co/WfS0FtAIFg 「前煎」を使った咀嚼能力評価法の研究があるのは笑った。https://t.co/mlyYZV84ty
9
0
0
0
OA
自閉症スペクトラム障害者における情動調整に関する研究動向
自閉症スペクトラム障害者における情動調整に関する研究動向 使用する情動調整の方略と介入方法に注目して https://t.co/IjQLfTVSEQ
34
0
0
0
OA
日本的な、あまりに日本的な : 「日本文化に関する行動分析学的一試論」の一展開
行動分析学の習得は,「人工言語(エスペラント語のような)」を学習するようなイメージで取り組んでください,という話を,授業の1回目にいつもしています。実際に日本語を使用するときに生じる認識論的な「死角」や「弱点」があるので…→https://t.co/LT3EDMJZMg https://t.co/2hubtEqEta
169
0
0
0
OA
顔認知における他人種効果:顔特徴による検討
異人種の表情認知が難しいのは、見慣れた同人種の顔や表情の認識が、異人種のそれより容易になる人種効果(同類効果)という脳機能の作用なんですよ。ハイロー見て腐女子の皆さんがEXILEの人たちの顔の識別急にできるようになったのと一緒。 https://t.co/wsFM74eQcj
112
0
0
0
OA
反応抑制手続きとしての弱化 : 自己矛盾の行動随伴性
体罰による望ましくない副次的な効果についてはこちらを https://t.co/DJ8IivR93u 体罰に代わる「ポジティブな行動支援」についてはこちらを https://t.co/TaouyBpAnb https://t.co/3owThOEnW6 ご参考までに。
110
0
0
0
OA
体罰をなくすために、ポジティブな行動支援から
体罰による望ましくない副次的な効果についてはこちらを https://t.co/DJ8IivR93u 体罰に代わる「ポジティブな行動支援」についてはこちらを https://t.co/TaouyBpAnb https://t.co/3owThOEnW6 ご参考までに。
158
0
0
0
OA
児童生徒の行動問題に対する適正手続きとポジティブな行動支援
体罰による望ましくない副次的な効果についてはこちらを https://t.co/DJ8IivR93u 体罰に代わる「ポジティブな行動支援」についてはこちらを https://t.co/TaouyBpAnb https://t.co/3owThOEnW6 ご参考までに。
90
0
0
0
OA
1960年代における「根性」の変容に関する一考察:東京オリンピックが果たした役割に着目して
(メモ)「1960年代における「根性」の変容に関する一考察 東京オリンピックが果たした役割に着目して」(pdf)https://t.co/DvaJUXCYBf
18
0
0
0
OA
1)肺と腎臓
「Wegener医師が第二次世界大戦中にナチに関 連していたため病名に名前を冠することは不適当であること…Wegener肉芽腫症をgranulomatosis with poly- angiit(s GPA)に…変更」 https://t.co/dueRH5OdCT https://t.co/NoKdcQmaXF
22
0
0
0
保育者が行う絵カード作成の誤りおよび不適切な使用方法の分類
絵カードの使用って、わりと難しいと思うんだよな。特に指示系の使用は。診察室ではあまり勧めない、かなあ。要求系はときどき提案するけど。 / “CiNii 論文 - 保育者が行う絵カード作成の誤りおよび不適切な使用方法の分類” https://t.co/q1RqJHe6j9
38
0
0
0
OA
多国籍企業のグローバル展開における標準化と情報技術の利用(第II報)
日本企業のやり方では、業務の標準化が進まない。標準化できないから、属人性が高くなり休暇がとれず、ITシステムも導入できない。この先、標準化を推進できる欧米や中国発の多国籍企業に勝ち目はなさそう。 / “多国籍企業のグローバル展開…” https://t.co/MuL8Xqh9Jo
19
0
0
0
場面緘黙児・者のセルフ・エフィカシーが治療への参加意欲に及ぼす影響
場面緘黙症の研究が、今年度も科学研究費補助金(科研費)に採択された。「場面緘黙児・者のセルフ・エフィカシーが治療への参加意欲に及ぼす影響」。研究代表者は長野大学の高木潤野准教授。配分額は2年で403万円。https://t.co/9do7pLYU92
47
0
0
0
IR
いじめ被害の実態と教師への援助要請 : 通常学級と特別支援学級の双方に注目して
ゼミで発表中。 →CiNii 論文 - いじめ被害の実態と教師への援助要請 : 通常学級と特別支援学級の双方に注目して https://t.co/WqWI4RR7qK #CiNii
4
0
0
0
OA
成人における急性喉頭蓋炎の検討
