Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
てとねこ
てとねこ (
@kuro_neko_kakko
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
1
0
0
0
OA
アジア初の本格的洋上風車 東海大橋風力発電所を上海に見る
@nasubi_kamen ナスビさんこんばんは^^ 都というからには島嶼部も範囲内ですよねえ。 もしかすると島嶼部は海中発電とか洋上発電の方にシフトするかもしれません。しかしながらそこにも上海が絡んできそうで非常に懸念してます。 https://t.co/xtcyaLgFNc
563
0
0
0
OA
最近朝鮮事情
@tokohakodate @kana71764655 @0ed1y2gUMSU2Y1s @NaG0PvGhjt3UYIG @HIGH_MACS_501th @T3485KV1ASU122 @h1ganhen0kake84 @saiwonkyu @141421356jk @m_k_mt_m_k @uTMCnYabOZcRgWa @axh3tv4f @aikokusunrise @yamaShir0__kaI3 @NfIq11 @sophie4555 @mitsusato_2 @LOI_NTV @piyococcochan2 @WxpvxabXLp6M とこさん また興味深い本を見つけました これは明治の日本の国会議員が書いた本です。 当時の朝鮮はこれでほぼ理解できるといっても過言ではないかも。と思える位充実した内容。 まだ途中ですが朝鮮雑記をしのぐ内容に驚いてます。 https://t.co/D3IbDnqU9S
46
0
0
0
OA
朝鮮雑記
@tokohakodate @m_k_mt_m_k @NaG0PvGhjt3UYIG @Tsiberia @axh3tv4f @uTMCnYabOZcRgWa @Bo_San_2D @kana71764655 @roknavy387 朝鮮雑記:イザベラとほぼ同時期に朝鮮を訪れた本間久助の本に残飯文化が書かれてました。 これも興味深いですよ!!! おススメです。 https://t.co/Gwqa9hd6Qn 中国ドラマはまだ未経験なのですがとこさんのツイで興味湧いたんで見てみます!
11
0
0
0
日本の戸籍制度のシステムと人々の生活や意識に与えた影響
@mjmjtwist 多感な時期の学生らに何を教えたんでしょう。 教授に褒められてそのまま進んじゃったんでしょうか。 しかも二宮周平は科研費でこの活動してるんですよね。こんな事に税金が使われてる事にむかむかします。 https://t.co/XjVnOaxgxj
114
0
0
0
OA
国内外における夫婦の氏に関する制度と選択の状況
@QyhXyoreCTmNm0z スウェーデンの夫婦別姓は家庭論争の原因となりえる指摘がある と記載されてます。以下の資料↓ https://t.co/jl0ObhJAFE https://t.co/ihDC4S1yMs
お気に入り一覧(最新100件)
3
0
0
0
OA
金洛年著『日本帝国主義下の朝鮮経済』
@UODFw7BtoUYXub2 @NaG0PvGhjt3UYIG @yankumikourin99 @HIGH_MACS_501th @tonbotomo83 @kana71764655 @NfIq11 @kuro_neko_kakko @NipponBanzai660 @axh3tv4f @namuonamuo2 @yoropeace @saiwonkyu @imcog3 @Venom76392163 @0ed1y2gUMSU2Y1s @bv9_dx @Q90srtee4Hd3S7c @tokohakodate @hosotaka @roknavy387 @sfd_jjfsda03201 @uTMCnYabOZcRgWa @yamaShir0__kaI3 @sakamata_48ti @sizuri2022 @aikokusunrise @141421356jk @sophie4555 @mitsusato_2 @piyococcochan2 @WxpvxabXLp6M @togemaru_k 「日本併合がなければ、朝鮮は自立して発展できた」という説は近年否定的にみられています。 韓国の学者の中にもそのような考えの人が出てきています。 https://t.co/PNXx0pSMdq https://t.co/UEluGafIt4
3
0
0
0
OA
