Kotaro Nakada (@kotaro_nakada)

投稿一覧(最新100件)

近年増加傾向である『新型うつ病』については、『承認欲求』との関連が指摘されている。特に日本人は承認欲求が満たされない人が多い。 その原因として、自己認知のズレ・期待値のズレがある。 自己の状態・環境・理想像と向き合うこと・期待値コントロールが重要。 https://t.co/tqEXwegQYP
慢性疲労は可逆性の前頭葉萎縮を引き起こすとのこと。 つまり、合理的な判断・感情のコントロール・流暢な意思決定/行動が損なわれる可能性があるということ。 疲労感という生体アラームを無視することは、生産性を著しく損なう行為。 https://t.co/9PrsbZhqqs
大豆イソフラボンは、特定保健用食品では含有量表示義務がある一方、「健康食品」では表示義務がない。しかし解析すると結構な含有量の様子。 健康のためにと大豆プロテイン飲みまくって、更年期対策でエクエルも飲んで、、とかなると過剰投与になりうるから怖いところ。 https://t.co/m0HXXXU1mg
『食事の内容だけでなく、タイミングがアレルギー反応に関与する』というマウスレベルでの報告をみつけた。(ヒトでの臨床実験はなし) 夜間〜朝方だけでなく日中にも花粉症や皮膚の痒みで悩む方は、食事のリズムが不規則になってないか見直してみてもいいかも。 https://t.co/sAytCJWRzw
『運動依存』に悩んでいる経営者に会った。筋トレをできない日があると気持ちが落ち着かなくなってしまうという。特に一次性(摂食障害を伴わないもの)は意外と知られておらず、周りが責めてしまうこともある病態なので、注意。何事も適度にが1番。 https://t.co/64EBpIhGr9 https://t.co/XT4WJM5Mhy
メニエール病に悩んで相談してこられる方かなりいらっしゃるんですが、本当にほとんど何も分かってない。。 根本的に解決できる手段があったらいいのになあ。 https://t.co/UVoytPv3qo
RT @Invesdoctor: 誤嚥により窒息死した5万人以上のデータを分析すると、窒息死の約7割が75歳以上の高齢者で、1月1日の死者数が最も多く、1月2~3日も相当多かった。おそらく、餅が原因と考えられる(Journal of Epidemiology, in press…
*米国AHRQによれば疾病予防によるROIは1.1〜2.0(ランクA〜Bの推奨) *人間ドックの基本検査項目はほぼcost effective. *optionは頭部MRIより内視鏡のほうがcost effectiveなど、差に注意。 正しく選べば、予防への投資は経済合理的。特に、企業の意思決定者には必須です。 https://t.co/xzRiMMlSuN
合理性ではなく感情論でしょうね。診察室にあるマスクさり気なく持ってこうとする患者さんもいました(笑) なお、そろそろやってくる花粉症予防(抗原回避)なら理解できます。ちなみに飛散時期の1-2週間前から抗アレルギー薬を予防内服すると初期症状が軽快します。 (参考) https://t.co/8gAuOKMG9n https://t.co/jhTCMwd6VP
中小企業経営者の生命保険需要決定要因→経済合理性と価値観の双方の影響を受ける。価値観については「不確実性の回避」が負の相関を与え、「集団主義」が正の相関を与える。 https://t.co/zZrvobHSBA
スタチン改めてすごいなあ。結構「まだ薬飲みたくない〜」っていう方多くて気持ちは分かるけど、体型や生活習慣変えてよくならないなら薬はメリットが上回る可能性が高い。血圧や脂質の薬は治療ではなく予防のためのものであるという認識を広めたい。 https://t.co/roqthu0ORr
プロポリスによる抗菌作用や抗炎症作用の機序について。効く可能性は十分あるけど、ヒトにおける安全性の証明はまだ。とはいえ、適正用量で症状がある時だけ使うとかはありかもね。 東洋医学や代替医療に関する質問がなかなか多くてこちらも勉強になる(笑) https://t.co/grx1gqI7FG
日本人でも。コーヒーの摂取量と死亡率に負の相関。心筋梗塞も減らすようですね。カフェイン過敏の人は除いて、1日数杯のコーヒーは推奨できそう。 https://t.co/y2w7LPpFyn

お気に入り一覧(最新100件)

女性が働きやすくなった現代でも女性外科医の中等度以上の手術数は男性外科医に比べて少ないです。医学界での男女格差は依然として改善していけなければならない問題だと認識しました。 [https://t.co/eSwQt0jy7k](https://t.co/HrP10hYHjR)
@KobyMd @megane_dr 排便後失神のときに心電図があると、診断に役立ちそうですね! 排便後の心血管障害は意外と多いので、介護施設や高齢者施設で役立ちそうではあります。。。 https://t.co/lSlfgReYnM https://t.co/QYnYf2zyCN

フォロー(841ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(2328ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)