>また本邦では成人に多い疾患であり,近年ではHibワクチンが普及してきているため,さらに成人での症例が中心になると考えられる. やっぱりそうなんだ 「成人における急性喉頭蓋炎の検討」日耳鼻117: 191-195, 2014 https://t.co/zQIS83hWf6 https://t.co/xTQH7c0Hhl
1
0
0
0
OA
液滴の自発的なリズムと運動
これや、動く油の粒、油虫系のマイクロスケール版や https://t.co/ONYakTDNOt
7
0
0
0
事例研究論文の研究スタイルをめぐる省察 : 事例研究論文の文献展望
先輩の山川裕樹さんの論文ですが、面白かったです。実際出版されている論文を丹念に分類し、読み解いて事例研究とは何かを問うたものです。地道な研究にはやはり魅力があります CiNii 事例研究論文の研究スタイルをめぐる省察 https://t.co/dyccAIwyGt #CiNii
26
0
0
0
OA
専門職化戦略における学会主導モデルとその構造
「臨床心理士」誕生の経緯についての論文が面白いです。元型や転移逆転移、認知パターンの議論の外側で起きていた生々しい話ですね。 丸山 和昭「専門職化戦略における学会主導モデルとその構造 臨床心理士団体にみる国家に対する二元的戦略」 https://t.co/zQb2h1SZHd
1
0
0
0
"Super-Vision"を病むこと
ちなみに一時期、松木・藤山文体を懸命にまねして事例研究を書いていた時期があります。それに遠藤周作文体を足して書いたのが、心理臨床学研究に掲載された「Super-Visionを病むこと」です。 http://t.co/buYq6bvVlD
2
0
0
0
表面だけのイメージ,表面のイメージ,その奥行き:発達障害のイメージ論
ちなみに、ウラがないオモテだけのこころについては、以前箱庭療法学研究に「表面だけのイメージ,表面のイメージ,その奥行き―発達障害のイメージ論」という論文を書きました。このあたりは新しい心観に触れられ、面白いです。よろしければ。http://t.co/1G0ilPD6F1
3
0
0
0
OA
「こころの専門家」の誕生―沖縄県における1980年から現在までの医療人類学
これは科研費の研究です。近いうちに、うまくまとめられればと思っています。「「こころの専門家」の誕生―沖縄県における1980年から現在までの医療人類学」https://t.co/RQuP8VYMmq
1
0
0
0
文化の中の心理療法 : 治療者-クライエント間の抵抗と交渉
そういう論文「文化の中の心理療法」が以前「こころと文化」という雑誌に載りました。http://t.co/uI0w5Jk9aR 実はこれ、ちょっと挑戦的なので、いつも送る学会誌に送ったら、査読者間で正反対の意見だったので、他に出したものです。私の未熟さゆえですが、なかなか難しいです
211
0
0
0
幼児におけるサンタクロースのリアリティに対する認識
CiNii 論文より。「4歳児は大人が扮装したサンタを"本物"と判断する傾向があるのに対し,6歳児は"偽物"と判断する傾向があることが示された。他方,6歳児は夜中にプレゼントを届けてくれるサンタを"本物"と判断していることが示唆された。」http://t.co/sIoOxNPM
2
0
0
0
OA
特殊音節の読みに顕著なつまずきのある1年生への集中的指導 : 通常の学級での多層指導モデル(MIM)を通じて
こっちも。/CiNii 論文 - 特殊音節の読みに顕著なつまずきのある1年生への集中的指導 : 通常の学級での多層指導モデル(MIM)を通じて http://t.co/Q8cHB8h4 #CiNii
2
0
0
0
OA
通常の学級における多層指導モデル(MIM)の効果 : 小学1年生に対する特殊音節表記の読み書きの指導を通じて
CiNii 論文 - 通常の学級における多層指導モデル(MIM)の効果 : 小学1年生に対する特殊音節表記の読み書きの指導を通じて http://t.co/FJH13PtN #CiNii
17
0
0
0
OA
自閉症スペクトラム障害の発達と支援
自閉症スペクトラム障害の発達と支援 山本淳一・楠本千枝子 Cognitive Studies, 14(4), 621-639. (Dec. 2007) https://t.co/QAQku4Fd
4
0
0
0
OA
アメリカ合衆国における学習障害児診断に関する一考察 : ディスクレパンシー・アプローチに焦点を当てて
アメリカ合衆国における学習障害児診断に関する一考察 : ディスクレパンシー・アプローチに焦点を当てて 羽山 裕子(HAYAMA Yuko) 京都大学大学院教育学研究科紀要 第58号 2012 http://t.co/SeRqKnxQ
フォロー(380ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(4415ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)