金洛年著『日本帝国主義下の朝鮮経済』
@atagoyama59 @kuro_neko_kakko @tokohakodate @horaanaguma11 @Q90srtee4Hd3S7c @Venom76392163 @tonbotomo83 @tech2188964552 @HIGH_MACS_501th @roknavy387 @KPOP31723725 @saiwonkyu @NaG0PvGhjt3UYIG @UODFw7BtoUYXub2 @axh3tv4f @uTMCnYabOZcRgWa @imcog3 @kana71764655 @0ed1y2gUMSU2Y1s @bv9_dx @hosotaka @DECEM1NanRyu15 @sfd_jjfsda03201 @yamaShir0__kaI3 @sakamata_48ti @sizuri2022 @aikokusunrise @141421356jk @NfIq11 @sophie4555 @mitsusato_2 @piyococcochan2 @WxpvxabXLp6M @togemaru_k 韓国の資本主義発展の萌芽は日帝35年の間に生まれたという考え。 https://t.co/PNXx0pSMdq
4
0
0
0
OA
朝鮮要覧
@kuro_neko_kakko @NaG0PvGhjt3UYIG @axh3tv4f @tokohakodate @kana71764655 @Bo_San_2D @roknavy387 @Tsiberia 朝鮮総督府の植林事業の資料です 韓国人って 本当に何も知らないのですね 呆れた ¯\( -_- )/¯ https://t.co/FGt3t2REDJ
10
0
0
0
OA
朝鮮 : 写真帖
@Sabaandushi @AARKdbWeK7hQeCV @NaG0PvGhjt3UYIG @tokohakodate @kuro_neko_kakko @kana71764655 @Bo_San_2D @roknavy387 @Tsiberia ビンゴ! →官行造林(初年) (京城府清雲洞) ←官行造林(第二十年) (京城府清雲洞) https://t.co/Yl0yFDYm2m https://t.co/5FoUl95ywb
11
0
0
0
日本の戸籍制度のシステムと人々の生活や意識に与えた影響
@awayukinosuke @aono 立命館大学や立命館宇治高校に入ると、二宮周平教授に入れ知恵されて、大切な青年期の時間をこんなことに使っちゃうんですね!? 絶対に我が子を立命館には行かせたくないですね。 https://t.co/sPS9DgLVhV https://t.co/YIGt9XVC7d
8
0
0
0
OA
大日本帝国議会誌
家族法は外国人には原則適用されないので、条約改正には関係が薄いことは梅謙次郎も認めている。 https://t.co/Q4vW9bL2HF
9
0
0
0
OA
旧民法
井上馨外交時代は、条約改正のため鹿鳴館でタコ踊りをしながら欧米化を急いだが、そんな中でも仏民法そのままを施行したりせず、また家族法は日本慣習を尊重するため日本人が起草した。 https://t.co/dxJ9M9dUm9
9
0
0
0
OA
旧民法
明治10年草案の背景についてはこちら。 条約改正目的でないのにフランス民法典翻訳の延長でしかなく、日本の国情に合わないことからボツになった。 https://t.co/63sDJkwozZ
69
0
0
0
OA
法令全書
現代の選択的夫婦別"姓"については、制度の是非以前にミスリードが過ぎます。 明治4年10月12日太政官布告「公用文書に"姓"尸を除き"苗字"実名のみを用ふ」により、源平藤橘などの本姓公称は「姓」として廃止され、以降氏とか姓は全て「苗字」です。 https://t.co/1Pd4MJRs2v
18
0
0
0
OA
訂正増補第二十版 民法要義 巻之四 親族編
明治民法の戸主権も絶対的ではありません。 https://t.co/RlfMyf43Zi
4
0
0
0
OA
法典調査会 民法議事速記録
実は家族法は、明治23年法からあんまり修正されていません。 続く https://t.co/UDZa3iRLdy
7
0
0
0
OA
婚姻立法における二主義の抗争
なお独民法に戸主権は無く、仏民法典ほど差別的でもありませんが、 フランス自由平等素晴らしい、 ドイツの全体主義軍国主義は世界一ィィ! という偏見から、独法系の絶対的戸主権なる架空の条文を捏造する人たちが多いようです。 続く https://t.co/jcwOD6x45q
9
0
0
0
OA
明治民法起草過程における外国法の影響
明治民法が特定の外国法の丸写しではないことは、後世の法学者によっても認められています。 続く https://t.co/PB52CSOoEa
19
0
0
0
OA
法典質疑録 巻之一 自第一号至第十二号(合本)
条文を全然読むことなく、明治民法がフランスまたはドイツ民法の模倣だと知ったかぶりをするのは、百年続く伝統のようです。 続く https://t.co/M5KfSWtbuc
13
0
0
0
OA
法典調査会 民法議事速記録
また別の条文により、 23年民法公布正文では女戸主と結婚した場合しか認められなかった苗字の女系継承が、 次女以下と結婚して婿養子になった場合にも拡大されました。 欧米と異なるが、日本慣習を尊重したと説明されています(梅)。 続く https://t.co/CyMCwwT0EA
12
0
0
0
OA
法典調査会 民法議事速記録
この23年民法は民法典論争の結果施行延期になり修正されましたが、 31年の修正民法でも、苗字については 旧民法の規定を引き写した と起草者富井政章が明言しています。 続く https://t.co/1vkC3fWmaL
32
0
0
0
OA
官報
修正草案に天皇が署名して、明治23年に民法典が正式に公布されます。 家督相続や戸主権、夫婦同苗字を規定した23年民法公布の事実は、 しばしば無かったことにされてしまっています。 続く https://t.co/eZijjvwv5R
17
0
0
0
OA
日本法理叢書
実は家族法は外国人に適用されないので条約改正に必須でなく、外国のマネをする必要はありません。 そのため財産法担当の仏人ボアソナードではなく、日本人起草です。 どちらもドイツ法を参考してないことは争いありません。 https://t.co/TchXEPF4Jf
9
0
0
0
IR
夫婦の氏に関する覚書(一)
前近代については前述のように人名の構造が全く違うので、後世の学者の異論はありますが、 明治23年の時点で庶民の実態や戸籍実務の主流が夫婦同苗字だったことは学問上争いはありません。 続く https://t.co/ynD3VnMuOp
18
0
0
0
OA
訂正増補第二十版 民法要義 巻之四 親族編
また明治31年民法の起草者梅謙次郎も、日本の夫婦同苗字規定は、日本慣習を立法化したものと説明しています。 続く https://t.co/EVXsadrXbo
11
0
0
0
OA
荷蘭国民法
キリスト教圏でも多様であり、 明治10年草案が模範にした仏民法に規定は無く実態は妻が夫の氏を通称使用、 ほぼ直訳のオランダ民法では別氏、 スペインは子が複合氏、 イタリア、オーストリア、プロイセンは妻が氏を変える同氏でした。 続く https://t.co/tZBq1v786w
35
0
0
0
OA
民法草案
北条政子とセットでよく言われるのが、伝聞のみを根拠に、夫婦同「姓」はドイツ民法をマネたという議論。 しかし、明治10年の民法草案の時点で夫婦同苗字です(188条)。 11年後公布の独民法草案を起草者の箕作麟祥らが参照するのは不可能です。 https://t.co/15OVAynJLE
18
0
0
0
OA
訂正増補第二十版 民法要義 巻之四 親族編
北条政子、日野富子が名前が変わってないのは内縁だから、というのも誤り。 中世では、社会的に妻と認められていれば妻です(事実婚主義)。 両者とも「御台(所)」(吾妻鏡、応仁記など)、と呼ばれてるので、間違いなく正式な妻です。 続く https://t.co/NM74EzQ1q3
114
0
0
0
OA
国内外における夫婦の氏に関する制度と選択の状況
@QyhXyoreCTmNm0z スウェーデンの夫婦別姓は家庭論争の原因となりえる指摘がある と記載されてます。以下の資料↓ https://t.co/jl0ObhJAFE https://t.co/ihDC4S1yMs
8139
0
0
0
OA
明治四十三四年南滿州「ペスト」流行誌附録寫眞帖
@KJuDZUTd7hbLOd4 @babel7ma こちらも1910年 満州、大連療病院内でペスト患者の診察する日本人。やはり手元が密封されています。 オリジナルは日本の国立公文書館のアーカイブで確認可。
フォロー(2151ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(1220ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)